オンライン、対面、リトリートと大人気のMAJOLI(マジョリ)ピラティスインストラクター養成講座。
多種多様な生活スタイルに合うように、そして未経験者でも安心してご参加頂けるカリキュラムが人気の秘密です!
そんな養成講座を検討してくださる方々からは、日々多くの質問が届きます。
誰だって、新たなチャレンジの際には不安が募りますよね。
私も様々な資格を取得してきましたし、1つの物を学ぶたびに何箇所も比較・検討をしてきましたが、取得して後悔しているものは何一つないんです。
それは【自分で決めたから】
ここで、尊敬する生徒さんに聞いたある言葉を皆様にもシェアさせていただきます。
『5秒考えた一手と30分間考え抜いた一手は86%の確率で同じになる』
私の経験上、何箇所も比較・検討はするのに、結局最終的に選ぶのは一番最初にビビッときたものだな〜と常々感じていたんです。
そして、ある時生徒さんの相談に乗っている際、私が伝えていた言葉たちは、まさにこれですね!と上記の言葉を教えてもらいました。
実は悩み、不安に思っている方も、もしかしたらすでに心の奥底では答えが出ているのかもしれない。
背中を押して貰いたい、答え合わせをしたいそんな気持ちの方も多いのではないでしょうか?
今は蓋をされていたり、布団が掛かって見えていなくとも、行動の先にはその答えがあるかもしれません。
未知の経験をする際に人が不安になる要因は、自信が無い・一歩踏み出すのが怖い・先を歩む人がいない(話を聞く、見るができない為イメージが湧かない)これらが多いかなと私は思います。
今この記事を読んでくださっているあなたが、もし同じように感じているのだとしたら、大丈夫。自分を信じられないのであれば、まず私を信じてみて欲しい。MAJOLIを信じてみて欲しい。その先で必ず自分を信じられる自分に会えるから。
そんな自分探しの旅に出るのもいいかもしれませんね♪
本日はそんな皆様の不安を解消するべく、背中を押すべく!養成講座を担当している私から直接回答させて頂きたいと思います!講座受講を迷っている…という方は是非最後までご覧ください。
年齢のお悩み
試験前にはデモレッスンの機会も設けており、そこで現時点での的確なフィードバックをさせて頂きますので、試験日までにガラッと急成長する講座生がとても多いです。
また、講座受講中はMAJOLIの養成講座担当講師達がレッスンをおこなう、ちょこピラというオンラインサロンにも無料でご招待しており、エクササイズ練習会やインストラクション練習会等、講座以外でも学ぶ時間は多くあります。
講座受講時や自主練習中に出てくる疑問点も、受講生専用の公式LINEにていつでも担当講師に相談可能な為、疑問点は全て解消し安心して試験に挑むことができますよ!
講座生も20代〜50代と幅広い年齢層の方がいらっしゃいますし、講座開催中は【誰も置いてきぼりにしない・講座生全員で合格!!】をモットーに指導させて頂いております。
充実のカリキュラムに、オンラインサロンでの練習会、いつでも質問できる安心のLINEサポート、そしてご希望の方には講師のパーソナルレッスンも別途ご準備がございます。卒業のその日まで精一杯サポートさせて頂きますので、安心して飛び込んできてください♪
コースへの疑問
エクササイズの練習を続けていくことで体は変わっていきますし、むしろ体の硬さや筋肉量が少ないと感じている方こそピラティスを取り入れていただきたいです!
講座欠席の際、オンライン講座の場合はアーカイブ受講をしていただき、レポートを提出。対面講座の場合は、他の期の日程に無料で振替可能となっていますので、こちらもご安心ください。
オンラインご希望でしたら、
①講座時間にリフォーマーが使用できるレンタルスペースを借りる。
②格安の練習用リフォーマーを購入する、のどちらかとなりますね。
パーソナルレッスンを行なっている「Pilates ism」でも、スタジオレンタルをしていますので、オンライン・対面問わずぜひ活用してみてください。
解剖学や筋肉ももちろん学んでいきますが、もしご不安であればマット資格から取得することをお勧めしております。
なぜピラティスを学びたいと思ったのか、どんなインストラクターになりたいのか、ピラティスでどんな人たちの力になりたいのか、と自分を深堀していくと自ずと見えてくると思いますよ♪
ぜひ迷った時にはご相談ください!キャリアサポートについてもMAJOLIの強みの一つ、「wellness career」をご活用ください。
約100店舗以上のスタジオが登録するプラットフォームで、しっかりとサポートしてくれます。
その他一般的なお悩み
MAJOLIでも、整体師さん、健康運動指導士さん、パーソナルトレーナーさんなど男性の受講者様も増えてきておりますし、ぜひお客様のためにもピラティスの知識を取り入れていただけたらと思います!
特に、産後の体型の悩みをきっかけに学び始める方もとても多く、講座受講中に身体がみるみる変わっていく方も沢山いらっしゃいます。
オンライン受講でも同期の繋がりが持てることがMAJOLIの良さでもありますので、体感のシェア、情報共有などをして、ぜひリアルな声を交えながら講座開催してみてください♪
卒業生の中にも本職を継続しながら、ピラティスインストラクターとして活躍している方も多数いらっしゃいます。
誰でも最初はレッスンに対する不安や苦手意識が出てしまうと思いますが、これも全て経験を積むことで少しずつ緩和されていくものだと思います。
あくまでも資格取得はスタート地点、実際の現場が一番の学びの場だと私は思います。沢山練習して、失敗して、その度に学び続け、自分の信じるものを大切に突き進むことで成長していくものだと思います。
やる気があるという事は1番のエネルギーになりますし、自分を信じて、MAJOLIを信じて進んでいただきたいです♪
講座の中ではお客様への伝え方、インストラクションについても詳しく学びます。そしてちょこピラにはインストラクション練習会もありますので、活動開始後でもその都度感じる不安を解消しにいらしてくださいね。
ピラティスはそもそもリハビリから始まったもの。身体の学びを深めている理学療法士さんが、ピラティスに興味が湧くというのはとても自然な流れだなと思います。
知り合いの理学療法士さん達から聞いた話では、最近のクリニックではピラティスを取り入れ始めたところが増えているそうですし、クリニック側から資格取得をお願いされるというパターンもあるくらいのようです!
ぜひ、クリニックでも医学的視点×運動療法からの視点どちらも掛け合わせて、多くの患者さんを救っていただけたらと思います。
まとめ
いかがでしたか?
私は一見フワーッとしているように見えますが、中身は暑苦しいくらい熱いそうです。
自他共に認める熱男、ならぬ熱女です。(笑)
そんな私も、在籍するMAJOLIでは経験豊富な講師陣から、現場ですぐに活かせる知識を惜しみなくお伝えしております。
対面講座はもちろんのこと、オンライン受講で対面と変わらない効果や熱量にびっくりされる方も多くいらっしゃいます。それは、オンラインに特化したスクール運営を極めてきたMAJOLIだから実現できるもの。
今回の記事を参考に、ピラティスを学ぶ決断ができる方が増えること、そして自分だけでなく周りの方々のウェルネスも願う人が1人でも多くなっていく未来がありますように。
そんな想いを込めて、最後に私がよく話す例をお伝えして終わります。
ピラティスは身体の本来持っている機能を呼び起こし、身体の軸を整えていくことで、心の軸も整っていくもの。
赤ちゃんと同じだなと思うんです。赤ちゃんは産まれてから沢山泣き叫び、呼吸筋を強くする。そして首を安定させて、体幹を強くし寝返りを打つ。骨盤をたて座れるようになる。四肢をうまく使えるようになりハイハイができる、立てる。
身体の成長に比例して表情が豊かになったり、自我が芽生えていく。私達も赤ちゃんを見習って、自分に素直に、欲しいものは欲しい!何度転がっても自分の目標に向かって立ち上がる!
そんな心の若さを持ってみてもいいかもしれません。
実際に講座の話を聞いてみたい!という方は是非一度説明会にご参加くださいね。