「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS(ヒトリウェルネス)」の黄皓さんに訊く!ウェルネス業界の課題と未来について、前半では、ミラーフィットやヒトリウェルネスを作るに至った経緯をお話ししてくださいました。
後半となる今回は、より深いお話をお聞きしたのでぜひご覧ください!
黄皓さんが習慣化していることとは?

真理
続いては、黄皓さんご自身のトレーニングや習慣にされていることについて教えていただきたいです。

黄皓さん
運動が大事というのは誰もが理解していますが、運動って三大欲求のように生存本能に組み込まれているものではないんですよ。やらないと生きていけないものではない。ただ、私自身が実践しているコツを言うと、「目標の明確化」がまずあります。運動が大事というのは誰もが理解していますが、運動って三大欲求のように生存本能に組み込まれているものではないんですよ。やらないと生きていけないものではない。なので、まず運動する理由を示す必要があります。

黄皓さん
私が実践しているのは、目標設定をした後に、その目標に対して約束を自分でするということです。人間って意外と責任感が強くて、人との約束は意外と守るんですよ。でも、自分との約束ってめっちゃ簡単に破るんです。例えば、寝る前にシャワーを浴びようと思っても平気で破って寝てしまったり、24時間ジムに行こうと思っても雨だからやめようとなる。でも、ピラティスのスタジオとか、オンラインレッスンで先生がいる場合は、ちゃんと参加するか連絡をしますよね。私はスケジュール管理を全てGoogleカレンダーにしていて、運動の約束を必ず登録するようにしています。パーソナルトレーナーであれ、ミラーフィットの予約であれ、必ずGoogleカレンダーに入れることで実現率が高くなります。

真理
なるほど。それでスレッドとかにも投稿されていますよね。習慣化についても書かれていて。

黄皓さん
おっしゃる通りです。僕がスレッドやXに書いているのは、自分ができなさそうなことをあえて書いているんです。それを何十万人の方と約束することで、「あれを約束しちゃったしな」とか、「何月までに5キロ痩せるって言ったら、12月には体重晒さなきゃいけないな」とか、自分を奮い立たせるようにしています。

真理
私も本当に同じで、宣言するのは大事だなと思います。私自身も元々はすごく怠惰な人間というか、すぐ諦めちゃうところがあるので、先週の会社のKPI発表の時に、大きな目標を言っちゃいました。言っちゃったらもう逃げられないので、みんなが聞いている場で宣言するというのは効果的ですね。

黄皓さん
経営者って、皆さんそうやって自分に圧をかけながら、奮い立たせながらやっているんです。でも、宣言や約束について一つだけ気をつけていることがあります。例えば、昨日、全社会議で全員に今年の目標を宣言させたんですが、「頑張ってこれを達成する」というような宣言はいらないと思っています。なぜなら、達成できなかった時に自分を責めてしまうからです。

黄皓さん
私が推奨しているのは、頑張ったら100%達成できるものだけを目標として掲げることです。例えば、「顧客のリードを10件頑張って獲得します」というのはダメで、「1日50件テレアポをする」というのがOKです。これなら、やらなかったのは自分のせいだとわかります。具体的な行動をコミットさせる方が約束として適切だし、他人に左右されないので、自己肯定感も上がると思います。

真理
そうですよね。私も習慣化や目標を立てる時に、とにかく「やる気を出すな」って言うんです。やる気を出さなきゃできないことは絶対に習慣化できないから、やる気を出さなくてもできることをまず宣言してやりましょうと、受講生の皆さんにもお伝えしています。
日本人の運動参加率は3%しかない!

黄皓さん
これは本当に難しい課題ですね。だから最近は行動心理学の本ばかり読んでいます。モチベーションってそもそも存在していないとか、成り行きがスタートであるとか。我々がやろうとしているこのウェルネスライフって、多分あらゆる事業の中で最もLTV(顧客生涯価値)が長いんです。サービスLTV=寿命というのが基本的には我々の事業なので。衣食住は当然として、その次に来るのがウェルネスですよね。

黄皓さん
ただ、衣食住より遠い存在というか、今はやらなくても大丈夫と思われがちです。健康なうちは取り組まないんですよね。これは日本の保証制度とも関係していて、アメリカは救急車を呼ぶだけで3〜40万円かかったり、自由診療で4〜50万円かかったりする。一方、日本は風邪で病院に行っても800円程度。これは悪いとは言わないんですが、病気になってから治せばいいやという考えを植え付けてしまった文化へのチャレンジだと思います。

真理
私も3年前にピラティスを学びにアメリカに2ヶ月くらい行った時、その違いを実感しました。インターンで行ったピラティススタジオには、杖をついたお年寄りや、太った方、ダンスをする子供など、様々な人が習慣として通っていました。日本だと高齢者は病院に行きがちですが、向こうではピラティススタジオに通うんです。医療費が高額なため、病気や怪我を予防しなければならず、皆さん予防医学にすごくお金をかけていて、日本もこうなればいいのにと思いました。

黄皓さん
そうですよね。個人的には、医療の充実度を下げる必要はないと思っています。むしろ、予防医療やヘルスケアへの補助を国がすべきだと。最近、リスキリング補助金で女性のキャリア支援に7割補助するのに、なぜ健康補助をしないんでしょう。国民の健康は国力に直結するはずなのに。

黄皓さん
日本の運動参加率は3%しかないんです。欧米諸国が20%程度、韓国が9%くらいなのに比べてかなり低い。これはウォーターサーバーの普及率にも似ていて、日本は6%なのに対して韓国は28%です。水道が安全だから必要ないと思われているのと同じように、医療が充実しているから運動しなくていいと思われているんですね。でも、私はこの運動参加率を10%まで引き上げる可能性はあると思っています。

真理
そうですね。私も海外では水道水が飲めないからウォーターサーバーを使っていて、それが習慣になって日本でも導入しました。ずっと日本にいたら、もしかしたら導入していなかったかもしれません。

黄皓さん
そうなんです。水が当たり前じゃないことを知っている人はウォーターサーバーを使う。でも、健康が当たり前だと思っている人は運動しないんです。おそらく今は、健康は当たり前じゃないという脅し的なコミュニケーションよりも、健康でいることがそうでない人とどれだけ人生が豊かになるのかという見せ方の方がいいかもしれません。そのためにも、スポークスマンのような存在がこの業界にはもっと必要だし、トレーナーがもっと増えるべきだと思います。

真理
確かに健康=病気じゃない、という定義になっていると思います。眠りが浅かったり、起きた時に疲れが取れていなかったり、これも不調なんですよね。でもそれが慢性化していて、みんな当たり前になっているから改善しようという行動にもなっていない。今、あなたは実は不調をたくさん抱えているんですよ、ということに気づくのもすごく大事だと思います。

黄皓さん
今、「ミラーフィット」が目指したいものは、コンテンツを鏡から表示させるだけでなく、もっと先を見据えています。例えば、朝起きたらミラーフィットのアプリで今日の不調かどうかがすぐわかる。そしてその不調を構成しているのは、運動だけでなく、睡眠時間、酸素レベル、体脂肪率、日々の消費カロリーデータなども含めて。これを見て不調が出ていたら、昨日と比べて体調が悪いことに気づける。

黄皓さん
さらに、この不調に対して、今日取り組むべき睡眠時間や食事内容、運動量や消費カロリーが提示されれば、行動につながりやすい。これが上場後にやりたいことの一つです。それを実現するために市場からお金を集めて開発していくのが、僕ら経営者の責務だと思っています。めちゃくちゃ難しいですけどね。開発にもお金がかかるし、テクノロジーがついてくるかもわからない。でも楽しみです。
トレーナーを採用する時に大事にしていることとは?

真理
先ほどトレーナーについて触れられましたが、読者の方にはヨガやピラティスのインストラクター、フィットネストレーナーさんも多くて、資格は取ったけどオーディションに受からない、仕事がないという相談も多いんです。トレーナーを採用する時に大事にされていることを教えていただけますか?

黄皓さん
評価は人によって違いますが、私の主観でいくと、そのトレーナーが健康に対して意欲が高いかがすごく重要な要素です。今は各社とも人材確保が難しいので、適当な人材を呼んできて、ノウハウだけを教えて、トレーナーとして稼げるようにすることもあります。でも、優秀なトレーナーとそうでないトレーナーの一番大きな差は、健康意識が高いか低いかです。同じスキルを持っていても、意識が違うとお客様とのコミュニケーションにも差が出ますし、同じノウハウでも伝わり方や成果が変わってきます。

黄皓さん
なので、私は最初にメンタリティーを重視します。「普段自分はどういうことを気遣って生きていて、何を健康になる上で重要視しているのか」を聞いて、「特にやっていません」と言われたら、採用基準から外れてしまうかもしれません。一方で、「今自分でこんな取り組みをしているけど、ノウハウが足りなくて自分で本を読んでいる。もっと学びたいし、これを自分の仕事にしたい」と言われたら、その熱意を買います。知識はインストールできますが、この意識はなかなかインストールが難しいんです。
健康になりたいなら、まずはゴールを明確にしてみて

真理
最後に、心と体の健康をこう追求する読者に向けて、アドバイスとかメッセージとかあればぜひお願いします。

黄皓さん
私自身はどちらかというと最初に健康になりたいというよりは、自分の見た目の変化が本当に嬉しくて、その先に今の自分があるだけなんです。「健康になりたい」だとゴールが遠いし、抽象的じゃないですか。だから、今、健康になりたいという皆さんは、もしかしたらゴールが抽象的だから頑張れないのかもしれないので、一旦、ゴールを明確にしてみましょう、とお伝えしたいです。

黄皓さん
簡単に言うと、鏡に映ってる今の自分が好きですか、ということです。好きになるまで運動したり、食事を自分なりに工夫してみるとよいと思うので、「健康になりたい」という感情を叶える一歩手前で、今の自分を好きになる、今の自分の外見を好きになる、というのは、すごくいいアプローチだと思っています。運動はちょっと続かないなと思っている方も、たとえば足をもっと細くするとか、いつまでにウエストラインをこうするとかの具体的な目標を一つ立てて、一歩一歩積み上げていけば、自ずと「健康」というキーワードにたどり着いてるんじゃないかなと思っています。なので、ぜひ頑張っていきましょう。
ちょこっとピラティス好評発売中!

>>
書籍販売ページへ
★もう体重計は捨ていい!★
★ 1日5分でキレイになれる「ちょこピラ」メソッド★
今まで4000名以上に指導してきた著者の経験のすべてを注ぎ込んで、誰でもピラティスを日常に取り入れることで健康的に1日5分で「キレイ」を手にすることができるエクササイズ「ちょこっとピラティス/通称:ちょこピラ」のメソッドを開発。
ピラティスを通じて、健康で、自分らしく、幸せな人生を歩むための第一歩を、一緒に踏み出しましょう。