ホームキャリア河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

前半では、おふたりに「やわハリボディメイク」誕生ストーリーについてお伺いしました。

後半となる今回は、仕事と家庭を円満に保つ秘訣についてお聞きしたのでぜひご覧ください!

それぞれの「仕事と家庭を円満に保つ秘訣」とは?

mari 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

真理
ここでぜひ、お二人に伺いたいのが「仕事と家庭を円満に保つ秘訣」についてです。以前インスタグラムで「喧嘩ゼロ」と投稿されているのを拝見して、すごく印象に残っていたんです。どうすればそんなふうに、信頼し合いながら自然体でパートナーシップを築けるのか…。改めて、その秘訣を教えていただけますか?

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
それはもう、彼女(高澤さん)が非常に心が広く、寛大だからです。まず、そこが一番大きいと考えています。もし私が別の方と結婚していたら、おそらく喧嘩ばかりだったでしょう。なぜなら、彼女は私が持っていない多くの素晴らしい資質を持っていて、まず一人の人間として深く尊敬しているからです。それに加えて、私たちは定期的に「夫婦会議」を開くという習慣を持っています。これはもともと彼女からの提案なのですが、「今、それぞれがどんな仕事をしているのか」「今後、夫婦として、また個人としてどうしていきたいのか」といったことを、定期的に時間を設けてじっくりと共有するようにしています。もっとも、最近ではかしこまった会議という形式ではなく、日常の会話の中で、より自然な形でそういった話をする機会が増えてきました。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
また、「家事や子育てを手伝う」という感覚ではなく、「夫婦で協力し合う」という意識を常に持つように心がけています。これは非常に重要なことだと考えています。特に男性の立場からすると、無意識のうちに「手伝ってあげる」という言葉を使いがちですが、それは根本的に間違っていて、家事も育児も夫婦の共同作業であるという認識を持つことが不可欠なんです。これも彼女に気づかせてもらったことですが、分担し、共同で作業するという意識ですね。やはり、言葉一つ一つが大切になってくると思います。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
さらに、お互いがそれぞれに持っている趣味や好きなことに対して、それを我慢したり、制限したりしないで、自由に時間を使えるように尊重し合っています。この「尊敬」「対話(夫婦会議)」「協力」「尊重(自由)」、これら4つが、私たち夫婦の円満の秘訣ではないかと私は考えています。ただ、こうして言葉にするだけではなく、実際にそれを日々実践し、継続していくことが何よりも重要だと感じています。まだまだ私たちも完璧ではありませんので、これからもお互いに努力し続けていきたいですね。言葉にした以上、責任がありますから、続けます。

kawai interview7 rotated 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

「上手に相手にお願いする」ポイントとは?

mari 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

真理
「協力する」という姿勢に、すごく愛を感じました。日々の言葉や態度って、本当に大きいですよね。 高澤さんは、パートナーシップを築くうえで、どんなことを大切にされているのでしょうか?

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
そうですね…私にとっては、もう当たり前になりすぎていて、あまり深く意識してこなかった部分もあるかもしれませんが…。でも、改めて考えてみると、「お願いすることの上手さ」というのは、もしかしたら一つのポイントなのかなと思います。現在の我が家は、私が仕事に、彼が家庭にやや重心を置くという、少し変わった形かもしれません。そのため、一般的なママとパパ、両方の気持ちが分かるような気がするのです。「これだけやっているんだから、家のことは…」と思ってしまいそうになる気持ちも理解できますし、仕事に集中したい時に子供のことで中断される状況も経験しています。

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
だからこそ分かったのは、コミュニケーションの方法です。一般的に言われる「アイメッセージ」と「ユーメッセージ」の使い分けは意識しています。「あなたはいつもこうしてくれない」と相手を主語にするのではなく、「私は~してもらえると嬉しいな」と自分を主語にして伝える。そうすることで、相手も協力的な気持ちになりやすいと感じます。実は、私の両親は私が若い頃、よく喧嘩をしていました。その姿を見て育った私は、「自分は絶対に将来、あんな風にはなりたくない」と強く思っていました。かといって自分の本当の気持ちを我慢して押し殺してしまうと、それはそれで別のストレスが溜まってしまう。だからこそ、相手を一方的に責めるのではなく、自分の気持ちを正直に、かつ建設的に伝えることが、結果的に夫婦円満につながる秘訣なのではないかと感じています。

mari 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

真理
きっと今のお話、読者の方も「それ、どうやってるの?」と気になっていると思います。 “お願い上手”になるために意識されていることがあれば、ぜひもう少し詳しく教えてください。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
彼女は、私が妻だからとか、子供を見て母親だからといった役割に縛られず、自分ができない時には「お願いしてもいい?」と素直に頼むのが上手いと思います。

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
確かに、お願い上手かもしれませんね。彼は少し頼むのが苦手なところがありますが。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
(苦笑)それは仕事においても言えることだなと思っています。

DSC09017 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

「助けて」という言葉を言えるかどうかが大事

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
仕事でも家庭でも円満の秘訣として、以前彼とも話したのですが、「助けて」という言葉を言えるかどうかが大きいと思います。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
そうですね。

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
たとえば家庭内だったら、「今自分はこれを一生懸命やりたいから、ちょっと助けて」とか、「こういう点で困っているから、この面を助けてもらえないかな」と具体的に伝えるようにしています。私はそれが得意なので、家庭内でも言えるようになりましたし、仕事でも「自分一人では限界だから」と、最初は投資して講座に参加したり、コミュニティで助けを求めたりしました。そこで出会った先輩に「ビジネスパートナーを探しているんです」と相談し、実際に素敵な方と繋がることもできました。「ちょっとしんどいな」と思ったら、「手伝ってもらえませんか?」と声をかける。頭を下げるということができた方が、結果的にうまくいくことが多いと感じます。

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
そして、誰かに助けてもらった際には、必ず何かしらの形で感謝の気持ちを伝え、恩返しをする。「恩義」をとても大事にしているので、その「助け合い」と「感謝」の循環を大切にしていくことで、自分自身も人間として成長できますし、周りの人たちとの関係性もより豊かになり、結果的にみんなが幸せになれるのではないかと信じています。その話をしてから、彼も少しずつですが、私に助けを求めてくれるようになってきたように思います。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
言えるようになってきましたね。実は、僕は子どもの頃、非常に厳格な父のもとで育ち、「子どもは黙って親の言うことを聞いていればいいんだ」という教育を受けてきました。そのため、大人になってもなかなか自分の意見をはっきりと言ったり、人に助けを求めたりすることができなかったんです。でも、彼女と出会ってから、少しずつその考え方を手放して、自分の気持ちを素直に表現できるようになってきたと感じています。

mari 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

真理
素晴らしいですね。本当に、お互いの理解と信頼、そして丁寧なコミュニケーションが夫婦円満の基盤なんだなと感じました。私自身も、仕事に情熱を注いでいる分、パートナーとの会話やちょっとした気遣いの大切さに改めて気づかされることがあります。今日のお話を聞いて、改めて「言葉を選ぶこと」「素直に頼ること」の大切さを実感しました。

「綺麗になりたい」なら、まずは素直に動いてみて

mari 1 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

真理
最後に、「もっと綺麗な体をつくりたい」「変わりたい」と願っている読者の皆さんに向けて、ぜひお二人からエールをいただけたら嬉しいです。私自身もこのお話を聞いて、内側から整えることの大切さを改めて感じました。今まさに一歩を踏み出そうとしている方へ、メッセージをお願いします。

kawai 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

河合さん
「綺麗になりたい」と本気で思ったなら、まずは素直に動いてみてください。考えてばかりでは進みません。失敗は経験です。私たちの活動に共感したり、「必要かも」と感じたら、安心して飛び込んできてください。否定はしませんし、新しい自分に出会えるよう全力でサポートします。自分を信じて一歩踏み出してください。

takazawa 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

高澤さん
綺麗な体を手に入れたい皆さん、「やわハリボディメイク」にぜひ一度いらしてください。私はこの講座を「最後の砦」として全力で向き合っています。私自身、一般的なダイエット法は全て試しました。それでも効果が出なかった方、「何をしてもダメだった」方にこそ、最後の一歩を踏み出してほしいです。私たち以外にも素晴らしいトレーナーはいますが、本質的なアプローチを大切にし、クライアントの長期的健康と自立を考える指導者の元で学ぶことは価値ある経験です。迷う時間はもったいないです。一度プロに教わり、身体を根本から整え、本当にやりたいことに時間とエネルギーを注いでください。綺麗な体はゴールではなく、人生を豊かにする通過点です。皆さんの人生が、この「やわハリボディメイク」との出会いを通して、より一層輝きを増しますように。心からそう願っています。

kawai interview5 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

ちょこっとピラティス好評発売中!
8666 河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣
>>書籍販売ページへ
★もう体重計は捨ていい!★
★ 1日5分でキレイになれる「ちょこピラ」メソッド★

今まで4000名以上に指導してきた著者の経験のすべてを注ぎ込んで、誰でもピラティスを日常に取り入れることで健康的に1日5分で「キレイ」を手にすることができるエクササイズ「ちょこっとピラティス/通称:ちょこピラ」のメソッドを開発。

ピラティスを通じて、健康で、自分らしく、幸せな人生を歩むための第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

横幕 真理
横幕 真理
今まで4000名(2024年10月1日現在)の受講生を抱える業界最大手のヨガ・ピラティススクールMAJOLIの社長。

自らプロデュースするヨガ・ピラティス講座や著書「New Me~わたしだけの新しい人生の見つけ方~」を通じて、多くの人々にウェルネスを通じて新しい人生の価値や可能性を伝えてる活動をしています。

ヨガ、ピラティス、ダイエットを通じて、現代を生きる女性のキャリアアップや生き方を提唱するメディア創りがしたい。 「ウェルネスで世界をハッピーに」そんな情熱とヴィジョンをもって、読者の心身の健康と豊かな人生をサポートするウェルネスストーリーを運営していきます♥
執筆者の最新記事

【長谷川エレナ朋美さんに訊く】ウェルビーイングで自分らしい生き方

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、自分を知って活かして表現するための「クリエイティブ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】確実に目標達成ができる秘訣

「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS(ヒトリウェルネス)」の黄皓さんに訊く!ウェ...

【バチェラー黄皓(こう こう)さんに訊く】ミラーフィット誕生秘話

今回は、「MIRROR FIT.(ミラーフィット)」「HITORI WELLNESS/ヒトリウェルネス」等を運営するミラ...

【1分体操 渡邉有優美さんに訊く】 ヨガで人生が変わった行動力の秘訣

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガウェアのアパレルブランド「Aon Jasmin...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

吉本興業の伝説の女マネージャー、大谷由里子先生に聴く“自分を好きになる方法”

真理 みなさんナマステ! ウェルネスストーリー編集長の横幕 真理です! 今回は、あの数多くのお笑い芸人...

29歳でヨガスクールを起業!横幕 真理社長のヨガキャリア

編集部スタッフ みなさんナマステ! Yoga Story編集部スタッフです。 本日は特別企画として、弊...

勝友美社長(株式会社muse)に横幕真理が訊く!「貫く力」を持ち続けるキャリア術

真理 みなさん、こんにちは! 横幕 真理です! 今回は、オーダースーツブランド「Re.muse」を運営...

MALIA.流 仕事と子育ての両立!育児育自論とは?

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 この度、Wellness Storyで「キャリア」という新...

『ビリギャル』小林さやかさんに横幕真理が聞く!ビリからのキャリアの築き方

「不可能への挑戦」とか「不可能を可能にする」という言葉には、かっこいい響きがありますよね。でも、それを現実に実行するとな...

ダイエット本の新定番!「3か月で自然に痩せていく仕組み」野上浩一郎先生の ダイエットコーチングとは?

2024年3月現在、シリーズ累計10万部を超えたベストセラー「3か月で自然に痩せていく仕組み」が、ダイエットの新定番本と...

WINメディテーション創始者・兼下真由子先生に訊く「自己実現の方法」

真理 皆さん、こんにちは。 横幕真理です。 今回は、数々のトップアスリートやアーティストを自己実現に導...

庄司ゆうこさんに横幕真理が聴く!「夢を叶えるマインドセット」

真理 みなさんこんにちは! 横幕真理です。 今回は、ヨガインストラクター養成スクールや、会員制ヨガスタ...
最新記事

0から分かるヨガ哲学【八支則⑥】シャウチャ―わたしをやさしく、清らかに整える

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありませんか? ...

簡単ピラティス&セルフケア【ストレッチポール】で日常を快適にする方法

ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。 最近では自宅にお持ちの方も多いのではないで...

スポーツフードマイスター資格のメリットは?保有者が教える取得方法からキャリアアップ

あなたは、大好きなスポーツにかかわる仕事がしたいと思ったことはありませんか? プロ選手にはなれなかったけど、どうし...

【実録】緑茶だけで痩せた!?毎日1L飲んだ私の緑茶ダイエット体験談

なぜ緑茶ダイエットを始めたのか 私は毎日座って仕事をするデスクワーク主体の生活を送っており、毎日毎日体重がじわじわと増...

ちょっと待って!酒粕ダイエット始める前に知っておきたい5つのポイント

「酒粕ダイエットって身体に悪いんじゃないの?」 モヤモヤを感じながらも気になって仕方がなく、何度も検索してしまうあ...

【元住吉】おすすめピラティススタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

元住吉駅は、東急東横線・目黒線が利用できて利便性がよく、東京のベッドタウンとして人気エリアです。 元住吉駅の西口と...

え、冷凍食品で痩せるの!?驚きのダイエット法を徹底解説

「ダイエット中に冷凍食品って、やっぱりダメなのかな…」 「ラクしたいけど、冷凍食品って脂質が高そうだし、太りそうだし…...

防已黄耆湯はダイエットに効果あり!?自然なサポートで理想の体型を目指せる理由

近年、健康的な体型維持を目指して「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」が注目を集めています。 その人気の理由や、実際に...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.