ホームピラティスピラティスブログ私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ピラティスを始めたきっかけ

もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。

学生時代、一時期ホットヨガにも挑戦しましたが、ヨガ独特のゆったりとした動きや息が苦しくなるような蒸し暑さ、スタジオの雰囲気への違和感から3ヶ月で挫折。

ジムほどの負荷の強さはなくていい、でもヨガよりはもっと負荷のあるものを。そうやって調べていくうちに辿り着いたのがピラティスでした。

ヨガのようなストレッチの要素もありながら、マシンによる負荷があることで、自重よりも身体への効果を実感できそうな部分に魅力を感じてスタジオを探し始めました。

The Silk(シルク)に通うことに決めた理由

silkは家から通いやすい距離にあったこと、清潔感のある白を基調としたスタジオに惹かれ入会を決めました。

入会の前には必ず体験レッスンを受ける必要があります。体験日に入会すると入会料、登録手数料も無料。1番初心者向けの「intro」というレッスンをグループで体験、その後スタッフの方から他のレッスンの紹介やプランの提案があるような流れでした。

費用は登録するプランによって異なります。

わたしが通っているコースは1番お手頃価格の「light3」というプラン。毎月1日から末日までの間で3回のグループレッスンを受講でき、月額税込12,980円です。

体験レッスンの日に契約したので、入会料、登録手数料は無料でした。それ以外にも月4回コース、毎日1回使えるコース、グループレッスン以外にもパーソナルのコースもあります。

ホットヨガに通っていたとき、スタッフの方のフランクで距離が近いところが少し苦手でした。

silkのスタッフさんは、みなさんちょうどよい距離感を保って接してくださる方が多いです。

レッスン終了後には「あの動き、とても綺麗でした!」「そろそろ次のコースに進んでもいいかと思います!」などアドバイスや声掛けをくれることも多く、グループレッスンでありながら、一人一人の動きをしっかりとみてくれている印象が強くあります。

受講者の雰囲気は取り組むプログラムによって変わってきますが、初心者向けプログラムは運動初心者でも馴染める雰囲気です。

わからない動きがあったとしてもスタッフさんが個々人にも細かくアドバイスをくれるので、初めて受けるプログラムでも安心して取り組むことができます。

The Silkについて

silkに通って9ヶ月。今まで受けたプログラムは以下の6種です。

全てのプログラムが初級・中級・中上級・上級の四段階にレベル分けされており、レッスンの予約画面からプログラムのレベルを確認することができます。

一回のレッスンは50分間。全身を鍛えるプログラムに加え、背中やお尻など特定の部位に特化したプログラムもあります。

intro(初級):体験レッスンで行う初級者向けプログラム。マシンの部位や使い方、ピラティスの基本姿勢や呼吸の仕方など基礎固めのプログラムです。silkではこの「intro」を3〜10回受講した上で次のレッスンに進むことを推奨しています。

stretch &conditioning(初級):introよりももっとストレッチに特化した初心者向けプログラム。負荷がかかる、というよりは全身の凝り固まった筋肉を柔らかく伸ばすようなイメージです。

basic(中級):introから少しステップアップした、全身をしなやかに鍛えるプログラム。ストレッチとトレーニングどちらも取り入れられています。

back &arms(中級):今のところ1番筋肉痛になる、背中と腕に集中するプログラム。肩甲骨を動かす動きも多いので、肩こり解消に効果大。デスクワークに疲れた日にはこのプログラムを受講しています。

waist(level1)(中級):腹筋、くびれ作りに特化したプログラム。そこまで激しい動きはありませんが、じんわりとお腹に効くものが多いです。waistコースとはいえ、背中やお尻など他の大きい筋肉も一緒に鍛えてあげられます。「シックスパックの腹筋!」というよりはくびれのあるお腹に近づける印象です。

hip & leg(level1)(中級):50分間、ひたすらお尻を鍛えるプログラム。ヒップリフトのような動きが多いですが、脚のストレッチなどゆったりとした動きも織り混ざっています。

スタッフの方に「この部位を鍛えたい!」と聞いてみると、おすすめのプログラムを紹介してくれることも。

わたしは最初の3ヶ月間でintroからbasicの全身を鍛える基礎プログラムに集中、慣れてきた4ヶ月目くらいからその時鍛えたい部位の特化プログラムを受講していきました。

The Silkのおすすめポイント

9ヶ月通ってみて、silkで良かったと感じる部分がいくつもあります。

まず「女性専用」をうたっているだけあって女性に優しいサービスが盛りだくさんなところ。

自由に使えるヘアアイロンやボディシートが置いてあるので、レッスン後に予定が入っていても大丈夫。

また、化粧品メーカーとタイアップをしていることも多く、パウダーコーナーで発売されたばかりの美容液を試せたり、レッスン時にフェイスマスクがもらえたりと、実際に通ってみると思った以上に女性に嬉しいサービスが充実していると感じます。

追加料金なしで使えるウォーターサーバーも完備。加えてティーバッグや粉末のスポーツドリンクも準備があります。

ホットヨガに通っていた際、ウォーターサーバーは追加課金が必要で毎回自分でドリンクを持っていくのが面倒でした。追加料金なしでここまで充実した設備を使い放題なのは、かなりのおすすめポイントです。

レッスンの時間もかなり幅があるため、自分のライフスタイルに合わせて受講できます。

一番早いプログラムは朝の8時30分〜9時20分。最終のレッスンは20時〜21時20分まで、と朝から晩まで幅広くスケジュール組みがされています。

休みの日の日中は予定でいっぱい…仕事が忙しくてなかなか時間がとれない…なんて時も通いやすいのが、silkのいいところです。

The Silkの気になるところは?

逆に日によってプログラムの種類に偏りがあることは少し改善してほしいところ。

幅広いスケジュール組ではありますが、時期によっては毎日のように夜のプログラムが初心者コースだったり、一日中上級者プログラムで埋まっている日があったり…プログラムの種類やレベルに偏りがあることも多いです。

この日に行きたいなと思っていても自分の希望のレッスンがない日も多く、もう少しバランスよくスケジュールが組んであったら良いのになと思うことがあります。

まとめ

ピラティスを始めてから、自分の身体にだけ集中する時間を意図的に作れるようになりました。

今までは1人であれこれネガティブなことを考えてしまい、ひとり家でしんみり…なんてことも多かったです。

そんなとき、あえて自分をスタジオに連れて行き、身体と呼吸と音楽だけに意識を向ける時間を作ってみる。あれこれ考えることを強制的にストップさせる。ピラティスに通って身体だけではなく心もリセットできています。

月3回コースですが、それ以上の価値があったなと思います。

ピラティスはジムやヨガよりもなんだかイメージがつきにくいもの。意識が高い人が行くんじゃないの?と身構えてしまうかもしれませんが、案外初心者でも安心して運動をスタートできる環境が整っています。

まずは通いやすい3回コース、introからスタートしてみて心も身体もクリーンにしちゃいましょう。

The Silkの詳細はこちらからチェック!
>>https://the-silk.co.jp 0 私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

立ち仕事で足が痛い方必見!痛み・疲れ・むくみを解消する方法【5選】

「足が痛い…」そのままにしていませんか? 毎日立ちっぱなしで働いていると、「足がパンパンにむくんで辛い」「夕方になると...

【体験談】zenplaceピラティススタジオに通ってみた正直口コミレビュー!効果や料金も徹底解説

長年、腰痛や猫背に悩み、整体やマッサージ、パーソナルトレーニング、ジムなどさまざまな方法を試してきましたが、なかなか根本...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

「ウォールピラティス28日チャレンジ」で理想のボディを手に入れる方法を徹底解説! 

この記事では、ウォールピラティスのメリットからエクササイズ内容について徹底解説します! 最近人気急上昇中のウォール...

優木まおみさんのピラティス歴とは?美貌を保つ奇跡の42歳

*サムネ:優木まおみさんのyoutubeチャンネルから引用 こんにちはピラティスインストラクターのChitoseで...

ピラティスは本当にダイエット効果があるの!?週1で1年通った結果…

私は1年間に週1回のペースでピラティスに通いました。 結果として、体重・体脂肪率・ウエストのサイズがすべて減少し、...

まりこ先生のピラティスYouTube動画 体のパーツ別おすすめ5選

ピラティスは体幹を鍛え、理想のボディーに近づける効果があるエクササイズです。 おうちトレーニングとして、手軽に取り組め...

マットピラティス限定!おすすめyotube動画5選

プロのアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、最近注目されているピラテ...

ピラティス2ヶ月の効果【体験談】猫背が治り、年齢より若くみられるようになってきた!

はじめまして。私は27歳の独身女性でありながら、理学療法士として働く日々の中で、体型や猫背姿勢の悩みに直面してきました。...

「ピラティスで体型が変わった」人の共通点とは?ピラティスインストラクターが教えます。

ここ最近ピラティスブームの広がりは増すばかり。 有名人やプロスポーツ選手はもちろん、一般の方もピラティスをライフス...

広瀬すずさんがハマるピラティス!キレイなスタイルをキープする秘訣がわかる

広瀬すずさんは、25歳を迎え今年の夏にピラティスを再開されたそうです。 ピラティスをしている様子が情熱大陸で放映さ...
最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

マシンピラティスでダイエット!?~痩せる仕組みを徹底解説~

普段、インストラクターとしてお仕事をしている中で、「ピラティスで痩せられますか?」と質問をいただくことや、「ダイエットの...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑨】スワディヤーヤは“自己対話”から本当の自分に気づくこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.