ホームピラティスピラティスを知るホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

1.そもそもピラティスとは?

近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきました。

SNSなどをみても、モデル、芸能人、YouTuberなどがピラティスを筆頭に、様々なフィットネスを紹介しています。そんなピラティスですが、いつどこで何のために生まれたのでしょうか?

ピラティスの創設者は1883年生まれのドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏です。

第一次世界大戦のさなか、イギリスに渡ったピラティス氏は敵国の出身者であることを理由に、1915年から約3年半、収容所に捕らわれてしまいました。

その際、ピラティス氏は収容所の人々に、自らの手で開発したエクササイズの指導を行なったことが始まりといわれています。

ベッドのスプリングを活用してトレーニング器具も自作してエクササイズに取り入れました。トレーニング器具を活用することで、健康な人だけでなく、負傷した収容者へのエクササイズ指導も行うことが可能になりました。

ピラティスの誕生は、ここが始まりとされています。

収容所から出たピラティス氏はドイツに戻ります。ドイツでの暮らしを経て、ハンブルグに移り住みました。

ハンブルグでは地元警官へで護身術を教えたり、リハビリが必要な患者への指導を行ったりしていたピラティス氏。

1926年には、アメリカ合衆国へ移住し、翌年にニューヨークでスタジオをオープン。ピラティス氏オリジナルのトレーニング機器を開発製作し、道具を用いたエクササイズの指導も本格的に行うように。

ダンススタジオに通うダンサーたちも、体のメンテナンス目的などで訪れるようになります。

ニューヨークのダンサーの間で評判を得て広まっていったのです。徐々にスタイルを確立しながら世界中に浸透していき、時を経て、現在私達に馴染みのあるピラティスになったとされています。

2.ホットピラティスとホットヨガは違うの?

そもそもピラティスはヨガの影響を受けて作られたものです。ヨガはピラティス発祥以前に、インドで誕生した修行方法の1つです。

ヨガには体を整える・鍛えるという概念はなく、あくまでも思想を教えたり精神を統一したりするためのものでした。現在でもヨガで瞑想の要素が取り入れられているのはその名残といえるでしょう。

その為、非常に似ていると感じますが、大きな違いがありますのでご紹介していきたいと思います。

ヨガは精神面のケアに重きを置いたストレッチ要素が強いものです。一方ピラティスはインナーマッスルを鍛えるトレーニング要素に重点が置かれています。

どちらも呼吸を意識して行うことが大切ですが、呼吸法も異なります。

ピラティスは胸式呼吸です。筋肉を使いながら深く呼吸する為、交感神経が刺激されます。交感神経が優位になると頭がスッキリする効果を実感することが出来るでしょう。

一方でヨガは腹式呼吸です。横隔膜を引き下げて呼吸する為、副交感神経が刺激されます。交感神経とは違い副交感神経が優位になるとリラックス効果が生まれます。

また、ヨガは身体1つで行いますが、ピラティスは、道具や器具を使用して行うことも出来ます。そのため、筋力が少ない人や体力のない人は、自身の状態に応じて体への負担をおさえながらトレーニングすることもできるのです。

ホットピラティス、ホットヨガどちらも、高温多湿な環境で行う点は同じです。

実施するスタジオで多少違うかもしれませんが、一般的には、室温39度前後、湿度60%前後の環境で行うものとされています。

3.ホットピラティスで得られる効果

ホットピラティスで得られる効果
通常のピラティスとは違い、高温多湿な環境でエクササイズを行います。消費カロリーは、1時間行った場合は150~200キロカロリー程度といわれています。500mlのコーラ一本分のカロリーです。

通常のエクササイズよりも大量の汗をかくので、老廃物をしっかりと排出しデトックス効果が期待できます。

また、浮腫や水太りなどの改善も期待できるでしょう。シェイプアップ効果はもちろんですが、肌の悩みやデトックス、ストレス発散などにも効果的といえます。

本来のピラティスの効果であるダイエットやインナーマッスルの強化、体の歪み、骨盤矯正の効果も期待できます。

インナーマッスルを鍛えると姿勢が良くなり、身体の柔軟性が向上します。姿勢がよくなると体の筋肉が十分に使われることに繋がります。

筋肉が十分に使われるということは、基礎代謝のアップも期待できるといえるでしょう。

身体の柔軟性が高まると血行促進や冷え性などの改善にもなります。とはいえ、いずれも即効性のあるものではありませんので継続が必要です。

まずは3ヶ月間の継続を目指してみましょう。そうすれば身体に何らかの効果を実感できるといわれています。

ただし ピラティスをどの位の期間続けると効果が実感できるのかは、個人差があります。継続することで、少なくとも3ヶ月から8ヶ月前後で身体に良い変化をもたらし、自分自身も効果を実感できると思います。

4.ホットピラティスを行う上での注意点

ピラティスは筋力トレーニングを中心にした動きが大半です。普段使わない筋肉やインナーマッスルを鍛える為、ハードなトレーニングの様な息切れなどはないですが、じっくりと内側の筋肉に働きかけます。

普段使っていない筋肉にアプローチする為、ピラティスの経験がない方や運動習慣のない方はきついと感じることもあるでしょう。

見た目以上に、ポーズを行うと筋肉へのアプローチを感じることが出来ます。また、胸式呼吸を行うピラティスはお腹の力で息ができないため、腹部にきちんと力を入れる必要があります。

慣れていない方はきつさを感じるかもしれません。

ホットピラティスでは、それらのことを高温多湿な環境で行います。その為、脱水や立ちくらみなど無理をしないことが重要になります。

また、ついついポーズをとることに重きを置いてしまい、息を止めて踏ん張ってポーズをとる方も多いので注意が必要です。呼吸を意識しながら、出来る範囲で行うことがポイントです。

5.ホットピラティスが行える場所や受講の方法

ホットピラティスを行う為には、高温多湿の環境が必要になります。その為、自宅で行うことは難しいかもしれません。

主にホットピラティスが行える場所としてはフィットネスクラブや、ヨガ・ピラティスのスタジオが挙げられます。

入会する前に、ホットピラティスのクラスがあるのか確認してから入会することをオススメします。

6.ピラティス動画をアップしているオススメyoutube紹介

【빵느 Seoyeon】

韓国の方のチャンネルです。「韓国語の音声になりますが、言葉が分からなくても動きをそのままマネすれば問題なく行うことが出来ます。

初心者向けのホームピラティス動画に加えて、部分別トレーニング動画やスタイル改善動画など、種類も豊富なので飽きずにフィットネスが楽しめます。

【B-LIFE】

LIVEレッスンのアーカイブ動画をアップしているものです。その為、臨場感があり、スタジオで一緒に行っているような雰囲気でレッスンに励むことができます。

【YUMI TAKAMI】

1動画15分前後で、どこにアプローチする動画か分かりやすくまとめられています。ピラティスのみならず、ストレッチやヨガ、ボディメイク動画など、多種多様なラインナップがあります。

7.自身の実感した効果や体験談

私自身、10年ほどピラティスやホットピラティスを行っております。元々、身体も固く筋力もありませんでした。

一時期は現在より20kgも体重が多い時期があり、冷え性や生理不順がありました。

ホットピラティスを行うことで、着実に柔軟性が高まり、体質改善にも繋がり出会えて良かったと思っています。

今年、出産を経験しましたが産後も半年頃から自宅にて再開しております。産後低下した体力や筋力低下に一役買ってくれていると実感しています。

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。 “心身...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...

マタニティピラティス【おすすめ】産前、産後におこなえるピラティスをプロ講師が解説

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今回はマタニティピラティスについて徹底解説していきます!...
最新記事

3年通っている私が伝えたい!マシンピラティスをパーソナルで受けた効果

「産後、なんだか身体のバランスが崩れた気がする」 「育児で肩や腰がガチガチ…」 そんな風に感じたことはありません...

30代からのしいたけダイエット成功術|満腹レシピ&3つの痩せコツ

「最近なんだか太りやすくなった気がする」 「でも、激しい運動や厳しい食事制限はしたくない」 「できるなら、普段の食事...

ダイエット中にドライフルーツを食べても太らない?安心の5つの理由

「甘いもの=太る」って、やっぱりどこかで思ってしまいませんか。 ドライフルーツはヘルシーと聞いていたとしても、ドラ...

ピラティスタワー完全ガイド!スタジオ開業者・開業予定者向け

ピラティスマシンの中でも「ピラティスタワー」に注目が集まっています。 この記事では、すでにスタジオを開業している方...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑧】タパスは“そのままの自分”を信じる勇気をもつこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

ダイエット効果はいつから出る?知りたい人におすすめサイト10選

ダイエットを始めたけれど、全然効果が出てこないため不安になっていませんか。 「いつになったら変われるんだろう......

人生の先輩に勧めたい!高齢者にピラティスがおすすめな理由と注意点まとめ

若い世代にとても人気なイメージがあるピラティスですが、実は現在、高齢者の方々からの需要がすごく高まっているのをご存知です...

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.