ホームダイエット食事ダイエット【キムチ酢納豆ダイエット】9ヶ月で4キロ痩せた具体的な方法をご紹介します。

【キムチ酢納豆ダイエット】9ヶ月で4キロ痩せた具体的な方法をご紹介します。

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

食べたいけど痩せたいと思っている方へ、効果的なダイエット方法をお教えします。

私は34歳のデイサービスセンターの管理者です。以前は毎日の仕事帰りにコンビニでパンを購入する生活を送っていましたが、その後は脂肪肝を半年で克服し、更には9ヶ月で4.4キロのダイエットにも成功しました。

ここでは、私が実践し4キロ痩せた『キムチ酢納豆ダイエット法』について紹介します。

4キロ痩せた『キムチ酢納豆ダイエット法』

気になる効果

キムチ酢納豆ダイエット経過1
2022年11月は「71.2kg」でした。
12月ごろから「キムチ酢納豆ダイエット」を開始。

キムチ酢納豆ダイエット経過2
9ヶ月経った2023年8月。
「66.8kg」となり、「-4.4kg」に成功しました。

キムチ酢納豆ダイエット9ヶ月経過写真
※体重測定は起床してすぐ。パンツ1枚で計測。

『キムチ酢納豆ダイエット』のやり方

キムチ酢納豆ダイエットレシピ

準備物
・ごはん(およそ100グラム)
・納豆(僕はいつも30グラム)
・キムチ(好きなだけ。備後漬物さんがおすすめ)
・お酢(およそ大さじ1杯)
・味噌汁

ちなみにキムチ酢納豆ダイエットを始める前は

・ごはん(たっぷり)
・晩御飯のあまり
・味噌汁

でした。

おすすめ調理法

キムチ酢納豆ダイエットおすすめ調理法1
お酢を大さじ1杯ほど入れます。
写真は「調味酢」ですが、「穀物酢」がおすすめ
8月以降はある実験のために調味酢を使っていますが、ダイエットに取り組んだ9ヶ月は穀物酢を使用。

<調味酢>
メリット:美味しい。
デメリット:糖質が多い。痩せにくい。
<穀物酢>
メリット:糖質が低い。痩せやすい。
デメリット:酢納豆を食べた時、のどにキリッとくる。

もし可能であれば「白い泡」出るぐらい混ぜると、大事な成分「ナットウキナーゼ」が胃酸に溶かされにくくなりますので、おすすめです。

その後、キムチを添えて、納豆のタレをかけます。
このタイミングでかけることで、穀物酢の「のどにキリッとくる」不快感が軽減されます。
タレの味が舌に一番に届くので、とっても美味しいです。

キムチ酢納豆ダイエットを始めたきっかけ

情報収集はすべてYoutubeからです。「ダイエット」「脂肪肝」などで調べていると辿り着きました。
たまーに納豆とキムチは好きで食べていたので「できることから始めよう」と思ったのが始まりです。

健康診断の結果(前)

2022年11月に届いた会社の健康診断の結果。
『肝臓 E判定 精密検査を受けてください』とのことでした。
この5年ほどで『B→C→D→E』と順調に悪化していたので、近くの病院で検査しました。

検査内容は以下の3つです。

・エコー
・CT
・血液検査

ドクターはこう言いました。
『脂肪肝ですね。食事改善と運動が必要です。』
週に1回くらいは散歩はしていましたが、たかがしれています。
介護の仕事なので運動量はそれなりにあるはず。万歩計は平均10000歩を記録しています。

キムチ納豆ダイエット歩数記録
それでも脂肪肝になったということは、運動はあまり関係ないということ。(運動続かないだけ)
そうして始めたダイエットでした。

半年経った頃の5/29。再検査した結果が出ました。
以下がその結果です↓↓ASTALTをご覧ください。

キムチ納豆ダイエットを始めてからの再検査結果
脂肪肝として数値の悪かった2項目が劇的に改善しました!
AST:43 → 19
ALT:81 → 23

ドクターも「運動療法も必要ないですね。完治です。」とのことでした。

2022年の食生活

脂肪肝になった原因は完全に『2020年〜2022年の食生活』にありました。

介護の仕事はやはりストレスが多く、ヒステリックな看護師やパワハラな元課長、そして度重なる仕事のミスなどもありました。

帰り道にはコンビニがあり、広い駐車場があることからついつい立ち寄り、疲れた身体にエネルギー補給が必要だと感じていました。コーヒーのお供に、1〜2個のお菓子を買ってしまうことが習慣となっていました。

具体的には、ホイップデニッシュやたまごの厚切りロール、メロンパン、バウムクーヘン、揚げ物などをほぼ毎日食べていました。ドクターもこれが原因だと仰っていました。

2023年の食生活

改めて2023年になり、ストレスは変わらないままでしたが、食べるものと意識を変えることで新しい一歩を踏み出しました。

最も役立った情報は、「糖質を摂ると眠くなる」「タンパク質を摂るとお腹が減らない」という2つのポイントでした。

実際に実践してみた結果が、お昼のお弁当の写真です。

ダイエット中のお昼のお弁当写真
ごはんをカットし、代わりに卵や鶏肉、ハムなどのタンパク質を取り入れ、野菜を一番に食べることで血糖値の急上昇を防ぎました。このようなお弁当をほぼ毎日摂取していますが、3年前に比べてごはんの量を大幅に減らしています。

以前は午後の仕事中に眠気に襲われることがよくありましたが、ごはんを減らしたことで眠気を感じることがなくなりました。また、十分な量のタンパク質を摂ることで、空腹感を抑えることにも繋がりました。

お腹が空かないため、ついつい買い食いする機会も減りました。コンビニに立ち寄る際には、低糖質パンを選ぶことにしています。この低糖質のパンは非常に美味しく、継続しやすい食事改善に役立っています。

実際やってみてよかったこと

美味しいから続けられる

僕がやっているダイエットは、いわゆる「低糖質ダイエット」「食事改善」だと思います。
ただ、そういう意識から入っていると継続できませんでした。

とにかく「キムチ酢納豆」が美味しいんです!たまに晩ごはんにも食べてしまいます。

食べたいものも食べられる

美味しい食事管理なので、「ダイエット食であるキムチ酢納豆」自体が美味しい。毎朝食べやすく、1日の新陳代謝が上がります。

血糖値の上昇を抑えると、イライラしなくなります。イライラしないことで、糖質への欲求も抑えられます

食事コントロールができる精神状態なので、たまに濃厚とんこつラーメンを食べたり、夜に外食しても、じわじわと痩せていくことができます。

運動しなくても痩せた

半年で脂肪肝完治
キムチ:内蔵脂肪を燃焼
酢:内蔵脂肪を分解、吸収の抑制
納豆:内蔵脂肪を減らす

この3つの効果により、運動をしなくても痩せることができました。
といっても注意は必要かもしれません。

介護の仕事をしているため、午前中1.5時間はTシャツが濡れるくらいの汗をかきます。
午後は事務仕事ですが、家についた頃にスマホの万歩計が10000歩を記録します。

「筋トレやウォーキングもしなきゃなあ」と思い、月に1〜3回は頑張りましたが、継続できませんでした。
なので、「追加の運動量はなく、食事改善で痩せた」というのが正しいです。

それ以外で気をつけていたこと

コンビニ

「美味しそうだな」と思ったら、まずは糖質とタンパク質を確認します。

「へ〜、バウムクーヘンはこれくらいかあ。」
「お、ソーセージいいかも。」
「低糖質パン、美味しいかなあ?」

こうやって、何を買うにしろ、とりあえず成分表を見るようにしました。
見た上で、ホイップデニッシュを買うこともあります。
ですが、徐々に「糖質高すぎると、このあと眠くてなんも出来なくなるんよなあ。」という意識に変わっていきます。

「見るだけ」で「意識改革」ができたのは驚きでした。

ベジタブルファースト

必ず野菜から食べるようにしています。とはいっても、常にサラダを食べるわけではありません。

「まずは味噌汁のわかめ、大根から」
「お弁当にほうれん草が入ってるからまずはこれから」

といった具合で、量は意識していません。「そこに野菜があるなら、とりあえず最初に口に入れておこう。」その程度の意識です。
何事も小さなことをコツコツと。野菜から食べれば、血糖値の上昇が抑えられます。とにかく「血糖値の上昇を抑える食べ方」をする生活を作っていきました。

コーヒー

缶コーヒーに新商品が出ると、つい買ってしまいます。でも缶コーヒーには砂糖がたっぷり。
なので、ここは逆に「コンビニに行く」ことを心がけました。
美味しいブラックコーヒーが飲めるからです。
ブラックコーヒーなら、脂肪燃焼効果も高いので遠慮なく飲めます。

このダイエットをする上での注意点やアドバイス

マスクの中が臭い

当然といえば当然です。キムチと納豆を食べた息が、マスクにこもります。
でも、最近のキムチはあまり匂いが気にならないようです。以前ほどストレスになるほど気になることはなく、家族や同僚からも「匂いしない」と言われることが増えました。

糖質を摂りすぎると効果激減

脂肪肝が完治してから、あることを試しています。
それは「キムチ酢納豆を食べていれば、糖質楽しんでも大丈夫説!」です。

変わらず毎朝、キムチ酢納豆を食べています。
そこに以下の糖質をプラスしていきます。

・朝夕ごはんおかわり2〜3杯(大盛り)
・毎朝缶コーヒーの新商品
・仕事終わりにコンビニダッシュ。微糖コーヒーと「じゅわっとメロンパン」などを食べる。
・休日のたびにハンバーガーセット、濃厚とんこつラーメンセット
・夜食にドーナツ、サーターアンダーギー、カリカリカレーパンなど

毎朝のキムチ酢納豆に糖質をプラスしたグルメ
とりあえず4ヶ月ほど試していますが、さすがに4キロ太りました。
もうすぐ健康診断がありますが、実験のためこのまま継続して食べ続けます。
「太りはするけど、脂肪肝にはならない説」を実証するためです。

まとめ

キムチ酢納豆ダイエットで確実に結果を出すためには

①血糖値の上昇を抑えることを意識する!
②糖質のデメリット、タンパク質のメリットを知る!
③低糖質、高タンパクで美味しいものを見つける!

この3つを掛け合わせることがとても重要です。
そうすれば、「食べたいものを食べて、運動しなくても痩せる」という魅力的なダイエットが可能になるはずです。
ストレスのない食事をして、ストレスのない体を作れば、ストレスのない人生が手に入ります。
「キムチ酢納豆」と一緒に、ストレスフリーな人生を作ってみませんか?

▼こちらの記事もおすすめ

遺伝子検査ダイエットはおすすめ or 意味ない? 信ぴょう性、口コミ評判を徹底解説!
オゼンピック【GLP-1ダイエット】は本当に痩せるのか? 口コミ評判・効果・副作用・問題点まとめ
STAUBで40代の頑張らない【低糖質ダイエット】15kgの減量に成功!

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

産後太りや骨盤の歪みにピラティスは効果あり?1歳の子持ち主婦が始めてみた!

「産後、しばらく経つのに体型が戻らない…」 「腰痛があり、子どものお世話がつらい…」 「何となく体が重くて、動くのが...

2ヶ月で腰痛が改善! 介護福祉士の私がピラティスをおすすめする3つの理由

こんな悩み、ありませんか? 介護やリハビリの現場で働くと、毎日が体力勝負です。 私自身も介護福祉士として働く...

【ピラティスK体験談】30代からの本気ボディメイク!料金・効果・スタジオの雰囲気を徹底レビュー

「30代後半になって急に体力が落ちてきた…」 「デスクワークで姿勢が悪くなってきた…」 そんな悩みを抱えていた私...

ピラティス講座を受けた体験談|未経験からPHIピラティスのマット資格を取得した感想

ピラティスのレッスンを重ねる中で、「この伝え方で合ってる?」「もっと自信を持って指導したい」と感じたことはありませんか?...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ダイエットにいい食べ物ランキングベスト10|選び方も徹底解説

ダイエット頑張っているけど食べることが大好き。一度箸を持ったらお腹いっぱいになるまで食べちゃうのが悩みの人は結構多いので...

ココアダイエットで痩せた!?世界仰天ニュースで紹介されたカカオの効果・ダイエット方法とは?

「ザ!世界仰天ニュース」で大注目。運動と食事制限、ピュアココアの生活を1年間続けて、20kgのダイエットに成功した女性が...

身長の低い私でも特茶ダイエットで1ヶ月以内に2kg痩せた!特茶の飲み方

皆さん、特茶ダイエットをご存知でしょうか? サントリーが販売している「特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させる〈ケルセ...

ダイエット中におすすめのケンタッキーメニューはこれ!栄養成分表と一緒にご紹介

ダイエットをしているけれど、たまにはケンタッキーでおいしいチキンを楽しみたい―そんな願いを叶えることは可能でしょうか?答...

鍋ダイエットで体重101キロから62キロに!私が効果とおすすめの食べ方をご紹介します。

初めまして。 当方50歳になる男性です。 子供の頃は複雑な家庭環境だったこともあり、高校卒業時の体重は55kgで...

セブンイレブンで手軽買える!ダイエット中のお昼ご飯おすすめ5選

みなさん、ダイエット中のお昼ご飯はどんなものを食べていますか? カロリーを気にしてお昼ご飯を食べなかったり、極端に...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

ドラッグストアでも購入可!酵素ドリンクを選ぶときの7つのポイント

おすすめの酵素ドリンクはどれなんだろうか? 酵素ドリンクは本当に効果があるのだろうか? 種類が多すぎて何を基準にすれ...
最新記事

産後太りや骨盤の歪みにピラティスは効果あり?1歳の子持ち主婦が始めてみた!

「産後、しばらく経つのに体型が戻らない…」 「腰痛があり、子どものお世話がつらい…」 「何となく体が重くて、動くのが...

2ヶ月で腰痛が改善! 介護福祉士の私がピラティスをおすすめする3つの理由

こんな悩み、ありませんか? 介護やリハビリの現場で働くと、毎日が体力勝負です。 私自身も介護福祉士として働く...

ダイエット中でも揚げ物はやめなくてOK!罪悪感ゼロで楽しむ食べ方

「ダイエット中なのに、つい揚げ物を食べてしまった…」 このような罪悪感に胸を痛めていませんか? 揚げ物のカリ...

【ピラティスK体験談】30代からの本気ボディメイク!料金・効果・スタジオの雰囲気を徹底レビュー

「30代後半になって急に体力が落ちてきた…」 「デスクワークで姿勢が悪くなってきた…」 そんな悩みを抱えていた私...

寝起きスッキリ!忙しい人も簡単にできる朝の運動習慣

もしかして、あなたはこのような朝を過ごしていませんか。 朝、目覚ましが鳴っても「あと5分だけ」とスヌーズを押し...

ダイエット中のパスタの食べ方|太らないための選び方とメニュー例

「ダイエット中にもかかわらずパスタを食べてしまった...」 このような罪悪感を覚えながら、好きなパスタをダイエット...

【室内ダイエット】簡単&効果ありすぎ!マンションOKの静かな運動12選

「仕事と家事に追われて、ジムに通う時間もない」 「自分の情けない姿を見せたくないから、外で運動したくないするのは恥ずか...

ダイエット中でも罪悪感ゼロ!ワインを楽しみながらキレイに痩せる方法

仕事や家事に追われる毎日。せめて夜くらいは、ワインを片手にほっと一息つきたいと思っていませんか? ただ、ワインを飲...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.