ホームダイエット食事ダイエット私が1年で「12キロ痩せた」低インシュリンダイエット!やり方をご紹介します

私が1年で「12キロ痩せた」低インシュリンダイエット!やり方をご紹介します

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

低インシュリンダイエットを始めたきっかけ

小さいころから食欲旺盛だった私は、本能のままに食べたいものを食べ、高校を卒業するころには標準体型ゾーンをはみ出てしまうまでに成長してしまいました。もちろん何度もダイエットを試みましたが、満足いく結果が出るものがありませんでした。

そんな私が低インシュリンダイエットに出会ったのは、母を通してでした。少しミーハーなところがあり、メディアなどで話題になった健康法やダイエットは試してみたくなる母に巻き込まれる形で始めることになったのです。

「我慢が要らない、食べてもいいダイエット」という母の言葉は、食べるために生きていると言っても過言でない私の心をつかみました。

そして約一年間低インシュリンダイエットを続けた結果、12キロの減量に成功したのです。あれから15年ほど経ちますがリバウンドはなく、減ったままの体重をキープしています。

低インシュリンダイエットって?

食事をとると血糖が上昇するのですが、この上昇するスピードを数値化したものを「Glycemic Index (グリセミック・インデックス)」略して「GI値」と呼びます。

血糖が上昇するとインシュリンというホルモンが分泌されます。インシュリンは生命活動において大切な役割もある一方で、脂肪を作り脂肪分解を抑える活動にも関わっています。

ですので、「GI値が低い食品を取れば血糖上昇が緩やかになる → 作られるインシュリンも少なくなる → 脂肪ができにくくなり痩せる」というのが低インシュリンダイエットです。

低GIの食品は消化が緩やかなものが多く腹もちが良いため、お腹が空いたと感じにくくなるという特徴もあります。

ちなみにカロリーとGI値は関連が無く、低カロリーでもGI値が高かったり、高カロリーでもGI値が低かったりします。

GI値
引用元:https://vs-tounyoubyou.com/syokuji/gi.html

低インシュリンダイエットの方法

では実際のやり方やポイントを紹介します。

GI値が低いものを選んで食べる

「低い」の目安は60です。早食いしない、食べ過ぎない、偏った食事にならないようにする、という基本的なことに気を付ける必要はありますが、食事量を減らす必要もカロリー計算もの必要もありません。

今までの食事の中で高GIのものがあったら、低GIのものに置き換えるだけでいいので、難しいことは全くありません。

摂取カロリーや食べる量を極端に減らせば体重を減らすことは簡単ですが、筋肉が落ちて基礎代謝が落ちてしまい、痩せにくい体質になり、たいていはリバウンドしてしまいます。

先ほどの表で見た通り、炭水化物は白米、食パン、うどん、そうめんなど見た目が白いものはほぼNGです。しかし主食のない食事は物寂しいですし、続ける気力もなくなってしまうでしょう。

白米は玄米に、食パンはライ麦パンか全粒粉パンに、うどんやそうめんはパスタか中華麺に変えれば大丈夫です。

野菜はイモ類、カボチャ、意外なところでニンジンがやや高めのGI値ですがそれ以外は大体問題なし、フルーツで気を付けるのは缶詰、メロン、パイナップル。肉魚も大体のものが低GIに入ってきます。乳製品も砂糖が入っている練乳、アイスクリームを除けば全てOKです。

しかし高GIのものを食べたくなる時もあるかと思います。そんな時の救世主が食物繊維、乳製品、豆類、お酢です。一緒に取ると血糖値の上昇が緩やかになるので、これらを取り入れると良いです。

うどんには海藻サラダをプラスする、食パンにはバターを塗る、白米には納豆を添える、チャーハンにお酢をかける、といった具合です。高GI食品を食べる際は、量を調節するかこれら救世主食品を組合せると良いでしょう。

低GI食品は食事の初めに食べる

食事は高GIより低GIのものから食べ始めます。同じものを同じ量、食べていても実は順序を変えるだけで血糖値の上昇を防ぐことができるのです。

食後より食間のお菓子

お菓子は食後のデザートよりは間食にします。これも血糖値の急上昇を防ぐためです。食後に高GIのお菓子を食べてしまうと、食事で上がった血糖値をさらに上昇させてしまいます。

低インシュリンダイエットの具体的なメニュー

ippan 1185898559 1 私が1年で「12キロ痩せた」低インシュリンダイエット!やり方をご紹介します
普段の食事はこんな感じです。

朝食 バターを塗った全粒粉パン、目玉焼き、茹でブロッコリー、無糖のカフェオレ
昼食 シーフードミックスのパスタ、茹でブロッコリー
夕飯 玄米ご飯(140g)、ハンバーグ、冷奴、オクラのお浸し、日本酒
おやつ プリン

ランチに外食をしたり、夜に居酒屋にいくこともあります。

和食屋さんでは丼物よりはご飯(白米)の少ない定食にする、ハンバーガーショップでポテトのセットを注文した時には飲み物はミルクを選ぶ、居酒屋では初めに枝豆や酢の物を食べる、というようなことを意識しています。

低インシュリンダイエットのメリット・デメリット

次に実際にやってみて感じた低インシュリンダイエットのメリットとデメリットについてお伝えします。

メリット

①カロリー計算が不要

毎食ごとにカロリーを調べ計算をするのはなかなか労力が要ります。食べながら「これは〇カロリー、これは〇カロリー」と考えていては食事の楽しみも半減してしまいます。

「私は1日に○カロリーまで食べられるので今日はあと〇カロリーだけ」など気にしなくて良いので気楽に続けられます。

②空腹に耐えなくて良い

今まで食べていた食事量を変えずに低GIを心がけるだけなので、空腹感と戦わなくてすみます。 また、GI値が低い食品は体内でゆっくり吸収されるため満腹感が持続し、いつの間にか食べる量が減ったと感じました。

デメリット

①味や風味が独特のものがある

玄米やライ麦パン、全粒粉パンなどは独特の風味があります。クセのある味が苦手だなと感じる方もいるかもしれません。

②消化が悪い食品が多い

低GI食品は消化がゆっくりなものが多いですが、消化が悪いとも言えます。消化器官が悲鳴を上げるほどとはいきませんが、負担がかかっているのは間違いありません。胃腸の調子が悪いときはさらに悪化する可能性があるので、注意が必要だと感じました。

ここまで低インシュリンダイエットについて説明してきました。続いてよくある質問にお答えします。

このダイエットの危険性はある?
血糖値は急に上がりすぎると太る一因になりますが、低くなりすぎても問題です。低GI食品摂取の影響で糖質の量が少なすぎると、低血糖になる危険が出てきます。
炭水化物を一切食べなければ効果が高まる?
炭水化物を全く摂取しないのは効果的ではありません。低インシュリンダイエットの成功のカギを握るのは、炭水化物です。炭水化物は確かに高GI値ですが、体の重要なエネルギー源です。エネルギーが不足すると、筋肉がエネルギーとして使われていってしまいます。そして筋肉が落ちれば、基礎代謝が下がり、エネルギー消費の少ない痩せにくい体、リバウンドしやすい体になってしまいます。
GIだけ気を付ければカロリーは完全に気にしなくていい?
低GI食品ばかり食べていても、カロリーを取りすぎていては痩せません。結局、消費しきれなかったエネルギーは体に蓄積されます。いくらGI値の低い食品でも、食べ過ぎればダイエットにはなりません。

 

まとめ

食品のGI値を覚えるまでが少し面倒かもしれませんが、従来のダイエット方法であるカロリー計算もハードな運動もいらないのが低インシュリンダイエットです。

即効性はありませんが、長いスパンで挑むものと思い、その分気楽に緩く続けてほしいです。

「昨日より体重が増えた」「一回だけ食べ過ぎた」などは後から振り返れば小さなことです。食生活を見直すことが出来ますし、リバウンドしにくいダイエットなので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

コンビニ食材だけで作るおすすめ夜ご飯ダイエットメニュー!痩せたい人必見

忙しい毎日で食事管理が難しい方に朗報! 実は、コンビニ食材を上手に組み合わせるだけで、理想的なダイエット向けの夜ご...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ダイエットにいい食べ物ランキングベスト10|選び方も徹底解説

ダイエット頑張っているけど食べることが大好き。一度箸を持ったらお腹いっぱいになるまで食べちゃうのが悩みの人は結構多いので...

ココアダイエットで痩せた!?世界仰天ニュースで紹介されたカカオの効果・ダイエット方法とは?

「ザ!世界仰天ニュース」で大注目。運動と食事制限、ピュアココアの生活を1年間続けて、20kgのダイエットに成功した女性が...

身長の低い私でも特茶ダイエットで1ヶ月以内に2kg痩せた!特茶の飲み方

皆さん、特茶ダイエットをご存知でしょうか? サントリーが販売している「特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させる〈ケルセ...

ドラッグストアでも購入可!酵素ドリンクを選ぶときの7つのポイント

おすすめの酵素ドリンクはどれなんだろうか? 酵素ドリンクは本当に効果があるのだろうか? 種類が多すぎて何を基準にすれ...

40代向け置き換えダイエットおすすめ【15選】簡単手軽にコスパよく!

40代になってからダイエットをしようと思っても、昔のようにすぐに体重が落ちなくて悩んでいる人は多いのではないでしょうか。...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

ダイエット中におすすめのケンタッキーメニューはこれ!栄養成分表と一緒にご紹介

ダイエットをしているけれど、たまにはケンタッキーでおいしいチキンを楽しみたい―そんな願いを叶えることは可能でしょうか?答...

鍋ダイエットで体重101キロから62キロに!私が効果とおすすめの食べ方をご紹介します。

初めまして。 当方50歳になる男性です。 子供の頃は複雑な家庭環境だったこともあり、高校卒業時の体重は55kgで...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.