ホームダイエット運動ダイエットトランポリンダイエットは本当に痩せないの?その理由と痩せるコツを徹底解説

トランポリンダイエットは本当に痩せないの?その理由と痩せるコツを徹底解説

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

「トランポリンダイエットって本当に痩せるの?」

SNSで見るビフォーアフターの華やかな投稿とは裏腹に、自分がやっても全然効果が出ないことからモヤモヤを感じていませんか?

仕事や家事・育児に追われているあなたにとって、トランポリンは室内で手軽にできる希望のような存在ですよね。

たしかに「思ったより痩せない」という声があるのも事実です。

しかし、効果を出すための具体的なコツや注意点を理解すれば、トランポリンで痩せることも可能です。

本記事では、トランポリンダイエットを続けて痩せるためのコツを詳しく解説します。これからトランポリンダイエットに挑戦するあなたのための、信頼できるガイドとして活用してくださいね。

トランポリンダイエットは本当に痩せない?よくある原因と効果を出すためのコツ

「あれ?トランポリンダイエットは痩せるって聞いたのに、なぜ自分は効果を感じないんだろう…」と感じていませんか。

差が生まれてしまうのは、ちょっとした習慣ややり方の違いが原因にある可能性が高くなっています。

以下では、トランポリンダイエットで痩せない3つのおもな原因と効果を出すコツを解説します。

痩せない原因①:運動時間が短すぎる

1つ目は、運動時間が短すぎることです。

SNSやネット記事では「1日5分でOK!」とも書かれているため、短時間だけ跳んでいる方もいます。

しかし、現実的に考えてそれでは脂肪燃焼に必要なエネルギー消費量に届かない可能性があります。

たとえば軽い跳躍の場合、体重50kgの方が5w分間跳んでも消費カロリーは約15kcallです。

消費カロリー(kcal)= METs×時間(h)×体重(kg)×1.05

METs:3.5(気晴らし程度のトランポリン)

体重:50kg
時間:5分(=0.0833時間)
3.5 × 50 × 0.0833 × 1.05 ≒ 15.3kcal

思ったより動いているのに痩せない場合は、運動時間がそもそも足りていないと考えてみてくださいね。

痩せない原因②:跳び方・フォームが自己流になっている

2つ目は、跳び方やフォームが自己流になっていることです。

トランポリンダイエットは一見シンプルに見えますが、フォームの崩れが効果を半減させる大きな要因になります。

ただなんとなく跳んでいるだけでは筋肉への刺激が偏り、脂肪燃焼効率も下がってしまいます。

たとえば、以下のような跳び方は要注意です。

  • 背中が丸まっている
  • 足だけで跳んでしまっている
  • 着地のたびにぐらつく

このような跳び方では体幹が使われず、運動の質が低下します。

痩せない原因③:食事や生活習慣が変わっていない

3つ目は、食事や生活習慣が変わっていないことです。

いくら運動しても、消費カロリー以上にカロリーを摂取していれば痩せられません。

たとえば、トランポリンを跳んだあとすぐに菓子パン1個食べていたら、運動の効果は帳消しになります。

また睡眠不足やストレスなども、代謝を下げて脂肪が落ちにくくなる原因です。

トランポリンダイエットで効果を出すためにはどうしたらいい?

せっかく始めたのになかなか思うような結果が出ずに悩んでいたら、取り組み方を少しだけ見直してみるのがおすすめです。

トランポリンダイエットは自宅で手軽にできる一方で、正しい方法で行わないと効果が出にくいという側面もあります。

以下では、トランポリンダイエットで効果を出すためにはどうしたらいいかを解説します。

1日10分以上を目安に、週3〜5回は継続しよう

まずは、シンプルに運動時間と量を増やしましょうという提案です。

トランポリンは短時間でも効果が出やすい有酸素運動といえども、ある程度の量は必要です。

「10分以上・週3〜5回」でも、消費カロリーは100〜200kcal程度にとどまるのでは?と思う方も中にはいらっしゃるでしょう。

ポイントは「継続すること」です。継続していけば、次のようなことを考えるようになっていきます。

  • もっと運動の強度を上げてみよう
  • 動きにバリエーションをつけていよう
  • 早くしたりゆっくりしたり変化をつけよう

続けることで、意識が変わっていきます。最初から意識を変えるのは難しいので、まずは「10分以上・週3〜5回」を目安にして継続していくことを目標にしましょう。

姿勢とフォームを見直して効率的に脂肪を燃やす

トランポリンダイエットで効果を出すために欠かせないのが、正しいフォームで跳ぶことです。なんとなく跳んでいるだけでは、筋肉の使い方に偏りが出てしまいます。

カロリー消費も脂肪燃焼も効率が悪くなるため、基本となるのは次の3つのポイントを意識してやっていきましょう。

  • 背筋をまっすぐ伸ばす
  • お腹に軽く力を入れる
  • 膝を柔らかく使って着地時の衝撃を吸収する

この3つを意識すると、体幹や下半身の筋肉をバランスよく使いながら全身運動に近い効果を得られます。また、無駄な力みがない分疲れにくくなり、長く跳び続けられるのもメリットです。

最初はYouTubeなどのトレーニング動画を参考に、手本となる動きを見ながらフォームを確認してみましょう。

間違ったフォームのまま習慣化してしまうと腰や膝に余計な負担がかかる恐れもあるため、早い段階での見直しがおすすめです。

食事管理も一緒に取り組む

いくらトランポリンダイエットを頑張っても、食事の内容が以前と同じままだと痩せにくいのが現実です。

運動だけで体脂肪を落とすのは時間がかかります。食事管理も一緒に取り組んで、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを見直すことが効率よく痩せるためには欠かせません。

たとえば、菓子パン1個でも200〜300kcalあります。ちょっとした間食だとしても、運動の効果を打ち消してしまいます。

無理な食事制限は長続きしませんが、次のようなストレスなく続けられる範囲での調整を意識しましょう。

  • 夜の間食を減らす
  • 揚げ物やお菓子を控える
  • 野菜やたんぱく質を意識してとる

食後に跳ぶ場合は、血糖値の急上昇をおさえる効果も期待できます。直後にやったほうがいいとまではいえませんが、運動のタイミングを工夫するのも一つの方法です。

無理なく楽しく続ける工夫を考える

トランポリンダイエットは、楽しいから続けられるのが魅力です。

しかし最初のやる気が落ちてきたりマンネリを感じたりすると、簡単にやめてしまいます。だからこそ、無理なく楽しめる工夫をあらかじめ取り入れておくことが大切です。

たとえば以下のように工夫するだけで、ただ跳ぶだけの単調な運動が一気に楽しいエクササイズに変わります。

  • お気に入りの音楽を流しながら跳ぶ
  • YouTubeやTikTokの運動動画に合わせて跳ぶ
  • 気分に応じてステップや腕の動きを変える
  • アプリで記録をつけて、変化を可視化する

また、完璧主義にならず「週3日できたら合格!」くらいの気楽さで取り組むことも長続きの秘訣です。自分のペースで無理なく続けることが、結果として一番の近道になります。

トランポリンダイエットでとくに痩せる部位はどこ?

全身運動として知られるトランポリンですが、とくに効果が出やすい部位があります。以下では、トランポリン運動によってとくに変化が実感しやすい部位を紹介します。

お腹まわり(ぽっこりお腹の引き締め)

トランポリンダイエットでとくに効果を感じやすい部位の1つが、お腹まわりです。

跳ぶ動作では自然と体幹に力が入り、腹筋が姿勢を支えるために常にお腹まわりは使われる状態になります。意識せずともインナーマッスルが鍛えられ、ぽっこりお腹の改善や引き締めに効果が期待できます。

また、ジャンプの際に骨盤まわりや腰を安定させる動きが入ることで、下腹部にもしっかり刺激が入るのがポイントです。

「ウエストラインがスッキリした」
「ズボンのウエストが緩くなった」

体重や脂肪の変化だけでなく、このような変化を感じる方も少なくありません。

とくに産後や座りっぱなしの生活でお腹に脂肪がつきやすくなっている方にとっては、お腹の引き締め目的で取り組む価値の高い運動です。

下半身(太もも・お尻・ふくらはぎ)

トランポリンダイエットは、跳ぶたびに下半身の筋肉を使う運動です。

とくに「太もも・お尻・ふくらはぎ」などの大きな筋肉が使われるため、引き締め効果や脂肪燃焼が期待できる部位です。

ジャンプの動作では着地時に太ももや膝周りに負荷がかかり、自然と下半身の筋トレに近い効果を発揮します。またお尻の筋肉を使うことで、ヒップアップ効果も期待できます。

「足が太くてパンツが入らない」
「むくみで脚がだるい」

このような悩みを持つ方にとって、トランポリンは相性のよい運動です。

跳びながら軽く足踏みしたり膝を上げるステップを取り入れたりすると、より下半身全体を効率よく動かせます。

トランポリンダイエットの注意点

トランポリンダイエットを正しい知識や準備がないまま始めると、思わぬケガやトラブルの原因になることもあります。

とくに初心者の方や身体に不安がある方などにとっては、安全に続けるためのポイントを事前に知っておくことが大切です。

以下では、トランポリンダイエットを安心して続けるための注意点をわかりやすく解説します。

膝や腰に負担をかけすぎない

トランポリンダイエットは、衝撃が少ない運動とされています。しかし、間違った姿勢や跳び方で続けてしまうと、膝や腰に思わぬ負担がかかることがあります。

とくに体重が多めの方や普段あまり運動していない方は、注意が必要です。負担を軽減するために意識したいポイントは以下のとおりです。

  • 膝を軽く曲げたまま跳ぶ(着地の衝撃をやわらげる)
  • 足の裏全体で着地する(つま先やかかとに偏らない)
  • 背筋を伸ばし、上体をまっすぐ保つ

高く跳びすぎたり長時間跳び続けたりするのは、安全面からもおすすめできません。最初は1〜2分程度から始めて、徐々に慣らしていくのがおすすめです。

もし運動中や後に痛みを感じた場合は、無理せず中断してくださいね。症状が続く場合は専門医に相談しましょう。

胸の揺れによる垂れ対策もしておく

トランポリンダイエットはジャンプ動作が中心のため、胸が大きめの方にとっては「バストの揺れが気になる」という声も聞かれます。

放置したまま続けてしまうとバストを支える部位に負担がかかり、垂れの原因になる可能性があります。

対策としては、以下のような工夫がおすすめです。

  • スポーツブラ(ホールド力の高いタイプ)を着用する
  • 胸全体をしっかり包み込み、動きを抑える設計のウェアを選ぶ
  • 肌当たりのよい素材で、長時間の運動でも快適なものを選ぶ

対策せずに続けていると、思った以上にバストに負担がかかっていることもあります。

快適かつ安心して継続するためにも、運動時の下着選びは重要です。

集合住宅では騒音・振動対策も忘れない

トランポリンダイエットをマンションやアパートなど集合住宅でするとなると、音や振動が気になってしまいますよね。自分ではあまり気にならなくても、下の階や隣室にはしっかり響いているケースも少なくありません。

近隣トラブルを避けて気持ちよく続けるためには、以下のような対策が有効です。

  • 防音マットやヨガマットを重ねて床に敷く
  • 静音設計の家庭用トランポリンを選ぶ
  • できるだけ日中や午前中の時間帯に跳ぶ
  • ステップ運動や足踏み中心の「跳ねないメニュー」に切り替える日を作る

とくに静音タイプのトランポリン(ゴム式、クッション型など)は、バネのきしみ音や床への衝撃が抑えられる設計になっているため、集合住宅ユーザーに人気です。

やる気があるのに音が気になってやめてしまうのは、もったいないことです。最初から対策を整えておくことが継続のカギになります。

内臓下垂などが不安な方は始める前にチェックする

トランポリンを跳ぶと内臓が下がると思っている方も中にはいます。たしかに強い衝撃を繰り返すような運動は、骨盤底筋が弱っている方やもともと内臓下垂の傾向がある方には負担になる可能性があります。

ただしトランポリン運動は床と比べて衝撃がやわらかく、跳ね返りを利用して動くエクササイズです。過度に心配する必要はありませんが、気になる方は以下のような対策をとっておくと安心できます。

  • 跳ねる強度を抑えたメニューからスタートする
  • 骨盤底筋を鍛える体操を併用する
  • 腹圧が極端にかからない姿勢・フォームで跳ぶ

とくに産後や加齢により骨盤まわりの筋力が弱っている方は、事前に婦人科や整形外科での相談も検討するとよいでしょう。

大切なのは、自分の身体の状態に合わせて調整しながら行うことです。不安があるときは、無理せず軽い運動から慣らしてくださいね。

トランポリンダイエットに関するよくある質問Q&A

トランポリンダイエットに関するよくある質問は、以下の3つです。

トランポリンダイエットのデメリットはある?

あります。代表例は、以下のとおりです。

  • フォームが崩れると膝や腰に負担がかかる
  • 集合住宅では騒音や振動トラブルの原因になりやすい
  • 運動効果が出るまでに時間がかかる
  • バストの揺れを対策しないと胸が垂れる可能性がある

また、運動習慣のない方がいきなりハードに跳び始めると、筋肉痛や体調不良の原因になることもあります。

ただしトランポリンダイエットのデメリットは、やり方や環境を整えることで十分にコントロール可能です。対策を講じて無理なく始めれば、安心して続けられます。

トランポリンダイエットって何kgから始めていいの?

体重に関係なく誰でも始められます。ただし、トランポリンの耐荷重だけは必ずチェックしましょう。市販されている家庭用トランポリンの多くは、耐荷重が80〜120kg程度に設定されています。

体重がこれを超える場合、トランポリン本体が破損したりバネがゆるんだりする危険性があります。体重が気になる方は、以下の点にも気をつけるとより安全で続けやすくなるでしょう。

  • 最初は跳ねず、足踏みなどの軽い運動からスタートする
  • 運動時間は短めに、慣れてきたら徐々に伸ばしていく
  • 床にはしっかり防音・滑り止めマットを敷いて安定させる

トランポリンダイエットは関節への負担が少なく、体重に関係なく誰でも始めやすい有酸素運動です。体力や関節の状態に合わせて、無理のない範囲でコツコツ続けていきましょう。

トランポリンダイエットだけで10kg痩せられる?

「だけで」となると難しいですが、可能性はあります。

体重50kgの方が30分トランポリンを跳ぶと、約90kcal消費します。これを週5回(合計20回)続けても、1ヶ月で消費できるのは約1,800kcalです。

体脂肪1kg落とすのには約7,200kcalの消費が必要なので、トランポリン運動だけで72,000kcalを燃焼させるのはかなり難しいのではないでしょうか。

どうしてもトランポリンダイエットで10kg痩せたいのであれば、考えられる方法は以下の2つです。

  • 運動の強度を上げる(時間を増やすことは集中力もあるため現実的ではない)
  • 運動だけではなく、食事管理や睡眠も徹底する

また、短期間での達成を目指さず、半年〜1年かけてじっくり落とす気持ちでいることも大切です。

トランポリンダイエットは無理せず自分のペースで続けるのが大事!

トランポリンダイエットは、自宅で手軽に始められて全身を効率よく動かせる有酸素運動です。

最初は「本当にこれで痩せるの?」と不安に感じるかもしれません。

大切なのは、正しいやり方で無理なく続けることです。「1日10分、週3〜5回」でも、続けていくうちに少しずつ身体の変化を感じられるのではないでしょうか。

  • 家事や育児で忙しい
  • 運動が苦手
  • お腹まわりを引き締めたい

このような方には、時間や場所に縛られずに取り組めるトランポリンダイエットはぴったりです!

完璧にやらなきゃいけないと思わずに、今日はちょっと跳んでみようと思うくらいの気持ちで始めてみましょう。あなたのペースで、楽しくトランポリンダイエットを続けていってくださいね。

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

ピラティスでO脚は治る?まっすぐな美脚を手に入れるエクササイズ

ピラティスは姿勢が良くなると聞くけど、O脚も治るのか?そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ...

本気でダイエットしたい30代女性が1ヶ月で5kg痩せる方法とは?

「あれ、今までのように痩せない」 ふと気づくと、お腹や腰まわりには今までにはないポヨっとついた脂肪。20代の頃は少...

完成)散歩ダイエットは本当に意味ない?1ヶ月で変化を実感する正しい方法とは?

忙しい日々の中で始めた散歩ダイエット、続けているのに効果が現れないとモチベーションが下がっていませんか。 「散歩ダ...

50代でも大丈夫!お金をかけずにダイエット成功できる1週間食事メニュー

50代になってから、なんだか痩せにくくなったと感じていませんか。 若い頃と同じように食事を控えても体重は落ちなかっ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

30代の主婦がちょこざっぷ(chocoZAP)に通ってみた!口コミ評判体験談

チョコザップに通おうと思ったきっかけ 職場の先輩がチョコザップに通っておりその存在を知りました。 エステとジムが...

1ヶ月ウォーキングダイエットで5kg痩せ!成功に必要な距離と時間教えます

はじめまして。私は元々162㎝で53~55キロくらいの体型でいることが多かったです。ジャストサイズでユニクロのMサイズが...

効果はある?ちょこざっぷのセルフエステを体験してきました!

最近テレビやSNS、街中の広告で見ることが増えた「chocoZAP(ちょこざっぷ)」。ボディメイクで有名なライザップが作...

ちょこざっぷ vs エニタイムフィットネス【徹底比較】通うならどっち!?

今、流行になりつつあるchocoZAP(ちょこざっぷ)。月額2,980円で通い放題のコンビニジム。そんな言葉に惹かれ、私...

月額2,980円から、24時間のコンビニジム11選|ちょこざっぷだけじゃない!

運動習慣を身につけたいけど、 「高いお金を払っても続ける自信がない」 「そもそもマシンを使いたいだけ」 「サー...

エアロバイクは痩せる!5ヶ月で9kgの効果があった私のダイエット法

この記事では私が5ヶ月間かけて9kg痩せた方法を紹介していきます。ズバリやったことといえばエアロバイクを漕いだこと。それ...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

30kg減ダイエットに成功した華原朋美さんに続け!痩せたい人におすすめのヨガ・ピラティス

「ダイエットしてきれいになりたい」という女性の悩みに希望をもたらしてくれたのが、30kgのダイエットに成功した華原朋美さ...
最新記事

ピラティスでO脚は治る?まっすぐな美脚を手に入れるエクササイズ

ピラティスは姿勢が良くなると聞くけど、O脚も治るのか?そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ...

本気でダイエットしたい30代女性が1ヶ月で5kg痩せる方法とは?

「あれ、今までのように痩せない」 ふと気づくと、お腹や腰まわりには今までにはないポヨっとついた脂肪。20代の頃は少...

完成)散歩ダイエットは本当に意味ない?1ヶ月で変化を実感する正しい方法とは?

忙しい日々の中で始めた散歩ダイエット、続けているのに効果が現れないとモチベーションが下がっていませんか。 「散歩ダ...

話題の「クラブピラティス辻堂店」で実際にレッスンを受けてみました!

育児の合間に“自分に戻る時間”。クラブピラティス辻堂店で整える、心と体のリズム ① ピラティスを始めようと思ったき...

50代でも大丈夫!お金をかけずにダイエット成功できる1週間食事メニュー

50代になってから、なんだか痩せにくくなったと感じていませんか。 若い頃と同じように食事を控えても体重は落ちなかっ...

はちみつダイエットって本当に痩せるの?|太った?痩せない?口コミ・効果・選び方まで解説

寝る前にはちみつを食べると痩せるという噂を耳にしたことはありませんか。 効果には個人差があるため、本当に試していい...

【2025年版】ダイエット中は絶対に避けたいコンビニで買える飲み物ワースト10

体重がいつの間にか増えてしまったものの、忙しくて本格的なダイエットに取り組む時間はないため困っているあなた。 これ...

TYE4スタンディングとは?資格取得からキャリアアップまで徹底ガイド

TYE4という名前をまだ聞いたことがないという方も多いかもしれませんが、TYE4は今大注目のエクササイズです。 ピ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.