ホームピラティス求人・副業・開業初めての開業ピラティス・インストラクター向け!知っておきたいトラブル対策5選

初めての開業ピラティス・インストラクター向け!知っておきたいトラブル対策5選

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

私は副業でフリーのピラティスインストラクター、本業はフルタイム勤務で正社員として活動しています。

この記事は、実際にフリーで活動するにあたって私が先に知っておきたかったことをFAQ形式でお伝えしていきます。

・キャンセル対応に悩んでいる
・自分の体調不良時はどうしたらいいのか知りたい

これらの悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
私も悩んだことなので、今の私の対応策をお伝えします。

この記事が、クライアントとの関りのヒントになると幸いです。

開業する前に知っておきたいFAQ

クライアントの急なキャンセル連絡、どう対応する?

当日キャンセル100%請求にしたら、急なキャンセルが減りました。

フリーで活動し始めた頃、キャンセルポリシーを挙げていませんでした。

レッスン当日、「他のスケジュールがはいっていたことを忘れていました」このようなメールが来てキャンセルされてしまうことが何度かありました。

自宅レッスンのため、入念な準備をしている私にとって当日のキャンセルは精神的にもダメージが大きくストレスが溜まってしまいました。

そこで、キャンセルポリシーを作りました。キャンセルポリシーとは、予約の取り消しに関する規約や条件のことです。

内容は、当日キャンセル100%お支払いを提示させていただきました。

私は、単にお金が欲しいからキャンセルポリシーを設定したわけではありません。クライアントとの信頼関係構築のためにも設定して良かったと思います。

「とりあえず予約しておこう」
「だめだったらキャンセルすればいいや」

このような気持ちで予約して下さる方も一定数いらっしゃいます。私は限られたレッスンの枠で活動しているので、クライアントとの時間は貴重です。

「レッスンに行く日を心待ちにしている」
「レッスンに行くために仕事のスケジュール調整をした」

このようなお気持ちで受けに来て下さるクライアントを大切にしたいという思いもあり、キャンセルポリシーを提示しました。

キャンセルポリシーを提示してから、ドタキャンが物凄く減りました。開業前にキャンセルポリシーを提示することも視野に準備をすることをおすすめします。

とはいえ、体調不良などでのキャンセルは仕方ないことだと思うので、適宜対応を変えている部分もあります。この辺は自分の匙加減で調整できるのもフリーで活動するメリットではないでしょうか。

自分が風邪をひいてしまったらレッスンはどうする?

当日キャンセルの場合、必ず振替日をご提案いたします。

出来る限り当日キャンセルはしないでいいように、体調が悪いなと感じたらすぐに振替日のご相談をさせていただきます。

振替日は出来るだけクライアントの希望に沿えるように調整します。

自分の子供が急に風邪をひいたなんてことも良くあります。どんなことがあっても対応できるよう、レッスンの日は夫にスケジュール調整をしてもらうなど事前の対策をしっかりしています。

副業でピラティスインストラクターをする場合、職場に申し出る?

申し出ることをおすすめします。

まずは、企業が副業を認めているか否かを確認しましょう。副業NGであれば、そもそも副業をすることは出来ないため注意が必要です。副業OKであれば副業の収入有無に関わらず、必ず副業申請をする必要があります。

副業申請をしてから副業をして下さいというルールの企業で、申請をしなかったらペナルティがあったということを聞いたことがあります。
まずは勤め先のルールを確認しましょう。

副業申請した後は、会社に不利益を与えることのないように活動をしましょう。そして本業に支障が出ない範囲で副業の量をコントロールすることが大切です。

クライアントの自宅でレッスンする場合、気を付けていることはある?

①匂い、②持ち物が汚れていないか、③お手洗いを借りないようにすること
これらに気を付けています。

①匂い
香りのある柔軟剤は使用していません。匂いが苦手な方って意外に多いと思います。少しでもクライアントにとって不利益が生じないように出来る限りの配慮はしています。

②持ち物が汚れていないか
これはかなり重要だと思います。持ち込むピラティスレッスンセットに髪の毛や、埃がついていないか必ず確認しています。私は車移動なので、車にコロコロ(汚れ取り)を常備しています。

③お手洗いを借りない
手は洗わせてもらいますが、トイレはお借りしないでいいようにレッスン前の飲水量に気をつかいます。借りちゃダメというクライアントはいませんが、出来る限り必要スペース以外の空間には立ち入らないように気を配っています。

勝手な想像ですが、これらに気を配ることでクライアントとの信頼関係の構築、リピートに繋がっていると思います。少しでも「いやだな」と思われてしまうと、リピートは得にくいので、事前に注意できる点に関しては配慮できるといいですよね。

本業をしながらの副業インストラクター、気を付けていることは?

大変なので、副業は欲張らずやっています。

私の場合、本業は月に10日前後休みがあります。その休みのうち、子どもとの時間も取りたいので4.5日程度を副業の日に当てています。

はじめの頃は8日ほど活動していた時期もありましたが、疲労困憊になり辞めました。

副業でインストラクターをする場合、頑張りすぎないことがおすすめです。

クライアントが増えてくると当然4.5日では日数が足りなくなってきます。だからといって、焦って活動日を増やすと自分が疲れてしまい悪循環。

「月に〇回、何時間だけ」このように、自分が元気に副業できる量を把握してみましょう。副業は、心も体も元気にいれる量に留めることが大切だと思います。

まとめ【副業ピラティスインストラクターはおすすめ!】

フリーで活動する場合、組織に守られていないため自分のことは自分で守る必要があります。もちろん大変な面もありますが、その分自分のペースで働くこともできるフリーでの活動は充実感を得ることが出来ます。

事前に注意できるポイントは対策を練っておき、ストレスの少ない状態で活動できると良いと思います!

みなさんのインストラクターライフが楽しいものになることを願っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ピラティス開業のヒント#1| 初心者インストラクターの私が最初に選んだ場所は公民館!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今日の記事は、初心者だった頃の私が、副業インストラク...

ピラティス開業のヒント#4【番外編】理学療法士が副業するメリットと注意点

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今回は、理学療法士がピラティスインストラクターをする...

ピラティス開業のヒント#3|私がリピーターを獲得した5つの方法

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 副業ピラティスインストラクターとして収入を得る方法を...

ピラティス開業のヒント#2|最も効果を感じた集客方法はこれ!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。今日の記事は、フリーで活動する際に重要になる集客についてまと...

ピラティス開業のヒント#6|インストラクターの接客で必要な5つの力

接客が良いと、どのようなメリットがあるかご存じですか? 私が思う最大のメリットは“良い接客はリピーターを作る”こと...

ピラティス開業のヒント#7|経験者は語る、クライアントとのトラブルはこう回避せよ!

「このクライアントと相性が合わないな…。」 「もう出来ればレッスンに来てほしくないな…。」 インスタラクターで働...

ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!

自宅でレッスンをしてみたいけど、「普通の部屋だからスタジオにできるか心配」こんな気持ちになっている方いらっしゃいませんか...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.