ホームピラティスピラティスを知るピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ヨガを始めてみると、“ピラティスって何?”、“ヨガとピラティスはどう違うの?”と気になる方も多いようです。

“心身を整える”という点ではヨガとピラティスは同じですが、アプローチ方法や呼吸法などのやり方はそれぞれ異なります。

ここでは、ハリウッドセレブの中で大流行し、日本でも安定したブームが続いているピラティスについて詳しく深掘りしていきます。

やったことないけどピラティスに興味がある、詳しく知りたいという方はぜひ読み進めてみてくださいね。

目次

ピラティスの資格まとめました
せっかくピラティスを習うなら、一生モノの資格を! ピラティスのインストラクターやパーソナルトレーナーとして活躍できます。

>>ピラティスのインストラクター資格【種類比較】おすすめ10の団体まとめ

“ピラティス“とは?

ピラティスとは、リハビリを目的として生まれたエクササイズです。

ピラティスの成り立ち

ピラティスの歴史は1920年代のドイツにさかのぼり、ドイツ人従軍看護師だったジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が、負傷した兵士のためにリハビリトレーニングとして考案したものです。

身体の弱かったピラティス氏は子供の頃から様々なスポーツや武術、健康学を実践し、独学で解剖学を学び、病気を克服して健康な体を手に入れました。

その経験と知識をもとに、ピラティス氏独自の健康法、“ピラティス・メソッド”を生み出したのです。

ピラティス氏は1926年にニューヨークに渡米、ピラティスを広めるためにスタジオを開設し、ダンサーやアスリートにピラティスを伝えていきました。

現在では西海岸やハリウッドを中心にアメリカ全土から、世界の主要国にも普及されています。

現在のピラティスの傾向

ピラティス氏は体と心のバランスを最重要としており、体の筋肉を意識的にコントロールすることの理解と知識を「コントロロジー」と名付けています。

リハビリを目的としたエクササイズなので、激しい運動が難しい人でも、体に負担をかけずに寝ころんだままでできます。

インナーマッスルを中心とした筋肉を強化して身体の歪みや偏りを調整していき、正しい身体の使い方を身に付けることができます。

インナーマッスルを中心に鍛えていくのでダイエット効果も高く、最近ではダイエットを目的としたエクササイズとしても人気が高まっていますね。

さらに、身体能力を伸ばすためにアスリートのトレーニングに取り入れられたり、腰痛や慢性的な不調改善・健康維持に取り入れられたりなど、年齢を問わず幅広い層に広がっています。

また、正しい身体の使い方や姿勢を身に付けることができてケガの予防にもなるため、運動療法の一環として医療現場にも取り入れられています。

ピラティスの4つの効果

ピラティスは、身体の深層部にあるインナーマッスルを鍛えることから始まり、身体の細部まで意識しながら丁寧に動いていきます。

一見地味で小さな動きが多いと思われがちですが、ピラティスには様々な効果があります。

1. インナーマッスル・体幹の強化

インナーマッスルは身体の深い部分にある、深層筋のことを指します。

インナーマッスルは動きをマネするだけで使いこなすことは難しく、身体への細かな意識や使い方が重要になります。

ピラティスの微細な動きは身体への意識や身体感覚を高めていくので、正しいインナーマッスルの使い方を身に付けることができるようになります。

2. 身体の歪み改善&ストレス解消

過去のケガや身体の使い方のクセなどで骨盤や背骨は歪みやすく、冷えや肩こり、原因不明の体調不良に繋がってしまうこともあります。

ピラティスは身体の左右差の調整に有効なので、骨盤の歪みや肩こり解消に効果的です。

さらにデスクワークや運動不足で、猫背の姿勢になってしまうという方が急増していますが、ピラティスで体幹を鍛えて背骨周りを動かしストレッチすることで、正しい姿勢を手に入れることができるでしょう。

また、身体に歪みがあると疲れが取れにくくなったり呼吸が浅くなったりと、ストレスを溜め込みやすくなってしまいます。

身体の歪みを整えながら心地よく呼吸を入れていくことで、60分のレッスンが終わる頃にはスッキリと清々しい気分になっているでしょう。

3. 基礎代謝UPでダイエット効果も!

ピラティスを継続して行うと、インナーマッスルを中心に筋肉量がUPして基礎代謝が上がるので、ダイエットにも効果的なのです。

アウターを鍛えるとゴツゴツした体つきになりますが、インナーマッスルを鍛えることで芯のあるしなやかな体を目指せますよ。

4. 可動域が広がり怪我の予防にも

ピラティスにはリハビリの要素が入っているため、肩関節や股関節など、関節周辺の筋肉をほぐして可動域を広げていく動きがあります。

また、腰痛や捻挫などは、一度やってしまうと何度も繰り返すことがあると聞きますよね。

ピラティスで可動域が広がり、ケガや慢性的な痛みを繰り返さない身体の使い方を身に付けることができるようになります。

ピラティスとヨガの違いとは?

では、ピラティスとヨガにはどんな違いがあるのでしょうか。

ピラティスはエクササイズ

ヨガの根本的な目的は、“心の安定”です。

一方ピラティスは、リハビリを目的とした“エクササイズ”になるので、ルーツ自体が違うということが分かります。

呼吸法が違う

ヨガの基本呼吸はお腹を膨らませて行う“腹式呼吸”ですが、ピラティスの呼吸は胸に呼吸を入れていく“胸式呼吸”をメインに行います。

マットとマシンがある

ヨガは、ブロックやベルトなどのプロップス(道具)を使いながらマットの上でレッスンを行います。

ピラティスは、チューブやストレッチポールなどを使いながらマットの上で行うマットワークと、ピラティス氏が開発した「リフォーマー」と呼ばれるベッドのようなマシンを使うマシンワークの2種類があります。

グループレッスンとプライベートレッスンがある

ヨガは、スタジオによってはマンツーマンのプライベートレッスンを行っているところもありますが、グループレッスンが主流ですよね。

ピラティスは、マットワークのグループレッスン、マシンワークのグループレッスン、またはプライベートレッスンなどいくつかの種類があります。

ケガのリハビリで動きに制限のある方や妊娠中の方、またピラティスの動きは細かくてグループレッスンでは掴み切れない部分も多く、プライベートレッスン専門のピラティススタジオもあるので、マンツーマンで受けられる方も多いことが分かります。

心身を健康へ導くというゴールは同じ

ヨガとピラティスは、似ているようで違った部分が多いですね。

ですがピラティス氏は、ピラティスに取り組むことで体と心のバランスを取れるようになることを最重要視しています。

呼吸を意識しながら身体の深い部分へ意識を向けて集中する、身体を整えて心身共に健康な状態へ導くというゴールはどちらも同じではないでしょうか。

ヨガインストラクターなら抑えておくべき資格

ヨガのインストラクターは、ピラティスの資格を取得しておくべきなのでしょうか?

ここでは、ピラティスの主流な流派をご紹介していきます。

「BASI PILATES(バシ ピラティス)」

basi ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで
https://www.basipilatesjp.com

“バシ ピラティス”は、1989年にラエル・イサコウィッツ氏によって創設されました。ラエル氏はピラティスを25年間実践して、ピラティス業界を牽引してきた第一人者です。

オリジナルの純粋なピラティス法の様式に、科学研究的知識、ダンサー・ヨガインストラクターの経験、スポーツ選手としてのキャリアなどの知識と要素を込みこんだユニークな手法であると言われています。

バシ ピラティスのプログラムは、その質の高さから非常に高い評判と信頼を得ており、世界40か国以上、650か所以上の地域でインストラクター養成コースが開催されています。

「STOTT PILATES(ストット ピラティス)」

STOTT PILATES(ストット ピラティス)
http://www.bodymode.jp/howabout/

1988年に、モイラ・メリスーが夫と共に設立したのが“ストット ピラティス”です。

カナダのトロントに拠点を置き、ピラティスエクササイズと解剖学・生体力学をベースに独自のメソッドを考案しました。

ケガのリスクを避け、筋肉を必要以上に大きくすることなくニュートラルな姿勢、体幹の安定、背骨の自然なカーブ、正しい呼吸を身に付けることを重要視しており、あらゆる年齢層、体力レベルの方にもそれぞれに合ったセッションが可能です。

ストット ピラティス公認の認定校のスタジオでレッスンを受講することができ、資格の取得もできます。

「PHI PILATES(ピーエイチアイ ピラティス)」

PHI PILATES(ピーエイチアイ ピラティス)
https://phipilatesjapan.com/

PHIピラティスは、ジョセフ・ピラティス氏が考案したリハビリテーションとコンディショニングとしてのピラティスを正式に継承している団体の一つです。

臨床現場で活きるピラティスとして30年以上の歴史があり、パフォーマンスの向上や身体の機能改善を科学的にも研究を続けてきたピラティスメソッドです。

PHI ピラティスジャパンでは、一般のレッスンを受講することができ、インストラクター養成講座も開催しています。

ピラティスの知識

ピラティスはリハビリを目的に作られたエクササイズなので、解剖学的・生理学的な知識は必須であるといえます。どのピラティスの養成講座でも、それぞれ解剖学・生理学をベースに知識を深めていくことが最重要されています。

ヨガの養成講座でも解剖学について学びますが、ピラティスの資格を取得することで、より深い解剖学的な知識や身体の使い方を身に付けることができるでしょう。

ヨガのインストラクターであれば、ピラティスの資格習得することで身体を観る目がさらに養われて、レッスンの幅が広がることは間違いありません。

個人のスタジオと合わせると、ピラティスのスタジオは少しずつ増えている傾向にあり、ヨガのインストラクターがピラティスの資格を取得したという話も聞くようになりました。

自分自身の身体感覚や身体の機能を高めるためにも、またインストラクターとしての知識を深めるためにもピラティスを学ぶのは有益と考えられます。

ピラティスをするなら!おすすめYouTube

YouTubeには様々なピラティス動画がUPされていますが、その中でも人気でおススメの動画を紹介していきますね。

ピラティスも大人気!「Blifeまりこさん」

ピラティスの動画でも圧倒的な再生数を誇っているのが、バレエダンサーの経歴を持ち、エクササイズ・ヨガ・ピラティスの指導をしているBlifeのまりこさんです。

丁寧で分かりやすい誘導、落ち着いた雰囲気と声のトーンが癒されると、初心者の方からも高い人気があります。

「NOBI by NORIKOさん」

ピラティスインストラクターのNORIKOさんは、スペイン・バルセロナでピラティススタジオを経営しながら、オンラインでピラティスレッスンを配信しています。

ピラティス入門7デイズの動画もあり、丁寧で分かりやすいと初心者の方からも人気があります。

「Maomi CHANNEL 優木まおみさん」

2019年にバシピラティスのインストラクター資格を取得したのが、タレントの優木まおみさんです。

産後のダイエット・体調不良を改善するために始めたピラティスに魅力を感じ、YouTubeには定期的にピラティスの動画をUPされています。

ピラティスは細かな動きと身体の使い方の意識が必要で、初心者には難しいと感じられることが多いため、丁寧で分かりやすい動画が人気ですね。

おススメのピラティススタジオ

ここでは、実際にピラティスのレッスンを受けられるピラティススタジオを紹介していきますね。

東京・大阪中心に約100のスタジオを展開している「Zen Place(ゼンプレイス)」

Zen Place(ゼンプレイス)
https://www.zenplace.co.jp 0 ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ゼンプレイスのインストラクターは社員としてスタジオに所属しており、全員がバシ ピラティスの養成講座を受講して資格を取得しています。

各スタジオにリフォーマーマシンが設置されており、マットレッスン・マシンレッスンに、グループレッスン・マンツーマンレッスンと様々なクラスを開催しているので、自分に合ったセッションを選ぶことができます。

インストラクターは定期的に研修を受けているので、安定したレベルのレッスンを受講することができると定評があります。
オンラインクラスや独自のピラティス動画も充実しているので、ちょっとした練習も自宅でできるので便利ですね。

関東・関西にスタジオを展開している「PILATES STUDIO B&B(ピラティススタジオビー&ビー)

PILATES STUDIO B&B
https://www.pilates-bb.com/

ピラティススタジオB&Bは、日本国内では最大級のパーソナル専門ピラティススタジオです。グループレッスンの開催はなく、マシンや道具を使ったパーソナルセッションで個々に合わせたアプローチをしていきます。

ピラティスをじっくり学びたい、自分に合ったセッションを受けたいという方におススメです。

所属しているインストラクターの中にはピラティスインストラクターの養成が可能なPHIピラティスマスタートレーナが7名在籍していて、ハイレベルな社内研修も定期的に開催されているので、初心者の方も安心して受講することができますね。

関東・関西を中心にスタジオを展開している「pilates K(ピラティスケー)」

pilates K(ピラティスケー)
https://pilates-k.jp 0 ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

ピラティスマシンを使ったグループレッスンを専門にクラスを開催しているが、ピラティスKです。

レッスン内容は、ピラティスエクササイズをベースにしたボディメイクのプログラムをメインに行っているので、気になる体型を整えながらバランスの良い体作りをしたい方におススメです。

夜の最終レッスンは21時~*開催されているので、仕事が遅いという方も通いやすいのではないでしょうか。
※店舗によって異なります

マット専門スタジオ「studio yoggy(スタジオ ヨギー)」

studio yoggy(スタジオ ヨギー)
https://www.studio-yoggy.com/pilates/

全国にスタジオ展開しているスタジオ ヨギーでは、マット専門のピラティスグループレッスンが受けられます。

パワーピラティス、ボディコントロールピラティスの2つの流派に加えて、ヨギーオリジナルのピラティスクラスを開催しています。

ヨギーでは、スタジオの名前の通りヨガのレッスンも開催しているので、ヨガとピラティスのレッスンをどちらも受けたいという方におススメです。

マシン専門スタジオ「BDC PILATES(ビーディーシーピラティス)」

BDC PILATES(ビーディーシーピラティス)
https://bdcpilates.comimpression?a id=3914571&p id=3095&pc id=7153&pl id=40590 ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで

東京をメインにマシンのピラティススタジオを展開しているのが、BDCピラティスです。

35年の歴史ある“ブロードウェイダンスセンター”がプロデュースしている、マシン専門ピラティススタジオで、プライベートレッスン・少人数制のレッスンを開催しています。

スタジオのインストラクターは長期の厳しい研修を経て指導資格の認定を受けており、効果的で質の高いレッスンを提供しています。
マンツーマン、少人数でレッスンを受けたいという方におススメです。

ピラティスのスタジオはマット・マシン・グループレッスン・プライベートレッスンなど様々な種類があります。

YouTubeやオンラインレッスンなどでピラティスを試しながら、自分に合うピラティスの受け方を見極めてくださいね。

今なら完全オンラインで!【ピラティス資格取得オンライン講座】

Mat pilates ピラティスとは【徹底解説】ヨガとの違い、効果、おすすめスタジオ一覧表まで
ピラティスの魅力に引き込まれ、レッスンを受けるだけではなくピラティスのインストラクターになりたい!もっと詳しく学びたい!という方は、ピラティスの資格である「ピラティス資格RPT30講座」を受けてみてはいかがでしょうか?

こちらの講座で取得できるRPT30は、国際ヨガアカデミー協会が発行する認定資格です。卒業後は認定講師としての活動も可能!

たったの2ヶ月で、しかもオンラインだけで資格取得可能!土日祝だけで取得できるので、忙しい社会人や主婦の方でも通いやすくなっています。

インストラクターとしての活動の幅を広げたい方、ピラティスの魅力をより多くの人に伝えたい!という方は是非、チェックしてみてください!

ピラティス資格取得オンライン講座の詳細・申し込みはこちら

ピラティスのアプローチで新しい自分に出会える!

ピラティスにはマットレッスンだけでなくマシンレッスンやプライベートレッスンなど様々な種類があり、自分に合ったスタイルを選ぶことができるので色々試してみたくなりますね。

またお家時間が増えた今、引き締めやダイエット目的のピラティス動画も増えており、キツイけど効果を感じられることからピラティスの人気がジワジワ高まっていると感じられます。

ヨガをしながらピラティスのレッスンを受けてみると、それぞれの違いや良さ、身体を動かすことの楽しさをさらに実感できるかもしれませんよ。

ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部
ウェルネスストーリー編集部です。
ヨガ、ピラティス、ダイエット、ヘルス関連など、皆さんの生活が豊かになる情報を毎週配信しています!

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

【最新版】ピラティス初心者におすすめのYouTube動画15選

ピラティスは、マットやマシンを使って行うエクササイズです。体幹を鍛え、姿勢を整え、ダイエットにも効果的です。 しか...

ピラティス【有名人31選】インストラクター・芸能人・モデル・アスリート一覧表

ピラティスは、ドイツのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏がリハビリのために考案したエクササイズです。現在では、モデルや芸...

ホットピラティスとは?得られる効果、ホットヨガとの違いを経験者が教えます!

1.そもそもピラティスとは? 近年のフィットネスブームも影響し、鍛えるということは男女関係なく健康美として浸透してきま...

マシンピラティスとは?効果やマットとの違いを初心者向けにゼロから解説します

最近、街中でも見かけるようになったピラティススタジオ。その中で、マシンピラティスという言葉を目にしたことはありませんか?...

【ピラティスとヨガ】違いやおすすめ、どっちが向ているかなど徹底解説

ヨガとピラティス、心身の健康に良いと言われるこの2つのエクササイズ。 「ピラティスとヨガってどっちが瘦せるの?」 ...

マットピラティスとは【初心者向け】特徴、マシンピラティスとの違いをわかりやすく解説

「ピラティスに興味はあるけれど、どれから始めればいい?」 「マットピラティスとマシンピラティスって聞くけど、何が違うの...

ピラティスの主な効果は?頻度や回数どのぐらいやればよい?

「今年こそ痩せたいと思っているんだけど…」 「ピラティスって効果あるの?」 「マットとマシンって何が違うの?」 ...

マタニティピラティス【おすすめ】産前、産後におこなえるピラティスをプロ講師が解説

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今回はマタニティピラティスについて徹底解説していきます!...
最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

マシンピラティスでダイエット!?~痩せる仕組みを徹底解説~

普段、インストラクターとしてお仕事をしている中で、「ピラティスで痩せられますか?」と質問をいただくことや、「ダイエットの...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.