ホームダイエット食事ダイエットセミプロが教える置き換えダイエットおすすめできるもの、できないもの総まとめ

セミプロが教える置き換えダイエットおすすめできるもの、できないもの総まとめ

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

筆者は筋トレ歴8年のトレーニーです。産後ダイエットの経験もありマイナス15kgを経験しています。もちろん減量時期には様々なダイエットも経験しております。

数々のダイエットがある中、誰もが一度は耳にする「置き換えダイエット」
日常生活に取り入れやすく、運動経験なしの方でも手軽にできるダイエットの1つだと思います。
 
今回は、セミプロの置き換えダイエットでおすすめできるもの、できないものをご紹介します。 

置き換えダイエットとは

置き換えダイエットとは、普段の食事を低カロリーな食品に置き換えて一日の摂取カロリーを抑えるダイエット方法です。

一食置き換えるだけなので、ダイエットの専門知識がなくても簡単に取り入れやすく、運動してなくても短期間で痩せやすく、置き換えダイエット商品も種類が多く継続しやすいです。

置き換えダイエットの注意点

置き換えダイエットで注意してほしいのがカロリーと栄養不足です。一日の基礎代謝は成人女性で約1,150kcalなので、極端に食事の摂取カロリーを減らすことはおすすめしません。

過度なダイエットで摂取カロリー量を減らしたり1つの商品のみだけで生活すると、体重の減量は早いですが、栄養が偏り栄養不足になり、その他の健康障害がでるリスクがあります。
ビタミン不足で肌荒れや食物繊維不足で便秘、鉄分不足の貧血や月経不順などがあります。

健康的にキレイに痩せるための必要な栄養素を摂りながら置き換えダイエットを行いましょう。一緒に軽い運動を行うとリバウンド防止にもなります。

置き換えをするタイミング

置き換えをするタイミングは、初心者の人は夜に置き換えるのがおすすめです。なぜなら夜は運動量が少ないからです。

逆に朝は、一日の始まりで体も栄養を必要としているので、しっかりバランスの良い食事を摂るのをおすすめします。

置き換えダイエットおすすめ食品

しらたき

コンニャクイモが原料のしらたきは100g約7kcalと低カロリーで食物繊維豊富です。
他にもカルシウム・鉄・銅・リン・マグネシウム・ビタミンB6と栄養豊富なので、パスタの代用などにおすすめです。

鶏肉

ダイエットの強い味方の鶏肉は低カロリー、低糖質で高たんぱく質な食品です。
健康的に筋肉をつけて代謝が上がりリバウンドの防止になります。
最近は、コンビニやスーパーでもサラダチキンが手軽に購入できます。

オートミール

オートミールはお米よりカロリーが低く、血糖値の上昇を抑える水溶性食物繊維と便通が良くなる不溶性食物繊維の両方入っています。
お米のように食べたり、牛乳を加えてお粥の様に食べるのもおすすめです。
初心者の人は、インスタントオーツやクイックオーツがクセが無く食べやすいです。

ブロッコリー

ブロッコリーは野菜の中でも抜群にタンパク質量が多く、100gあたり約4.3gも含んでいます。
他にも食物繊維、ビタミン・ビオチン・カロテン・カリウム・鉄などの栄養価も高いです。
食べ応えもありダイエットにおすすめの野菜です。

ナッツ類

小腹が空いたときに食べるおやつや、料理のアクセントにナッツはおすすめです。
食物繊維とビタミンが豊富で、抗酸化作用がありアンチエイジング効果や美容効果も高いです。
ダイエットに取り入れる際は素焼きタイプの無塩のものを選ぶとよいでしょう。

キャベツ

低カロリーで食物繊維やビタミンCも豊富なので置き換えに人気の食材です。
キャベツの切り方によって食感が変えられたり、ドレッシングやソースで味に変化をつけれるので、飽きることなく食べられます。

置き換えダイエットできない食品

サプリメントやプロテインバー

ダイエットサプリメントだけや、プロテインバーだけだと偏った栄養素しかとれません。
あくまでも栄養補助食品なので、置き換えダイエットは推奨されてません。食事のサポートとして上手に取り入れましょう。

置き換えダイエット商品の種類

置き換えダイエット商品の種類は主に以下の3つがあります。
製品化されてるものを取り入れると普段の料理やカロリー計算の手間が省けて、忙しい人や面倒な人におすすめです。

調理が簡単なドリンク系

タンパク質が摂れるプロテインやスムージー、シェイクとフレーバーも種類豊富で手軽に作れて、ビタミンやミネラル食物繊維などバランスよく栄養とエネルギーを摂取できます。

温かい食事系

雑炊やリゾット、パスタやスープなど腹持ちがよく、温めて食べると普段の食事に近く少量でも満足感を得られます。

おやつ代わりのスナック、スイーツ系

スナック・クッキー・ゼリータイプなど、ダイエット中でもおやつや甘いものが我慢できない人におすすめです。

置き換えダイエットのおすすめ商品

プロテインドリンクで置き換えなら

NOMITAIN 管理栄養士が監修

NOMITAIN
引用:https://amzn.asia/d/gVq6N49

NOMITAINダイエットプロテインは、管理栄養士監修のダイエットプロテインなので、タンパク質以外の11種類のビタミン栄養素もバランスよく配合されています。
なんといってもこちらのプロテインは5種類のフレーバーが入っているので、飽きずに置き換えダイエットを楽しめます。ヨーグルトに混ぜてアレンジするのも人気です。

アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味 ビタミン11種配合 ミネラル4種配合

アンビーク オールインワン プロテイン
引用:https://amzn.asia/d/3iqhgxI

ブランド名の通りオールインワンなので、1つでプロテイン、ビタミン11種類、ミネラル4種類とバランスよく配合されています。タンパク質量も21g、ビタミンが1日の推奨摂取量1/3量が含まれています。
国内製造で安心で、泡立ちにくくダマになりにくく、サッと溶けるので飲み心地も良いです。

スムージーで置き換えなら

ASTALIVE 酵素スムージー ミックスベリー味

ASTALIVE 酵素スムージー
引用:https://astalive.jp/酵素スムージー%e3%80%80フルーツミックスベリー味/

健康や美容効果が高いスーパーフードのチアシードとグルコマンナン入りで水を吸収してふくらむので、満腹感を得やすいです。
カロリーも約32kcalと低カロリーなスムージーなので罪悪感なく飲めます。すっきりした味わいが特徴です。
腸内環境を整える乳酸菌、麴菌、植物発酵エキス入りなので置き換えダイエットにおすすめです。

DHCプロテインダイエット スムージー

DHCプロテインダイエット スムージー
引用:https://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32740

累計3億食突破しているDHCプロテインダイエットの人気シリーズです。
DHCプロテインダイエットスムージーは栄養バランスはもちろんのこと、美容をサポートするヒアルロン酸やコエンザイムQ10や乳酸菌も配合されています。
アミノ酸スコアは最高値100の高タンパク質な食品なので、置き換えダイエットに人気のスムージーです。

シェイク系で置き換えなら

オルビス プチシェイク

オルビス プチシェイク
引用:https://www.orbis.co.jp/small/2101070/?adid=mid214_list

オルビスプチシェイクは約1/3日分のビタミン11種類と鉄分、食物繊維が配合されています。果物をまるごと使って作っているので、ファイトケミカルが豊富です。
プチプチの果肉が入っているので満腹感があり、ぷるっとした食感でデザート感覚で置き換えダイエットができます。

短期スタイル ダイエットシェイク 井藤漢方製薬

短期スタイル ダイエットシェイク
引用:https://www.itohkampo.co.jp/products/1149293.html

満腹感をサポートするパラチノースが配合されており、体内への吸収速度が穏やかになりお腹が空きにくいので、置き換えダイエットに役立ちます。
約1/3日分のビタミン11種類とミネラル10種類と食物繊維も含まれていて、栄養をサポートする成分植物酵素入り植物発酵と美容成分のエキスプラセンタが配合されています。1食分のコスパも良いです。

スープ系で置き換えなら

味の素 クノール たんぱく質がしっかり摂れるスープ

味の素 クノール たんぱく質がしっかり摂れるスープ
引用:https://direct.ajinomoto.co.jp/cp/mms003cp/index.html

クノールのたんぱく質がしっかり摂れるスープは、不足しがちな体づくりをサポートする栄養成分を配合されているスープです。主にタンパク質やビタミン、カルシウムが配合されています。
お湯を注ぐだけで簡単に作れるので普段のスープの代わりにおすすめです。

雑炊、リゾット系で置き換えなら

リセットボディ 発芽玄米入りダイエットケア雑炊 5食

リセットボディ 発芽玄米入りダイエットケア雑炊
引用:https://www.asahi-gf.co.jp/special/sus/lineup/zosui/zosui.html

雑炊とリゾットが一食ずつ入ってるので飽きずに食べれます。
発芽玄米なので白米よりも食物繊維が豊富で腸内環境を整える働きがあり、低GI食品なので食後の血糖値を抑える働きも期待できます。
美味しくて腹持ちがよく、少量でも満足感を得られます。

軽食系で置き換えなら

BASE BREAD 完全栄養食 ベースブレッド 4種 16袋セット (チョコ・メープル・シナモン・レーズン)

BASE BREAD
引用:https://shop.basefood.co.jp/lp/form

ベースブレットはタンパク質のほかに一食に必要な栄養素が摂れる完全食です。
完全食とは、脂質、飽和脂肪酸炭水化物ナトリウムを除いてすべての栄養素で1日分の必要な33種類の栄養素を摂ることができる優れものです。
合成着色料や合成保存料は一切使用されてないので安心して食べられます。タンパク質量は約27gと豊富です。
サッと食べられてもちもちした食感で噛み応え抜群なので置き換えダイエットにおすすめです。

まとめ

置き換えダイエットは手軽に取り入れることができるので、注意点もおさえながら健康的に痩せるために必要な栄養素を摂ることを心掛けましょう。

置き換えダイエットはカロリー摂取量が減るため痩せやすいですが、置き換えダイエットをやめて通常のカロリー摂取に戻るとリバウンドすることもあるので、リバウンド防止のために軽い運動を取り入れることをおすすめします。

ご自身のライフスタイルや食の好みに合わせて、種類が多い置き換えダイエット食品を選んでみてください。

WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

立ち仕事で足が痛い方必見!痛み・疲れ・むくみを解消する方法【5選】

「足が痛い…」そのままにしていませんか? 毎日立ちっぱなしで働いていると、「足がパンパンにむくんで辛い」「夕方になると...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ダイエットにいい食べ物ランキングベスト10|選び方も徹底解説

ダイエット頑張っているけど食べることが大好き。一度箸を持ったらお腹いっぱいになるまで食べちゃうのが悩みの人は結構多いので...

ココアダイエットで痩せた!?世界仰天ニュースで紹介されたカカオの効果・ダイエット方法とは?

「ザ!世界仰天ニュース」で大注目。運動と食事制限、ピュアココアの生活を1年間続けて、20kgのダイエットに成功した女性が...

身長の低い私でも特茶ダイエットで1ヶ月以内に2kg痩せた!特茶の飲み方

皆さん、特茶ダイエットをご存知でしょうか? サントリーが販売している「特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させる〈ケルセ...

ダイエット中におすすめのケンタッキーメニューはこれ!栄養成分表と一緒にご紹介

ダイエットをしているけれど、たまにはケンタッキーでおいしいチキンを楽しみたい―そんな願いを叶えることは可能でしょうか?答...

鍋ダイエットで体重101キロから62キロに!私が効果とおすすめの食べ方をご紹介します。

初めまして。 当方50歳になる男性です。 子供の頃は複雑な家庭環境だったこともあり、高校卒業時の体重は55kgで...

セブンイレブンで手軽買える!ダイエット中のお昼ご飯おすすめ5選

みなさん、ダイエット中のお昼ご飯はどんなものを食べていますか? カロリーを気にしてお昼ご飯を食べなかったり、極端に...

話題の韓国歌手IU(アイユー)ダイエット法とは?やり方・効果・注意点を紹介

韓国で人気の歌手IUは、「国民の妹」と称される人気のシンガーソングライターです。 韓国は日本同様、女性のダイエット...

ドラッグストアでも購入可!酵素ドリンクを選ぶときの7つのポイント

おすすめの酵素ドリンクはどれなんだろうか? 酵素ドリンクは本当に効果があるのだろうか? 種類が多すぎて何を基準にすれ...
最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

マシンピラティスでダイエット!?~痩せる仕組みを徹底解説~

普段、インストラクターとしてお仕事をしている中で、「ピラティスで痩せられますか?」と質問をいただくことや、「ダイエットの...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.