ホームヨガヨガブログ女性の悩みを解決するフェムテックとは?ヨガインストラクターも注目!

女性の悩みを解決するフェムテックとは?ヨガインストラクターも注目!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

最近テレビなどメディアで耳にすることが多いフェムテック。女性の悩みを解決する商品やサービスが提供されている市場が発展し始めています。

女性の悩みと向き合うヨガインストラクターも少なくないでしょう。

そこで今回は、新しいフェムテック市場とは一体どんなものなのか?ヨガ業界でも注目するフェムテック市場を覗いていきましょう。

女性の悩みを解決するフェムテック

フェムテックは新しい言葉のように感じるかもしれませんが、実は以前から女性に向けたいろんなサービスが存在します。

2020年頃に新たに話題となったフェムテック市場。

まずは、フェムテック市場について見ていきましょう。

フェムテックとは?

フェムテックは、月経や出産、閉経などに伴う女性の悩みを科学で解決をしようという商品やサービスを提供する市場のことを示します。

Female(女性)という意味とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語です。

日本でも2020年よりフェムテックの名前が広まり、フェムテック元年と話題になっています。

女性特有の悩みに取り組む企業はこれまでもありましたが、世間的にはあまり大きな話題になってはいませんでしたよね。

すでにリリースされてから長いですが、生理周期を管理する「ルナルナ」を利用している人も多いのではないでしょうか?

フェムテックの名前が上がることで、今までより身近な市場となっていくことが期待されています。

生理の概念を変えて女性の悩みを解決

フェムテックは多くの女性が抱える問題に目を向け、女性の健康をサポートすることを目指す市場です。いわゆるピルなどもフェムテックの一つと言えます。

生理痛やPMSなどの月経に関わる悩みは社会人になっても変わりません。体調不良や気持ちをケアする商品やサービスがあることで支えとなる人も少なくないのです。

生理休暇なども現代だからこそ認知されるようになりました。今までは、なかなか相談できなかった女性の悩みを解決するフェムテック市場は、女性の未来を広げることになるでしょう。

世界でフェムテックが注目される理由

世界では、SDGsの周知と共に「女性のエンパワーメント」についても意識が向けられています。世界にはまだまだ女性が活躍しにくい国や地域が残っているからです。

これまでも、女性に対する様々な問題を解決するためにいろんな努力がされています。フェムテック市場はその一つとも言えるでしょう。

女性の活躍を支えたい

世界はもちろん、日本でも女性就業者の人口は増加しています。令和元年には、女性雇用者数は 2,720 万人と前年より49万人増となっているのです。

引用元:内閣府 男女共同参画局

女性が働きやすいようにと、生理休暇や育休・産休制度を取り入れる企業も増えてきています。このような制度についてもフェムテック市場と言えます。

女性を支え、企業の成長を試みる会社も増えて行くでしょう。

女性の悩みは社会損失につながる?

女性の月経に伴う症状は、集中力の欠如で仕事を滞らせたり、痛みで休みを取らなければならなかったりしますよね。個人差があるとはいえ、仕事に影響がでる場合も少なくありません。

経済産業省の平成31年に発表された資料によると、女性の労働損失は1年で4,911億にも及ぶとされています。

引用元:経済産業省 健康経営における女性の健康の取り組みについて

世界的にもこのような社会的損失がなくなれば、もっと経済を成長させられるのではと女性の悩みを解決するフェムテック市場は注目されているのです。

身近になってきたテクノロジー

AIを使ったアプリやサービスは他分野でも色々と開発されてきています。

フェムテック市場でも、月経管理のアプリがよりパーソナライズされたり、女性医療とAIを使った不妊治療データ検索サービス「cocoromi」がリリースされたりと様々なサービスが始まっています。

今までは、相談しにくく、解決の糸口さえ見えない悩みだったことも、様々なデータから自分の状態を知ることができるようになってきています。

ヨガインストラクターも注目!フェムテック商品やサービスを紹介

フェムテック商品は、女性客の多いヨガ業界でも注目を浴びています。話題のフェムテック商品を見ていきましょう。

体調をサポート!生理日管理アプリ:LunaLuna(ルナルナ)

LunaLuna(ルナルナ)
LunaLuna(ルナルナ)は、2000年に提供を開始。すでに20年以上女性の悩みと向き合ってきています。これまでも多くの女性が利用をしている生理日の管理アプリです。

生理の日が予想つくだけでも、肌荒れやPMSとの付き合い方がわかりますよね。

妊娠や不妊など、女性にまつわる不安と上手に付き合うためにおすすめのアプリです。

また、ルナルナでは、これまでの経験を活かし、FEMCATION(フェムケーション)という女性のことについて学んでもらう機会を創出。

男性はもちろん、女性だってもっと知っておくべきことがたくさんあるのではないでしょうか。

LunaLuna(ルナルナ)

女性の悩みを共有しようオンラインショップ:fermata(フェルマータ)

fermata
fermata(フェルマータ)は、フェムテック商品を販売する世界初のオンラインショップです。日本はもちろん世界でも、女性の問題は、タブーのように扱われていることがあります。

少しづつ変わる世界の在り方。海外では、少しづつ女性の悩みを解決する商品などが身近になってきています。しかし、日本は、まだまだ届いていません。

fermata(フェルマータ)では、女性の体にまつわる悩みや課題を共有しあえる場を創出することをミッションに掲げています。日本でのフェムテックへの関心がより広がって行くようになると良いですね。

fermata(フェルマータ)

妊活のサポート:famione(ファミワン)

famione
妊活をすることに対しての不安を抱える女性をサポートするfamione(ファミワン)。妊活のコンシェルジュには、不妊症看護認定看護師を中心としたメンバーが相談にのってくれます。

不妊治療を行った患者さんなどから実際の声も聞くことができると話題です。

LINEで気軽に聞くことができるのも嬉しいポイント。

妊娠は、女性が働く上で一番大きなライフイベントです。不安なことも多いでしょう。いろんな相談ができるのは安心ですね。

famione(ファミワン)

婦人科のオンライン診察を行うことができる「スマルナ」

スマルナ
「スマルナ」は、医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです。ピルの相談や診察、処方をスマホ一つで行うことができます。

仕事が忙しくて病院にいくことができない人も少なくないですよね。ピル処方の無料相談アプリがあると聞いたら、興味ある人も多いのではないでしょうか。

今までより、気軽に相談できるのは嬉しいポイント。

まずはアプリを覗いてみてはいかがでしょうか?

スマルナ

ヨガインストラクターだからこそフェムテックを知ろう!

女性の悩みは話し辛いからこそ、多くの人のサポートが必要になります。実際に会社で話をすることなんてほとんどないでしょう。

女性だからといって、全ての人がフェムテックについて詳しい訳ではありません。女性の悩みに寄り添うヨガインストラクターとして、できることがあるのではないでしょうか?

2020年に盛り上がりを見せたことで、フェムテック市場に大手の参入が始まりました。

ラフォーレ原宿にフェムテック専門店「Love Piece Club」が常設展をオープンしたり、ファッションのオンラインショップ「ハピプラ」で、生理吸収ショーツなどの販売をしたりと、月経の不安や悩みを解決してくれるような商品が多く販売されています。

生理吸収ショーツは、ヨガやスポーツをする女性も注目。

フェムテックを知ることで、今までと違う側面で女性をサポートすることができるかもしれませんね。

フェムテックを利用してヨガを快適に楽しもう

フェムテックで、自分のことを知ることができます。生理周期を把握することで、リラックスヨガを受けたら良いのか、フローヨガを受けた方が良いのか。レッスンを選ぶ参考にしてみるのも良いでしょう。

まずは、フェムテックに目を向けてみませんか?自分の悩みを解決するテクノロジーがすでにあるかもしれません。

百貨店などでもフェアが組まれることがあります。身近に見つけたらぜひ覗いてみてくださいね。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

ピラティススタジオのオーナーが語る!ピラティスで築く新しいキャリア

マンツーマンでの丁寧な指導で現在店舗数拡大中の「STUDIO IVY」。 今回、武蔵小山店オーナーのRIOさんへイ...

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

前半では、おふたりに「やわハリボディメイク」誕生ストーリーについてお伺いしました。 前半の記事はこちら>>河合克訓...

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!「やわハリボディメイク」誕生ストーリー

「細いだけじゃない、やわらかくハリのある身体」を骨格から叶える「やわハリボディメイク」。 今回は、「やわハリボディ...

【長谷川エレナ朋美さんに訊く】ウェルビーイングで自分らしい生き方

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、自分を知って活かして表現するための「クリエイティブ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガ指導歴13年【プロダンサーから転身#01】私はなぜヨガインストラクターになったのか?

ヨガ指導歴13年、あるヨガインストラクターの歩み ヨガ愛好者からヨガを伝える立場へ 様々な年代の方々に親しま...

【夏までにモテ美ヒップアップ】おしりを上げて自信ができたら、自分自身が好きになる!

ウェルネスストーリーでは毎月1回、ヨガ・美容・健康に関わるプロフェッショナルなゲストをお呼びして、セミナーを行っていきま...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...
最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑧】タパスは“そのままの自分”を信じる勇気をもつこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

人生の先輩に勧めたい!高齢者にピラティスがおすすめな理由と注意点まとめ

若い世代にとても人気なイメージがあるピラティスですが、実は現在、高齢者の方々からの需要がすごく高まっているのをご存知です...

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.