ホームピラティス求人・副業・開業ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!

ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

自宅でレッスンをしてみたいけど、「普通の部屋だからスタジオにできるか心配」こんな気持ちになっている方いらっしゃいませんか?

私もそうでしたが、準備してみるとただの部屋でもそれなりにスタジオっぽくなります。

この記事では、普通の部屋をスタジオとして使用するための準備にかかった費用と、実際に購入したものを紹介します。これから自宅でレッスンをしてみたいと考えている方の参考になれば幸いです。

前回の記事はこちら:ピラティス開業のヒント#4【番外編】理学療法士が副業するメリットと注意点

1. 自宅レッスンをするために必要なもの

私はもともとピラティスを自宅でするとは考えずに自宅を購入したため、スタジオ仕様ではない普通の部屋を使用しています。

ただレッスンが出来ればいいと考えれば、マット1枚あればできます。ですが、お金を払ってきてもらうことを考えるとある程度の雰囲気作りと清潔さは重要だと思います。

この記事では雰囲気作りのために購入した置物などの紹介はせず、ピラティスレッスンをするために最低限必要なものを紹介します。

自宅レッスンをする際に私が購入したもの
・ピラティスマット
・ストレッチポール
・ピラティスボール
・姿勢鏡
・貸し出し用ウェア
・タオル
・物品を収納する棚
・荷物を置くかご、上着をかけるラック

これらを購入し、実際に使用しています。ここには記載していませんが、実際に買わなくてよかったものもあるので以下で紹介しますね。

2. 私が購入して値段、使い心地がよかったもの

ピラティス用品

マット

マットは、①厚さ、②サイズ、③滑りにくさ、④デザインの視点から選びました。

特に、サイズ感は重要です。仰向けやうつ伏せ、四つ這い位など姿勢変換が多いので、大き目のマットを選ぶことでクライアントのストレスが軽減できるでしょう。

実際に購入した商品はこちら。

goods pira3.jpg ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!
>>販売ページへ

実際にスタジオで使用されている例もあり、安心して購入することができました。数年使用していますが、ゴムが弱ることもないですし、滑り止め加工も継続して使用できています。

ストレッチポール

ストレッチポールは硬さと長さが重要です。レビューが良くても、実際に使ってみると硬くて背中が痛いことも多々あります。

この商品は医療現場でも使用されていることが多く、硬さや長さ、耐久性の面でも申し分ありません。ややお値段は高いですが、クライアントに満足していただける商品間違えないでしょう。

goods pira4 ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!
>>販売ページへ

ピラティスボール

ピラティスボールを選ぶ際に大切にしたことは滑りにくさです。ウェアとボールの相性が悪いと滑ってしまい、姿勢が保持しにくい原因に。

私はこちらを購入し、問題なく使用しています。

goods pira2.jpg ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!
>>販売ページへ

ピラティスウェア

貸し出し用のウェアの準備は必須ではありませんが、私は準備をしました。クライアントの中には仕事帰りにレッスンを受けたい方が多くいらっしゃるので、手ぶらで来ることができるように工夫しました。

ウェアは、ゼクシィミックスのM・Lサイズを購入しました。貸し出し用を使用しない方もいらっしゃるので2枚あれば十分です。

ゼクシィミックスのウェアは伸びやすく、ヒップラインをキレイにみせてくれます。モチベーションがあがると、クライアントから好評です。

goods pira5 ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!
>>販売ページへ

姿勢鏡

スタジオのような壁一面大きな鏡の購入も検討しましたが、使わなくなった時に邪魔になるかもという不安がよぎり、とりあえず姿勢が分かる程度の鏡にしました。

こちらの鏡を購入しました。

goods pira1 ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!
>>販売ページへ

壁に立てかけて使用しています。クライアントからは、鏡があると姿勢確認がし易くてありがたいとお言葉をいただいています。歪んだりもせず、女性の私でも簡単に持ち運びできるので買ってよかったと思います。

その他

かごや、ラックはニトリで購入しました。

3. 自宅レッスンする際の準備にかかる費用

実際にかかった初期費用を計算しました。

ピラティス用品:36,459円
棚などの雑貨:21,000円
合計:57,459円

もっと安い品物を選べば総額3万円程度で抑えることができると思います。開業申請をしている場合、これらも必要経費として申告できるので購入にかかった費用はしっかりメモしておきましょう。

4. 自宅レッスンのために準備したけど結局使わなかったもの2選

準備したけど実際に使用されていないもの

・椅子
・雑誌などの暇つぶし

自宅レッスンだからか、みなさん時間ぴったりに来ていただくことが多いです。そのため、雑誌などを準備しましたが、読んでいる時間がないというのが現状です。

少し時間があったとしても、マットの上でストレッチをしている方が多くいらっしゃいます。雑誌などに費用をかけず、少し良いマットを購入する方がクライアントにとってはメリットになるかもしれません。

同じ理由で椅子も必要ありませんでした。

カウンセリングを椅子に座って行うことを想定しましたが、多くの方がマットでストレッチをしながら行っています。鏡の前で体をみながら行うこともあるので、椅子を使用する方が少ない印象です。

狭い自宅なので、開放的な空間を提供することができません。そのため、部屋に置くアイテムは必要最低限にし、ごちゃごちゃしないように気を付けています。

5. 自宅レッスンの準備をする前に整理したい3つのこと

いろいろ物品を購入する前に整理したいポイントをお伝えします。私は整理が不十分だったため無駄な出費をしてしまいましたので、これらを整理することをおすすめします。

・ターゲットに合ったデザインを考える
・プライベート空間とレッスンの空間を分けることができるか確認
・プライベート空間で使用しているものが利用できないか確認する

ひとつずつみていきましょう!

ターゲットに合ったデザインを考える

自分の好きな色でアイテムを揃えたくなりますが、大切なのはターゲット層にヒットするかです。

私は30代の産後の女性をターゲットにしているため、シンプルでナチュラルテイストを意識して物品を購入しました。

どんなデザインの部屋にするか決まっていないまま物品を購入すると、統一感のないスタジオになってしまいます。はじめにデザインを明確にすることをおすすめします。

プライベート空間とレッスンの空間を分けることができるか確認

使える部屋が多数ある場合は、プライベート空間とレッスンに使用する空間をしっかり分けることをおすすめします。

出来ればリビングを通ってスタジオに行くような状況は避けたいですね。生活感を感じさせないようにすることも、クライアントの満足感を高めるためのポイントです。

プライベート空間で使用しているものが利用できないか確認する

鏡や、ピラティスアイテムを収納する棚など、自宅で使用しているもので代用できないか確認してみましょう。

はじめからしっかり揃える必要はないと思います。収入を得られるようになったら、少しずつ新しい棚などを購入するといいでしょう。この使い回しが出来るのは、自宅でレッスンをする場合のメリットだと思います。

6. 次回予告【副業ピラティスインストラクターが大切にしている接客方法】

この記事では、自宅レッスンをはじめた私が実際に準備にかかった費用をまとめました。

6万円以下でスタジオ化できるので、初期費用としては安いと思います。

初期費用を出来るだけ抑えつつ、ピラティスアイテムは品質の良いものを揃えました。今後自宅でレッスンしたいインストラクターの方の参考になると嬉しいです。

次回は、副業ピラティスインストラクターが大切にしている接客方法についてまとめます。接客スキルがあがると、クライアントの「また来たい」「友達を紹介したい」という気持ちに繋がります。

そんな気持ちに繋がるような、私なりの接客方法について発信させていただきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

次の記事はこちら
>>ピラティス開業のヒント#6|インストラクターの接客で必要な5つの力

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ピラティス開業のヒント#1| 初心者インストラクターの私が最初に選んだ場所は公民館!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今日の記事は、初心者だった頃の私が、副業インストラク...

ピラティス開業のヒント#4【番外編】理学療法士が副業するメリットと注意点

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今回は、理学療法士がピラティスインストラクターをする...

ピラティス開業のヒント#3|私がリピーターを獲得した5つの方法

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 副業ピラティスインストラクターとして収入を得る方法を...

ピラティス開業のヒント#2|最も効果を感じた集客方法はこれ!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。今日の記事は、フリーで活動する際に重要になる集客についてまと...

ピラティス開業のヒント#6|インストラクターの接客で必要な5つの力

接客が良いと、どのようなメリットがあるかご存じですか? 私が思う最大のメリットは“良い接客はリピーターを作る”こと...

ピラティス開業のヒント#7|経験者は語る、クライアントとのトラブルはこう回避せよ!

「このクライアントと相性が合わないな…。」 「もう出来ればレッスンに来てほしくないな…。」 インスタラクターで働...

初めての開業ピラティス・インストラクター向け!知っておきたいトラブル対策5選

私は副業でフリーのピラティスインストラクター、本業はフルタイム勤務で正社員として活動しています。 この記事は、実際...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則⑥】シャウチャ―わたしをやさしく、清らかに整える

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありませんか? ...

簡単ピラティス&セルフケア【ストレッチポール】で日常を快適にする方法

ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。 最近では自宅にお持ちの方も多いのではないで...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

ちょっと待って!酒粕ダイエット始める前に知っておきたい5つのポイント

「酒粕ダイエットって身体に悪いんじゃないの?」 モヤモヤを感じながらも気になって仕方がなく、何度も検索してしまうあ...

【元住吉】おすすめピラティススタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

元住吉駅は、東急東横線・目黒線が利用できて利便性がよく、東京のベッドタウンとして人気エリアです。 元住吉駅の西口と...

え、冷凍食品で痩せるの!?驚きのダイエット法を徹底解説

「ダイエット中に冷凍食品って、やっぱりダメなのかな…」 「ラクしたいけど、冷凍食品って脂質が高そうだし、太りそうだし…...

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.