ホームヨガヨガを知るホットヨガの消費カロリーは?本当に痩せるのか徹底調査

ホットヨガの消費カロリーは?本当に痩せるのか徹底調査

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

痩せるためには、カロリーを消費する必要がありますよね。ウォーキングやランニング、筋トレなど、痩せるためにおすすめの運動は沢山あります。しかし、ダイエット中は我慢が多く、ストレスも溜まりやすいです。

ホットヨガなら、楽しみながら続けられるうえ、消費カロリーも十分あります。さらにヨガはストレスケアでも注目されているエクササイズです。

この記事では、ホットヨガがダイエットに効果的な理由を、元ヨガインストラクターが紹介します。「ホットヨガは痩せると聞いたけど本当?」そんな疑問を持っている人はぜひ読んでみてください。

‎ホットヨガの消費カロリー

ホットヨガ(60分)での消費カロリーは、約300〜350kcalくらいです。実際にコロラド州立大学での研究によると、女性で330kcal、男性で460kcalの消費があったと公開されています。

ただし、消費カロリーは身長や体重、ヨガの種類などによって変動するので、ホットヨガ全てが300kcalくらい消費するわけではありません。一番動くパワー系のヨガなら同じくらいはカロリーを消費すると考えてもよさそうです。

運動は強度によって消費カロリーを計算できるようになっているので、国立健康栄養研究所の公開する「身体活動のメッツ(METs)表」などを参考にしてください。

脂肪を1キロ減らすのに必要な消費カロリーは?

結論からいえば、脂肪を一か月で1kg減らすには、1日で約240kcalの消費をするか、摂取を抑えればよいとされています。

脂肪1gは9kcal、細胞は水分と脂肪で生成され、脂肪は8割程度なので、脂肪1kgを減らすためには、1か月で約7,200kcalの消費カロリーが必要となります。この数値を30日で割ると1日240kcalという数値がでてきます。

参考:タニタ「カロリーとは

運動と食事量両方を加減して、1日240kcalの消費を目指せばよいのです。ホットヨガなら、ハタヨガなどでもある程度の消費カロリーが見込めます。無茶な食事制限や運動をせずに痩せられる可能性があるといえるでしょう。

消費カロリーを比較

ここでは、ホットヨガと他の運動の消費カロリー(60分の場合)を比較してみましょう。

ホットヨガ 約300〜350kcal
常温ヨガ(ハタヨガ) 約150kcal
ウォーキング(時速4km) 約150〜200kcal
ランニング(時速8km) 約500kcal
筋トレ(自重や軽め) 約200kcal
水泳(クロール) 約500kcal

消費カロリーは運動強度・体重などによって変わるので、一概には言えません。自分の体重でどのくらいのカロリーが消費されるのか目安を知っておくのが大事です。

消費カロリーの多さから、パワー系のホットヨガは定期的に取り入れると痩せやすいといえるかもしれませんね。

ここからは運動の種類別に消費カロリーを見ていきましょう。

ホットヨガ

ホットヨガもレッスンによって消費カロリーは変わります。パワーやヴィンヤサ系のガッツリと動くヨガの方が消費カロリーは大きいと言えます。

しかし、慣れないうちから消費カロリーが大きいからとパワー系のヨガを続けるのは怪我にもつながりやすいので注意しましょう。

ホットヨガの環境なら通常のヨガより消費カロリーは多くなります。無理なく続けるためにもまずは楽しみながら行ってみることをおすすめします。

常温ヨガ

常温ヨガ
高温多湿の環境で汗を大量にかけるホットヨガと比べると、半分ほど消費カロリーが減少してしまいます。ですが、常温ヨガがダイエットに不向きというわけではありません。

一番大事なのは継続することです。

更に、強度の高いレッスンに参加したり、通う頻度を増やせばカロリーも消費しやすくなります。また、ホットヨガよりも難易度が高いポーズが多く、インナーマッスルも強化されるので痩せやすい体作りに効果的です。

・パワーヨガ 60分 244kcal

ウォーキング

ウォーキング
ウォーキングは、歩くスピードによっても消費カロリーが変化します。少し早めに歩けば、60分で200kcal以上のカロリーを消費できます。

ウォーキングは日々の運動としても取り入れやすいので、ホットヨガなどと組み合わせながら行うとよいでしょう。

・ウォーキング時速4,8km 60分 213kcal

ランニング

ランニング
ランニングは、ホットヨガより消費カロリーが高いですが、初心者が60分走るのを継続するのは難しいかもしれません。

30分のランニングとウォーキングを組み合わせたり、ホットヨガと交互に行ったりと飽きずに運動するために取り入れてみてください。

・ランニング30分 253kcal

筋トレ

筋トレ
背中や二の腕など、明確に引き締めたい部位が決まっている人は、筋トレがおすすめです。

しかし、家では続けにくいのも事実。ホットヨガなら、負荷をかけすぎずに、程よく筋肉を強化できます。

筋トレは、体脂肪の分解を促進してくれる成長ホルモンが分泌されるため、筋トレ→ホットヨガの順で行うとより脂肪燃焼効果を高められます。

・筋トレ 60分 213kcal

水泳

水泳
泳ぐのが得意・体力に自信がある人は、水泳の方が効率よく痩せられるかもしれません。しかし、初心者が60分泳ぎ続けるのは大変です。水中歩行などを組み合わせて行うとよいでしょう。

近年は水泳施設の中でヨガが行われている場合もあります。水泳やヨガを楽しみたい人におすすめです。

・水泳(平泳ぎ)30分 314kcal

ホットヨガで消費カロリーを効率よく高める方法

ホットヨガで効率よくカロリーを消費するポイントは以下の5つです!

  1. 週に2回以上レッスンに参加する
  2. 強度の高いレッスンを選ぶ
  3. 深い呼吸に意識を向ける
  4. レッスン前に白湯を飲む
  5. レッスン前後の食事にも気をつけるそれぞれ詳しく紹介していきます。

1. 週に2回以上レッスンに参加する

週に1回しかレッスンに行けないという人が、ホットヨガNGという訳ではありません。ただ、通う頻度が少なくなるほど効果を実感できるまでの期間も長くなってしまいます。

時間に余裕があれば週2回以上はレッスンに参加し代謝を高めましょう。

早く効果を実感したいからといって、無理に毎日通ったり、1日に何回もレッスンを受講することは体調を崩す原因となるので注意して下さいね。

2. 運動強度の高いレッスンを選ぶ

運動強度の高いレッスンは、インナーマッスルを強化できるポーズが多く、ダイエットにも効果的です。注意したいのは、体に負荷がかかりやすいため、怪我もする可能性があることです。

初心者には難易度が高くついていけないレッスンもあるでしょう。

上級者向けのレッスン参加にまだ抵抗がある人は、ハタヨガや初心者向けのフローレッスンなど、動きのあるレッスンを選ぶとよいでしょう。

3. 深い呼吸に意識を向ける

ポーズばかりに集中すると、呼吸が浅くなってしまう人がたくさんいます。ダイエットしたいなら、呼吸に意識を向けることも大切です。

吸う・吐くを丁寧に行い大量の酸素を取り込むことで、血流が良くなり基礎代謝UPにも役立ちます。初心者の人は、まずはポーズの完成形よりも深い呼吸を繰り返し行うことを意識してみましょう。

4. レッスン前に白湯を飲む

レッスン前にコップ一杯程度の白湯を飲むことで、内臓が温まり発汗作用が期待できます。

体が冷えた状態で参加すると、思うように汗をかけないこともあるので、レッスン前は体を冷やしてしまわないように気をつけましょう。

より効果をあげたい人は、スタジオに早めに入り十分に体を温めると、より代謝も高まりやすくなります。

5. レッスン前後の食事にも気をつける

特にレッスン後は栄養を吸収しやすい体になっているため、食べ過ぎには注意が必要です。

頑張ったご褒美にと、おいしいものを食べたくなる気持ちを抑えて、なるべく炭水化物や脂質・アルコール類は控えて、タンパク質を多く含む食品を選びましょう。

また、レッスン前に食べ過ぎると、身体が重たくなって思うように動けなくなってしまうので、食べるなら消化吸収が早い食品を選ぶとよいでしょう。

ホットヨガはダイエットに効果的?

ダイエット
ホットヨガは効率よくカロリーを消費できるエクササイズです。高温多湿の環境で発汗作用を促し、脂肪燃焼効果が期待できます。

ただし、即効性は期待できないので最低でも3ヶ月以上は継続することをおすすめします。また、ホットヨガの時間だけではなく日常生活の食事や体を冷やさないという意識も大事にしましょう。

「ホットヨガを始めてから半年で約4キロ痩せることができた」
「ホットヨガを続けていたら太りにくくなった」
「体重計に乗るのが怖くなくなった」
などの声もあります。

無理のない範囲で継続し、太りにくく痩せやすい体質を手に入れましょう!

ホットヨガダイエットの失敗例

ダイエットにおすすめなホットヨガですが、実は逆に太ってしまった!という体験談も多くあります。ここでは、ホットヨガダイエットの失敗例を紹介していきます。

レッスン後の食欲を我慢できなかった

レッスンを頑張った後はどうしてもお腹が空いてしまいます。それを我慢できずにお菓子やジュースを気にせず摂取してしまうと、「ホットヨガを始める前よりも太ってしまった」なんてことも。

ホットヨガで消費したカロリー以上に摂取してしまうと体重が減ることはありません。
レッスン前後の食事はなるべく注意しましょう。

すぐに痩せると思っていた

ホットヨガは残念ながら即効性がありません。1ヶ月通ったのに痩せないと、モチベーションが下がってしまう人もいます。

急激に痩せることは身体の仕組み的にもあまりよいことではありません。リバウンドの原因にもなります。焦らずに、ゆっくり確実に体質改善していくことをおすすめします。

体重ばかりを気にしてしまった

ホットヨガを始めると筋肉量が増えることがあり、それに伴い体重も増加する可能性もあります。

筋肉量が増えることはダイエットにも有効です。基礎代謝が高まり太りにくく痩せやすい体へと変化していきます。

一時的な体重増加で諦めてしまう人もいますが、脂肪が増えて太ったわけではないので諦めずに継続をしましょう。

まとめ

ホットヨガでは効率よくカロリーを消費することができます。しかし、ダイエット効果に即効性はありません。

何よりも大事なのは継続できるかということです。

初めはやる気に満ち溢れ、ほぼ毎日レッスンに来ていたけど、日が経つごとに参加の回数が減り、気がつけば通わなくなったという人も少なくありません。

忙しい時期や体調が悪い日は無理をせず、自分のペースでレッスンに参加するのが継続のコツです。

「痩せたい!」という気持ちがあるなら、まずは、ホットヨガの体験にいってみるとよいでしょう。

ダイエットをしたい!という方はピラティスも要チェック!
>>マシンピラティスでダイエット!初心者でも短期間で効果を実感できるのはなぜ?

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

ダイエット中に牛乳飲むのをやめたら痩せたって本当?痩せる飲み方を紹介

インターネットの記事で「ダイエット中に牛乳飲むのをやめたら痩せた」と書いてあるのをみて、ドキッとした経験はありませんか。...

ダイエット中に米の代わりになる食材【3選】

「ダイエット中に米の代わりになるものを探したいな...」 と思って検索したところ、該当する記事を見たら正直このよう...

トマトジュースダイエット【完全ガイド】効果・選び方・始め方まで!

痩せたいけど、無理な食事制限や激しい運動は続かなくて、何かいいダイエット方法を探しているあなた。以前のように食べても、太...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

ヨガのあぐら・坐法がよく分かる!代表的な3つのあぐら手順と効果を解説します

たかが坐法、されど坐法。 
ヨガを始めるにあたり、ほとんどのクラスが坐法から始まることでしょう。 西洋人と比べる...

ムドラーヨガってどんなヨガ!?ジェスチャーの種類や効果、やり方を詳しくご紹介!

ヨガのクラスに出たことがある人は、インストラクターからアンジャリムドラや、ジュニャーナムドラといった言葉を聞いたことがあ...

クリスタルボウルヨガとは?瞑想やヒーリング効果、販売先や値段、資格、受講方法まで完全ガイド

最近のマインドフルネスのブームから、瞑想を日常に取り入れているという方が増えてきています。 その一方で、“瞑想は気...

陰ヨガ【完全ガイド】効果・ポーズ・資格取得・オンラインで学ぶ方法まで

私たちはほとんどのヨガを一括りに“ヨガ”と呼んでいますが、ヨガには実に様々な種類(流派)があります。 そのヨガの種...

ヨガで痩せた有名芸能人【13人】美ボディをキープするトレーニング方法も紹介

憧れの芸能人のようなスタイルになりたい!と思い、ダイエットやトレーニングをする方もいますよね。 憧れの人が美ボディ...

キャンドルヨガで得られる5つの効果とは?おすすめヨガスタジオもご紹介します!

クリスマスシーズンやお月見シーズン、外ヨガが気持ちいい時期などにスペシャルイベントで開催されているキャンドルヨガ。 ...

初心者のための瞑想完全ガイド 効果的なやり方・おすすめポーズから疑問点まで解決!

皆さんは「瞑想」をしたことがありますか? Apple創設者の一人、スティーブジョブズが瞑想を実践していたり、Goo...
最新記事

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑨】スワディヤーヤは“自己対話”から本当の自分に気づくこと

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガの学びを深めていくと「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありません...

立ち仕事で足が痛い方必見!痛み・疲れ・むくみを解消する方法【5選】

「足が痛い…」そのままにしていませんか? 毎日立ちっぱなしで働いていると、「足がパンパンにむくんで辛い」「夕方になると...

【体験談】zenplaceピラティススタジオに通ってみた正直口コミレビュー!効果や料金も徹底解説

長年、腰痛や猫背に悩み、整体やマッサージ、パーソナルトレーニング、ジムなどさまざまな方法を試してきましたが、なかなか根本...

肩こり、腰痛、姿勢が悪い【歯科衛生士】がピラティスを6ヶ月通ってみた結果・・・

元々、歯科衛生士という仕事柄、一日中患者さんの口の中をのぞき込む形で仕事をしていたので、慢性的な肩こり、腰痛、姿勢の悪さ...

ピラティスの【好転反応】とは?主な症状と原因をプロが分かりやすく解説

不調を改善したくて通いはじめたピラティス。 なのに終わった後は体がだるくなったり、眠くなる…そんな違和感を経験をし...

ダイエット中に牛乳飲むのをやめたら痩せたって本当?痩せる飲み方を紹介

インターネットの記事で「ダイエット中に牛乳飲むのをやめたら痩せた」と書いてあるのをみて、ドキッとした経験はありませんか。...

ダイエット中に米の代わりになる食材【3選】

「ダイエット中に米の代わりになるものを探したいな...」 と思って検索したところ、該当する記事を見たら正直このよう...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.