ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。
最近では自宅にお持ちの方も多いのではないでしょうか?
フィットネスポールや、ピラティスポールなどとも言いますが、この子たちの持つパワーを最大限に活用できていない方がとても多い印象です!
正直とっても、もったいない!!
ストレッチポールが一つお家にあるだけで、ストレッチからトレーニング、ピラティスまで幅広く活躍してくれる為、自宅に居ながらもスタジオの器具と同様な効果を感じることができるんです。
本日は、私が日々実際にやっているものから厳選していくつかご紹介していきたいと思いますので、ぜひ試してみてください。
ストレッチポール【セルフケア編】
私のおすすめは夜!
1日の終わりに頑張ってくれた身体を癒すことで、むくみ改善、疲労回復、歪み解消が期待できます。
やるかやらないかで翌朝のスッキリ感は雲泥の差です。
また、身軽な体で新たな1日をスタートするために、たった5分、自分の為に時間を使ってあげてください♪
①ゆらゆらするだけ
(頭がポールから落ちないように注意しましょう)
2.両膝をたて、両手はだらんと床へ。ポールの上で上体を左右に揺らす
3.両腕で半円を描いたり、足を伸ばし付け根からパタパタ左右に動かす
1〜2分ただゆらゆらとするだけで、背骨の歪みを整え、自然なS字カーブに導いてくれます。
手足もだらーんと動くだけでも調整されるのでとってもおすすめ!めんどくさい時はこれだけでもいいくらいです。
音楽を聴きながら、お話をしながら、目を閉じリラックスしながら等、余分な力を手放して心地よく過ごしてみてください。
②オープンハート
(膝を立てると腰も守れて安全です)
2.両手は赤ちゃんのお昼寝のように万歳スタイル
背骨全体を調整した後は胸を開きます。こちらも1分ほど深呼吸するだけでOK!
1日過ごした後の体は腕が中に入ったり、胸が丸まりやすいので、寝る前にリセットしておくことで、翌日も美姿勢&ハッピーマインドを手に入れられます!
ただ寝そべるだけでもOKですが、少し余力がある時には下の動画のように胸を起こす動きをいれるのもおすすめです!
③下半身の疲労撃退
2.足の付け根からポールをコロコロ転がし前もも全体をほぐす
3.体を少し斜めにして外ももをほぐす
4.ポールを縦にして、足を曲げ横に開いた状態でのせる。内ももをほぐす
5.体を起こし、ポールを横にしたらふくらはぎ、裏もも、お尻と順番にほぐす
ラストは、ポールの圧を使いながら筋肉をほぐしていきます。
1日体を支え続けてくれた下半身には疲労やむくみがたっぷり。コロコロ転がすだけで足が軽くなる為、瞬時に変化も感じられる快感の瞬間をぜひ味わってください。
ストレッチポール【ピラティス編】
翌朝軽い身体で起きれた方、今度は1日の代謝を上げる為にピラティスはいかがでしょうか?
ストレッチポールを使うことで、強度を上げることも下げることも可能なので、気軽にピラティスにチャレンジできるかと思います。
皆さんにあったやり方をぜひ試してみてください!
①ブリッジ
2.膝を立て、吐きながら骨盤→腰→胸の順で一つずつ背骨を動かす
3.肩から膝まで一直線になったら、もう一つ膝を遠くへ伸ばす意識
4.次の吐く息に合わせ今度は上から順に下ろしていく
ピラティスのポピュラーなエクササイズ、ブリッジはポールを使うことで高さがある分負荷が優しくなります。
そして、ポールが背骨をダイレクトに刺激してくれるので身体の扱い方がとてもわかりやすい点も初心者の方におすすめです。
レベルアップしたい方はマットに仰向けになり、ポールを横向きにセット。その上に足を乗せてチャレンジ!!マシンピラティスで行うブリッジを体感できます!
②シングルレッグストレッチ
2.上半身はマット、両膝を立てる
3.吐きながら右足持ち上げ、股関節、膝共に90度にセット
4.次の吐く息で左足も同様に持ち上げる(股関節の上に膝がくる)
5.吐きながら右足を斜め前に伸ばし、吸いながら足をチェンジ、吐く息左足を伸ばす
6.交互に繰り返す
マットピラティスでは上体を起こして行う為、上半身のきつさも持続的にあるエクササイズですが、ポールを仙骨に当てて行うこの動きでは、その面のしんどさは緩和できます。
足の付け根、腸腰筋の筋力UP、柔軟性UPの他、骨盤の歪み調整にも効果があるので、下半身痩せしたい方、産後の女性に特におすすめしたい動きです。
③マーメイド
2.ポールを縦にして右側に置いたら、右手を乗せる
3.吸いながら左手を持ち上げ、吐きながら上体を右へ倒す、その時ポールを転がしながら背骨を一つずつ倒していく
5.吸いながら上体を元に戻す。右の脇の下を意識して、肩が上がらないように注意しながらポールを転がし戻す
慣れてきた方は、上体を傾けた後にツイストの動きを取り入れたり(マーメイドツイスト)、ツイストした後、両手をポールに置き上体を起こしていく(マーメイドスワン)のもおすすめです。
ストレッチポール×ピラティスはまだまだたくさんあります!
おすすめの動画を下記に揃えてみましたので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
初級ピラティス
中級者ピラティス
上級者ピラティス
まとめ
ストレッチポールの魅力、ピラティスの無限大の可能性は伝わりましたでしょうか?
今日ご紹介させていただいたのは、私自身が特に頻繁に行なっている種目ですし、パーソナルのお客様へも提供しているものばかりです。
ピラティスは女性がやるもの、難しいものといったイメージがまだまだ多くありますが、老若男女に楽しんでいただけるもの、そして身近なものであるということがお分かりいただけたと思います。
体は鍛えるだけでもほぐすだけでもストレッチするだけでもダメ。何か一つに固執せずに身体のために幅広く取り組んでみてください。
私はよく生徒数やお客様に『身体遊びをしましょう』とお伝えします。
私達の体にはまだまだ無限の可能性が秘めていますから、遊び尽くさないともったいないです!!
今日の身体に合わせて、今の自分に合わせてセレクトしてみてはいかがでしょうか?