「仕事と家事に追われて、ジムに通う時間もない」
「自分の情けない姿を見せたくないから、外で運動したくないするのは恥ずかしい」
本気で痩せたい気持ちはあるものの、上記のような悩みを抱えているあなた。大丈夫です!簡単でダイエット効果も期待できる室内ダイエットがあります。
そして、マンション住まいで騒音が気になる方でも、自宅で静かにできて効果の高い運動があります。
本記事では、マンションでもできる簡単で効果がある室内ダイエットを紹介します。今日からほんの少しだけ、自分の身体と向き合う時間を作ってみてくださいね。
目次
室内で本当に痩せる運動とは?マンションでも静かにできる最強の有酸素運動12選
マンションでも安心してできる、静かで効果的な室内ダイエット運動は以下の12種類です。
- 踏み台昇降
- プランク
- 足踏み運動
- スクワット
- バランスボール
- ピラティス
- ラジオ体操
- 静音HIIT
- ドローイン
- ストレッチ
- 背筋トレーニング
- ながら筋トレ
すべて自宅で取り組めて、ほぼ特別な器具がいらない運動です。騒音を気にせず、脂肪燃焼や筋力アップに効く運動を厳選しています。
踏み台昇降(階段で代用もOK)
踏み台昇降は室内でできる有酸素運動の代表格として知られ、効率的に脂肪燃焼できるダイエット運動です。踏み台がなくても、階段1段分の高さのものがあれば代用できます。
テレビを見ながらでもスマホで動画視聴しながらでもできるため、運動習慣として取り入れやすいのが魅力です。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10〜15分/1日 |
運動のポイント | 姿勢を正して、膝を軽く曲げながら一定のテンポで昇降する |
騒音レベル | ★★★★☆(かなり静か、マットを敷くとさらに安心) |
必要な道具 | 踏み台 (ない場合は、高さ15〜20cmほどの代用品) |
「1セット5分×3セット」など、自分の生活リズムに合わせて分割できるのも大きなメリットです。太もも・ふくらはぎ・お尻などをまとめて刺激でき、血行促進やむくみ解消に役立ちます。
プランク(体幹×全身シェイプ)
プランクは体幹を鍛える代表的な自重トレーニングで、お腹や背中・腕・脚まで全身に効く静かな運動です。呼吸を止めずに姿勢をキープするだけなので動きが少なく、騒音をほとんど出さずにできます。
初心者はまず30秒から始めて、慣れてきたら1分・2分と徐々に時間を延ばすのがおすすめです。フォームを意識することで、より効果的に体幹を引き締められます。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 30秒〜1分×2〜3セット/1日 |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(ほぼ無音、深夜でも安心してできる) |
必要な道具 | ヨガマット(床が硬い場合におすすめ) |
プランクは筋肉をつけながら代謝を上げ、脂肪を燃やしやすい体をつくるのに役立ちます。短時間でも集中して行えば、全身にじんわり効いてくるのを実感できるでしょう。
足踏み運動(室内ウォーキング)
足踏み運動は、その場で足を交互に上げ下げするだけのシンプルな有酸素運動です。スペースを取らず騒音も最小限で、初心者でも無理なく始められるのが魅力です。
テレビを見ながらでも、音楽を聴きながらでもできるため、生活の一部として習慣にしやすくなっています。また、少し膝を高めに上げると太ももやお腹にも負荷をかけられます。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10〜15分/1日 |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★☆(非常に静か、マットを敷くとより安心) |
必要な道具 | なし(足元が滑らない場所がおすすめ) |
足踏み運動は脂肪燃焼や血行促進に役立つとされていて、座りっぱなしの生活が多い方にもおすすめです。無理なく続けられるので、ダイエット初心者には最適のダイエット法です。
スクワット(下半身・基礎代謝UP)
スクワットは太ももやお尻など、下半身の大きな筋肉を効率よく鍛えられるトレーニングです。基礎代謝の向上に大きく貢献し、脂肪を燃やしやすい身体づくりを目指す方に効果的な運動です。
室内で静かに行えて、フォームにさえ注意すれば場所も道具も必要ありません。短時間でも、しっかりと筋肉に刺激を与えられます。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10〜15回×2〜3セット/1日 |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(動きが静かで、音はほとんど出ない) |
必要な道具 | なし(滑りにくい床またはマットがあると安全) |
スクワットは「最強の自重トレ」とも言われるほど効果が高く、下半身を鍛えることで全身の引き締めにもつながります。継続すれば、体型だけでなく姿勢や疲れにくさにも変化を感じられるでしょう。
バランスボール(ながら運動OK)
バランスボールは、座る・転がす・弾むなどの簡単な動作で体幹やインナーマッスルを自然に刺激できるアイテムです。テレビを見ながらでもデスクワークの合間にでも、気軽にながら運動として取り入れやすいのが魅力です。
大きな動作や音もほとんどなく、マンションでも安心して使えます。座っているだけでも自然と姿勢が整うため、運動が苦手な方にもおすすめです。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 5〜10分/1日(分割でもOK) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(ほぼ無音。弾ませ過ぎなければ夜間でも安心) |
必要な道具 | バランスボール(体格に合ったサイズがおすすめ) |
使い方次第でストレッチ・体幹トレーニング・リフレッシュなど多目的に活用できるバランスボールは、習慣化もしやすく継続に向いています。
ピラティス(姿勢改善・インナー強化)
ピラティスは呼吸と動作を連動させながら、インナーマッスルや体幹を鍛えるエクササイズです。筋肉を大きく動かすのではなく、静かな動きで深部にアプローチします。そのため騒音もなく、マンションでも安心して取り組めます。
姿勢のゆがみや反り腰、猫背などが気になる方にはとくにおすすめです。続けることで身体のバランスが整い、痩せやすく疲れにくい身体への変化が期待できます。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10〜20分/1日(動画を見ながらでもOK) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(静かな動作のみ。夜間や早朝でも問題なし) |
必要な道具 | ヨガマット(マットピラティスのため。床が硬い場合は必須) |
ピラティスは激しい動きがない分継続がしやすく、身体への意識を高めるのに最適です。自分と向き合う時間としても、心身のリセットとしても効果的です。
ラジオ体操(全身の可動域アップ)
ラジオ体操は、誰もが一度はやったことのある定番の運動です。実は全身の関節・筋肉をバランスよく動かせる優れたエクササイズで、動作の中に軽い有酸素運動・ストレッチ・筋トレ要素が含まれています。
特別な道具が不要で音楽に合わせてテンポよく身体を動かすため、楽しみながら続けやすいのも魅力です。朝の習慣としても、リフレッシュしたいときにも取り入れやすい運動です。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 3〜5分/1回(第1+第2で約6分) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★☆(ジャンプ動作時に音が出やすいが、マットで軽減可能) |
必要な道具 | なし(ヨガマットがあるとより安心) |
ラジオ体操は短時間でも全身をしっかり動かせて、朝の目覚めや軽い運動習慣のスタートにおすすめです。
静音HIIT(短時間で脂肪燃焼)
HIIT(高強度インターバルトレーニング)は、短時間で脂肪燃焼効果を最大化できると注目されているトレーニング法です。その中でもジャンプや激しい動きを抑えた「静音HIIT」は、マンションや深夜でも安心して行えるよう工夫されたメニューです。
スクワットやプランク、ランジなどを数十秒ずつ繰り返すだけで心拍数をしっかり上げながら全身を引き締められます。運動後も脂肪が燃え続ける「アフターバーン効果」が期待できるのも魅力です。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10〜15分/1日(20秒運動+10秒休憩×複数セット) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★☆(ジャンプなしで構成すればかなり静か、マット使用で更に安心) |
必要な道具 | なし(ヨガマット推奨) |
静音HIITは、短時間で成果を求める忙しい人にぴったりの運動です。飛ばないのに効果が高く、音を気にせず脂肪燃焼を狙えるのが大きなメリットです。
ドローイン(お腹集中の呼吸法)
ドローインは腹筋を意識しながら呼吸を行うことでインナーマッスルを刺激し、ぽっこりお腹の解消や姿勢改善に効果があるエクササイズです。動きがほとんどなく、座ったまま・立ったままでもできます。いつでもどこでも実践できるのが魅力です。
腹式呼吸を意識してお腹をへこませるだけなので、運動が苦手な方や運動習慣のない方でも取り入れやすくなっています。ダイエット初心者にもおすすめの運動です。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 1回30秒〜1分/数セット(スキマ時間でOK) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(完全に無音、どこでも実施可能) |
必要な道具 | なし(イス・床どちらでもOK) |
ドローインは目立つ動きがない分、周囲を気にせず静かに続けられるのが特徴です。お腹の内側から引き締め、基礎代謝アップにもつながります。習慣化すれば、少しずつ身体が変わっていくでしょう。
ストレッチ(夜でもできる)
ストレッチは筋肉をゆっくり伸ばすことで血行を促進し、疲労回復やリラックス効果を高める運動です。とくに就寝前の時間におすすめで、深い呼吸とともに行うことで副交感神経が優位になって眠りの質も向上します。
マットの上で静かに行うため騒音の心配もなく、マンションや夜間でも安心です。継続することで柔軟性が高まり、怪我の予防や代謝アップにもつながります。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 5〜10分/1日(就寝前の習慣に) |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(完全に無音、深夜でも安心) |
必要な道具 | ヨガマット(床が硬い場合は必須) |
ストレッチは、ダイエット効果を高める土台づくりとしても重要です。運動の前後や1日の終わりに取り入れるだけで、身体がほぐれて代謝が整いやすくなります。
背筋トレーニング(猫背・肩こり対策)
背筋トレーニングは、姿勢を支える背中の筋肉を鍛えることです。猫背の改善や肩こり・首の疲れを軽減できるメニューで、とくにデスクワーク中心の方やスマホの見すぎで前かがみになりがちな方におすすめです。
うつ伏せでゆっくり上体を反らす基本的な動きなら騒音もなく、マット1枚のスペースで十分にできます。肩甲骨まわりを意識することで、代謝アップや上半身の引き締めにもつながります。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 10回×2〜3セット/1日 |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(無音、床にマットを敷けば完全に静か) |
必要な道具 | ヨガマット(床の硬さが気になる場合に) |
背筋を鍛えると姿勢が自然と整い、肩まわりの疲労も軽減されます。正しい姿勢をキープできるようになることで日常生活の消費カロリーも増え、ダイエット効果の底上げにもつながります。
ながら筋トレ(家事・育児しながら)
ながら筋トレは、日常の家事・育児の合間にできるシンプルな筋トレです。わざわざ時間を取らなくても日々の動作に以下のような一工夫を加えるだけで、運動不足の解消や筋力アップが期待できます。
- 歯磨き中のつま先立ち
- 洗い物中の片脚バランス
- 洗濯物を干すときのスクワット動作
小さな意識の積み重ねが大きな変化につながります。
こんな方におすすめ |
|
所要時間の目安 | 1回30秒〜1分程度をこまめに/1日合計5〜10分程度 |
運動のポイント |
|
騒音レベル | ★★★★★(通常の生活音と変わらない、深夜でも問題なし) |
必要な道具 | なし(キッチン・洗面所・室内スペースなど) |
ながら筋トレは、気がついたときにできる範囲でするのがコツです。特別な準備は不要で、続けるうちに筋力がついていきます。
誰でも続けられる!室内ダイエットを習慣に変える5つの工夫
忙しい毎日の中でもダイエットを成功させる鍵は、続けられるかどうかです。どんなに効果的な運動でも、三日坊主では意味がありません。
そんな悩みを解消するには、ちょっとしたコツを日常に取り入れることが大切です。以下では、誰でも続けられる室内ダイエットを習慣に変える5つの工夫を解説します。
毎日10分だけでもやると決める
「たった10分」と決めて取り組むことで、運動へのハードルがぐっと下がります。長時間やらなければ効果が出ないと思いがちですが、継続こそが最大の成果を生みます。
まずは気負わず、毎日10分だけと決めて続けてみましょう。小さな積み重ねが、いつの間にか大きな変化へとつながっていきます。
時間と場所を固定する
この時間になったらここで運動すると「時間と場所」を決めておくと、習慣化が一気にスムーズになります。
たとえば朝食後のリビングや就寝前の寝室横など、生活リズムに自然に組み込める時間と場所を選びましょう。迷う手間が減り、継続のストレスが大幅に軽減されます。
スマホでお気に入りの動画を登録しておく
あらかじめ、スマホにはお気に入りの動画を登録しておきましょう。
やる気が出ない日は、何をやるか考える時間が意外と大きな障壁になります。そんなときのためにお気に入り動画を登録しておけば、ながらで運動できます。モチベーション維持のためにもおすすめです。
今日やったことを見える化する
以下のように日々の努力を見える形に残すと、継続の手応えが実感しやすくなります。
- 手帳にチェックをつける
- カレンダーに〇をつける
- アプリで記録する
続けた日数が増えるほど、ここまでやったから頑張ろうとやる気が高まります。
家族や友達に宣言してしまう
家族や友達など人に話すことで、自分の中で「やらなきゃいけない」という気持ちが自然に生まれます。周りに応援してもらえる環境があると、続けるのがグッと楽になります。
室内ダイエットに関するよくある質問
室内ダイエットに関するよくある質問は、以下の4つです。多くの方が気になっている内容なので、参考にしてください。
結局、一番痩せる室内ダイエット運動ってどれですか?
結局、一番痩せる室内ダイエット運動ってどれですか?
もっとも痩せやすい室内運動は、踏み台昇降です。
踏み台昇降は有酸素運動としての脂肪燃焼効果が高く、かつ太もも・お尻・ふくらはぎなどの大きな筋肉を同時に使うため基礎代謝の向上にもつながるからです。さらにリズムよく継続しやすい動きで心拍数も上げやすく、ながら運動ができる利便性も抜群です。
体型や体力、目的によって適した運動は異なります。ただ、痩せることを最優先に考えるなら踏み台昇降は総合的に見てもっとも効果の出やすい室内運動といえるでしょう。
お腹周りに効く運動だけを教えてください
お腹周りに効く運動だけを教えてください
お腹まわりに効果的な室内運動は、以下の3つがおすすめです。
- プランク
- ドローイン
- ピラティス(特に腹筋にフォーカスしたメニュー)
これらはすべて、インナーマッスルや体幹を鍛える動きが中心です。腹筋表面だけでなく、お腹の奥まで引き締める効果があります。さらにいずれも動きが少なく騒音が出にくいため、マンション住まいでも安心して取り組めます。
ポイントは、回数よりも正しい姿勢と呼吸を意識することです。腹筋運動のように激しく動かさなくても、深く効かせることでくびれ作りやぽっこりお腹の解消につながります。
すぐに効果を出したいです。何から始めればいいですか?
踏み台昇降と静音HIITのどちらかから始めるのがおすすめです。
どちらも脂肪燃焼効果が高く心拍数を上げられるため、短期間でも身体の引き締まりを感じやすい運動です。踏み台昇降はテレビやスマホを見ながらできて継続しやすく、静音HIITは時間がない日でも10分でしっかり追い込めるのが特徴です。
加えて、プランクやスクワットなどの筋トレを1〜2種目組み合わせると代謝がさらに上がりやすくなります。
「まず1週間、毎日10〜15分だけ続ける」と決めて実践してみると、見た目にも変化が出始め自信につながります。
「効果ありすぎ!?」といわれる室内ダイエット運動は本当にあるの?
実際に「効果ありすぎ」と感じる方が多いのは、踏み台昇降や静音HIITのような有酸素運動と、プランクやスクワットなどの筋トレを組み合わせたメニューです。
単体でも効果はありますが、脂肪を燃やす有酸素運動と筋肉をつけて基礎代謝を上げる筋トレを一緒に取り入れることで効率よく引き締められます。
もちろん、すべての方に同じようなスピードで結果が出るわけではありません。正しいフォームと継続こそが結果を出すための近道です。
あなたに合う室内運動を今日から始めてみよう!
痩せたいと本気で思っていても、毎日忙しくて時間も場所も限られているあなたに室内ダイエットはぴったりです。今回紹介した12の運動は、どれもマンションでも静かにできて道具もほぼ必要ありません。
まずは、できそうと感じた1つを今日から始めてみてくださいね。1日10分の積み重ねが、1週間後・1か月後の自信に変わります。
あなたに合った室内運動を選び、今日から新しい習慣を作っていきましょう!
ピラティスはダイエットに効果的!?嬉しい効果など詳しい内容はこちら
>>ピラティスの嬉しい効果9選!ダイエットから肩こり、姿勢改善まで完全解説