ホームピラティス目的別エクササイズピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ)

腹痛や倦怠感、感情のコントロール不良など、様々な症状がでる生理痛。
あと何年悩み続けるのか…と心配になりませんか?

私もそうでした。20代になると生理痛が重くなり、仕事にも支障がでるほどに。そんな時にたまたまはじめたピラティスで、驚くほど生理痛が改善しました。

この記事では、生理痛で悩む方向けに、
・ピラティスで生理痛が改善する理由
・生理痛緩和におすすめのピラティスエクササイズ

を具体的にお伝えします。

この記事が、辛い生理痛で悩んでいる方の参考になると幸いです。

生理中にピラティスをしても大丈夫?と悩んでいる方はこちらを参照してください。
>>生理中もピラティスしていいの?注意点や服装、漏れ対策など

1. 私の生理痛の程度について

10代の頃は軽かった生理痛が、20代になると急に辛いと感じるようになりました。多い日(夜用)の生理用品を使用して、日中を過ごす程の経血量にすごく悩みました。

痛みは、鎮痛剤を飲まないと動けない程度。仕事が終わると気が抜けるのか、ソファーで横になりたくなる状態でした。

経血量と痛み以外にも私を悩ませたのは、PMS(月経前症候群)。生理前に感情のコントロールができなくなり、泣いてしまうこともありました。

PMSと生理期間を合わせると、およそ1カ月毎日ホルモンに左右される状態。医者に聞くと「体質もあるよね」と言われることもあり、どうにか改善できないか悩んでいる時に出会ったのがピラティスでした。

2. ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった

ピラティスをはじめてから変わったこと
・経血量が減った(日中に、夜用生理用品を使用しなくなった)
・生理期間中、鎮痛剤を飲まなくなった
・生理期間中でも、アクティブに過ごせるようになった
・仕事が終わった後に、寝なくても活動ができるようになった
・PMSはあるが、ある程度コントロールできるようになった

5つも変化がありました。全て私にとってポジティブなものです。

中でも、ピラティスのお陰と感じるのが①経血量が減ったこと。

骨盤底筋のコントロール力が上がったことで、経血コントロールが出来るようになりました。
(経血コントロールとは、経血が出るような感覚があったら骨盤底筋で蓋をしてトイレで出すことです。)

ピラティスをするとなぜ生理痛緩和に効果があるのでしょうか。
以下で理由をお伝えします。

3. ピラティスで生理痛改善にかかった期間

先程お伝えした5つ全ての効果が定着するまでには、3年かかりました。

ですが、小さな変化を感じたのはピラティスをはじめてから3か月目のことでした。

ピラティスをはじめてから3か月目の生理の日。「生理痛が軽い!!」と思いました。あれだけ使用していた鎮痛剤も、それ以降飲まなくても過ごせるようになりました。

ピラティスを始めて約10年。現在はピラティスインストラクターとして活動していますが、生理中でもレッスンをしています。もちろん、鎮痛剤は飲まずに!

今は生理痛に悩む生徒さん達に、私の経験をもとに必要なエクササイズやケアをお伝えしています。

4. ピラティスエクササイズで生理痛が改善するワケ

ピラティス×生理痛改善の相性はとても良いと思います。
なぜ良いのか、メカニズムをお伝えします。

ピラティスは骨盤底筋を鍛えるエクササイズだから

そもそもピラティスはインナーマッスルを鍛えることが目的のエクササイズです。

インナーマッスルは複数の筋肉で構成されていますが、その中の1つに骨盤底筋もあります。経血が出る時に、膣を通りますよね。その膣を締める⇔緩める時に活躍する筋肉が骨盤底筋。

骨盤底筋の感度を高めることで、生理用品に出る経血の量を減らすことができます。

ピラティスは自律神経を整えるエクササイズだから

ピラティスで深呼吸を行うことで、自律神経が整います。交感神経が優位になることで、気持ちが前向きになりストレス解消すると言われています。

生理前の感情コントロールにも、自律神経の安定は必須です。

ピラティスは全身の血流を改善するエクササイズだから

生理痛は、子宮が収縮する強さの程度により異なります。血流が滞り、子宮が強く収縮することで生理痛が強くなるといわれています。

ピラティスエクササイズは、全身の血流改善に効果があるため生理痛改善が期待できます。

5. 生理痛改善に効果があったピラティスエクササイズ

生理痛改善におすすめのピラティスエクササイズ
・ペルビックチルト
・ヘッドロールアップ
・キャットローテーション
・クラム
・ヒップアップ

参考になる動画と、エクササイズのポイントをお伝えします。

ペルビックチルト

硬くなりやすい腰椎、骨盤、股関節の筋肉を柔らかくするエクササイズ。骨盤の上においたビー玉を易しく手前⇔奥へ転がすように、骨盤をなめらかに動かしましょう。

ヘッドロールアップ

背中をまるめて、お腹に力を入れるエクササイズ。インナーマッスルの強化に効果的です。

首や肩に力がはいらないように、インナーマッスルに意識を向けましょう。

キャットローテーション

背骨の柔軟性を改善し、自律神経を整えるエクササイズ。なめらかに背中を動かし、背骨1つ1つの動きを意識しましょう。

クラム

股関節を支点に足を動かし、お尻とインナーマッスルを強化するエクササイズ。足を開く時に、骨盤が動かないように注意しましょう。

ヒップアップ

背骨の柔軟性向上と、お尻、インナーマッスルの強化をするエクササイズ。骨盤~足にかけての血流改善に効果的です。

呼吸と動きを合わせて行うことがポイントです。

6. ピラティスで生理痛を改善するポイント4選

長年ピラティスを続けてきた私が考えたポイントをお伝えします。

・生理痛改善を目的にする場合、基本のエクササイズだけで十分。
・少しの量でも、毎日エクササイズを続けることで効果がある
・生理前期間のエクササイズが有効そう
・ピラティスだけでなく、水分摂取をしっかり行う

詳しくお伝えします。

生理痛改善を目的にする場合、基本のエクササイズだけで十分

ピラティスエクササイズは基本的なものから、上級者向けまで数多く存在します。

生理痛を早く、確実に緩和させたい!という思いから高度な内容から初めてしまう方が多くいます。ですが、生理痛改善を目的にピラティスをする場合、基本的なエクササイズだけで十分です。

少しの量でも、毎日エクササイズを続けることで効果がある

私の生徒さんで、2週間に1回マンツーマンレッスンを受けて下さる方がいます。その方も生理痛を改善したいとおっしゃっていますが、なかなか効果が出ません。

それもそのはず、その方はマンツーマンレッスンの時しかエクササイズをしていないから。

一方、毎日5分でも10分でもコツコツエクササイズを継続している生徒さんは2カ月で生理痛が軽くなったと実感しました。

毎日40分もする必要はありませんが、寝る前の5分や、移動中の数分でも大丈夫。エクササイズを毎日続けてみましょう。

生理前期間のエクササイズが有効

生理中もエクササイズを頑張る方もいらっしゃいますが、大切なのは生理前のエクササイズ量だと思います。

私の経験上、生理前期間に頑張った月の生理の方が軽いと感じます。

【生理が終わった3日後から少しずつピラティスを始めて、生理が来たら休む】

こんな感じのサイクルで続けています。

ピラティスだけでなく、水分摂取をしっかり行う

意外に見落としやすい水分摂取。

生理中に、経血と一緒に体の水分も体外へ排出されます。脱水症状になると頭痛や腹痛などを感じやすくなるといわれています。

エクササイズで生理痛を改善するためには、ベースとなる体内水分量が絶対的に必要です。こまめな水分摂取をおすすめします。

7. 生理痛で頑張れない日のお助けエクササイズアイテムはこれ!

PMSで元気がなくなり、今日はエクササイズできない…という日もあるでしょう。

そんな方におすすめのアイテムをご紹介します。エクササイズをお休みしている生理中でも、積極的に活用して大丈夫なアイテムです。

ストレッチポール

本当にこのアイテムは万能です。頑張らなくても筋肉が緩むアイテム。生理痛は乗ってユラユラするだけでも十分です。

生理の痛みで硬くなりやすい、背中や腰回りの筋肉をゆるめ血流を改善します。

block02 img02 ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談
>>商品ページへ

私のおすすめはこちらです。
生徒さん達に、約5年使っていただいていますが、つぶれたりすることなく耐久性にも優れています。

テニスボール

硬式で使用するテニスボールがおすすめです。仰向けに寝て、お尻の下に入れて体をユラユラするだけで気持よくなります。

生理痛で硬くなった筋肉にボールを押し当てて、グリグリするとマッサージすることも出来ます。
こちらの動画を参考にして下さい。

8. まとめ【無理のないピラティスエクササイズで生理痛は改善できる!】

この記事では、ピラティスで生理痛を改善する方法についてまとめました。私も生理痛で悩んでいましたが、ピラティスをはじめてから生理痛が改善しました。

生理痛改善に必要なピラティスエクササイズは、3~5種類だけで十分です。必要なエクササイズ量は、少しでもいいので毎日継続することをおすすめします。

早くて2~3カ月で効果を感じ始めることができるでしょう。3年すれば確実に効果が定着し、生理痛の緩和が期待できると思います。

ピラティスでインナーマッスルを鍛え、血流を改善することは、体にとってメリットばかりです。
生理痛改善には個人差があると思いますが、無理のない範囲で挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティス講師監修「マッサージガンの使い方ガイド」 初心者は足裏が間違いなし!

ピラティスインストラクターのchitoseです。 私は現在、理学療法士とピラティスインストラクターのWワークをしていま...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

今すぐわかる!ピラティス基本ポーズ【3選】ロールアップ・ペルビックカール・ハンドレッド

「ピラティスのロールアップ、うまくできない…」 簡単そうに見えるロールアップですが、足が浮いてしまったり、途中で止まっ...

ピラティスで肩こりは改善できる!そのメカニズムと方法をピラティスインストラクターが徹底解説します

こんにちはピラティスインストラクターのchitoseです。 今回は、肩こりの悩みをピラティスで改善できるかを解説してい...

ピラティスで頭痛を改善!薬に頼らない頭痛改善の方法を徹底解説します!

こんにちは、ピラティスインストラクターのchitoseです。 社会変化とともに、辛い頭痛で悩んでいる方は年々増加傾...

ピラティスで筋肉痛になったら休むべき?筋肉痛になる理由と対処法をプロが解説

ピラティスで筋肉痛になる理由を知りたい! ピラティスで筋肉痛になったときの対処法が知りたい! そもそも筋肉痛にならな...

その腰痛、反り腰が原因かも!ピラティスで反り腰を改善できる3つのエクササイズ

「なんか最近ずっと腰が痛い…」 「決して猫背ではないし、むしろ姿勢は良い方なのに…」 そう思っている方、ひょっと...

生理中もピラティスしていいの?注意点や服装、漏れ対策など

レッスンの日に生理がきちゃった‥。そんな時、「ピラティスをしていいのかな」と悩みませんか? 結論からお伝えすると、...

ピラティスをすれば腰痛が治る?腰痛の原因とピラティスのアプローチをご紹介!

この記事では腰痛を改善する方法の一つとして「ピラティスをまだ試したことがない方」へ、おすすめの理由と期待できるか効果をご...

ピラティスで腰痛が悪化する原因5つと対策4つ【エクササイズ例あり】

なぜピラティスで腰痛が悪化する人がいるの? 腰痛を改善するためにピラティスで気をつけるべきことは? 腰痛改善におすす...
最新記事

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

防風通聖散はダイエットに効果的!?直結する漢方ではないが役に立つ理由とは

まずはじめに、防風通聖散は、ダイエットに直結する漢方というわけではなく、体内の余分な脂肪を減少させ、代謝を活性化させるこ...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

丸亀製麺をダイエット中に利用する場合のおすすめメニューはどれ?

丸亀製麺は全店舗に製麺機があり、打ち立て・茹でたてのうどんを提供しているチェーン店です。 リーズナブルな価格で本格...

EAAとBCAAダイエットにはどっちが良い?違いを徹底解説します!

ダイエットやトレーニングを始めると、気になりだすサプリメント。サプリメントを飲むと、よりボディメイクの効果を上げる手助け...

韓国で注目【漢方ダイエット】効果と実践方法を徹底ガイド

韓国発の「漢方ダイエット」は、多くのK-POPアイドルや韓国女優が取り入れているとされ、日本国内でも関心を集めています。...

続く&痩せる!冷やし焼き芋ダイエット成功のコツ【体験談】

たくさんのダイエットがある中で、簡単に続けられるおすすめのダイエットのひとつが、冷やし焼き芋ダイエットです。 甘み...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

【決定版】ヨガと7つのチャクラを徹底解説!チャクラの開き方やその効果とは?

ヨガをしていると、チャクラについて聞くことがありますよね? ヨガでチャクラを開くってどういうことなのか、そもそもチ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.