ホームピラティス求人・副業・開業ピラティス開業のヒント#7|経験者は語る、クライアントとのトラブルはこう回避せよ!

ピラティス開業のヒント#7|経験者は語る、クライアントとのトラブルはこう回避せよ!

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

「このクライアントと相性が合わないな…。」
「もう出来ればレッスンに来てほしくないな…。」

インスタラクターで働いている方は何度か経験があるのではないでしょうか。

自分にとって嫌な行動をされた時、フリーで働くインストラクターはどう対応すればいいか悩みますよね。

フリーで働くインストラクターは、トラブルから身を守るのは自分です。この記事では私が実際に体験した内容や、その時の対応法などについてお伝えしていきます。

クライアントとのトラブルで悩んでいる方の一助になれれば幸いです。

前回の記事はこちら
>>ピラティス開業のヒント#6|インストラクターの接客で必要な5つの力

1. 実際にあった変なクライアントの体験談

フリーでインストラクターを始めたばかりの頃です。私は公民館で定期的にレッスンをしていました。

当時はグループレッスンをしていたので、インスタラクターの私はクライアントのところを回りながらレッスンをしていました。

そこに毎週来てくれる主婦の方がいらっしゃいました。

その主婦とのトラブルはある日のレッスン中に、突然始まりました。

「私のところに来てくれる回数が少ない」と言われたのが始まりです。

はじめの頃は(そうだったかな?)と思いながらも謝罪し、その方のところに必ず行くように意識しました。

ですが、次に言われた言葉が「私のことは褒めてくれない」。

ポジティブな言葉がけや、出来る限り気にかけるなど出来ることは努力しました。ですが状況は変わらず。ひどい時は、怒ってレッスンの途中で帰ってしまうこともありました。

しかし、毎週レッスンに来て下さるのです。

分かりやすくお伝えすると“クレーマー”だったのだと思います。

正直私の心は困り果てていました。

・そのクライアントとどう付き合っていけばいいのか分からない
・レッスンの雰囲気が悪くなるため、他のクライアントに申し訳ない

実際に「レッスン中に他の生徒さんにイラっとするので来週は行きません」と他のクライアントに言われたこともありました。

そんな状況を変えるべく、私が行った対応を以下でお伝えします。

2. 変なクライアントにあった時の私なりの対応3選

私がとった行動は3つ。

1つめ:グループレッスンの説明書を作成した

事細かに、グループレッスンで予想されることを記載した用紙をつくりました。

例えば、一人一人の体の状態が違うため、指導にかかる時間がみんな一緒ではないことを明記しました。

グループレッスンを受けている方が気分を損なうような行動をされた場合、レッスンへの参加をお断りさせていただくことも記載しました。

2つめ:謝罪と、説明書のご説明をさせていただいた

これまでいただいたご指摘についてまずは謝罪しました。(正直、理不尽だと思うこともありましたが丁寧に謝罪しました。)

次に説明書を用いて注意点を改めてご説明し、同意をいただきます。

3つめ:レッスン中に動画を撮影するようにした

これは講師で全国を回っている友人に教えてもらいました。やはり、どの業界でもクレーマーは存在します。「言った」「言っていない」論争にならないようにするために、自分の話したことが全て動画に残るようにしたそうです。

また、動画に残るということを周知しておくことでクレーマーの行動を抑制できるとアドバイスをいただきました。

私自身、自分のレッスンを動画で振り返られるというメリットもあったため、グループレッスンを動画で撮影するようにしました。

もちろん、レッスン募集する際にインストラクターとしての技術向上のため動画撮影させていただくこと、動画は外部で使用しないことをお伝えしました。

これらの対応で、解決に至ったのかは以下でお伝えしますね。

3. 対応の結果は?クライアントとのトラブルの行方

事前のご説明と、動画の撮影でレッスン中のクレームは激減しました。

他のクライアントも安心した様子で、みんなで楽しくレッスンが出来たことに安心したことを今でも覚えています。

今考えると、もっと対応を早くするべきだったと反省しています。

グループレッスンという多数のクライアントが集まる中で、1人でもネガティブな発言があるだけで多数の人の気分を損ないます。お金を払ってレッスンを受けてもらっている以上、1度でも(あれ?)と思うようなクレームをいただいた時点で対応をするべきでした。

もちろん、自分自身インストラクターとして、クライアントに不愉快を与えないようにする努力も必要だと思い自己研鑽を継続しています。

4. フリーで働くからこそできる“クライアントを選ぶ”こと

よく、フリーで働く人はクライアントを選ぶことも大切だと耳にしませんか?ですが、実際活動していると、クライアントを選ぶってなかなか勇気がいります。

トラブルがあった後に、もう来ないでくださいとは言いにくいっていうのが本音です。

ですが、小さなトラブルが積み重なり大きなトラブルにならないようにするためにも、クライアントを選ぶという選択は間違えていないと思います。

・他のクライアントに迷惑のかかる行動をされた時
・インストラクターである以前に、人として傷つく行動をされた時

私はこれらに該当すると判断した時は迷わず、丁寧に理由をご説明したうえで次回の予約をお断りしています。

長年インストラクターをしていて予約をお断りしたことは2度しかありません。

今回の記事では実際にあったトラブルをお伝えさせていただきましたが、ピラティスをしたいと思う方の多くは、優しい方ばかりであるように感じます。

トラブルに合った時に対応できるようにしておく準備は必要ですが、トラブルを恐れずインストラクターという仕事を楽しみましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

chitose
chitose
現役理学療法士。10年程病院で勤務しています。
ピラティスインストラクターの資格を取り、副業としてピラティスインストラクターをはじめて約8年経ちました。
リハビリ発祥のピラティス。どちらも通ずる部分が多く楽しく仕事をしています。
私の経験や知識をもとに記事を書かせて頂きます。
執筆者の最新記事

姿勢が整うピラティス呼吸!そのメカニズムと呼吸の実践方法をわかりやすく解説します

ピラティスは、体幹の安定性や筋力を高めるエクササイズとして知られていますが、その効果を最大限に引き出すポイントは「呼吸法...

マシンピラティス資格はマット資格なしでも取れるか?

日本でのピラティスブームは現在進行形で加速しています。 特にマシンピラティスが人気を集めています。 今ま...

禁煙したい(させたい)方におすすめ!ピラティスエクササイズ5選

タバコをやめる時に大切なのは本人の意思と周囲のサポートです。あなたのまわりにタバコをやめたいと悩んでいる方はいらっしゃい...

ピラティスエクササイズで生理痛がこう変わった!私の生理痛緩和体験談

あるアンケートを参考にすると、生理痛が重いと感じている方は66%もいるそうです。(マイナビニュース・マイナビウーマン調べ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ピラティス開業のヒント#1| 初心者インストラクターの私が最初に選んだ場所は公民館!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今日の記事は、初心者だった頃の私が、副業インストラク...

ピラティス開業のヒント#4【番外編】理学療法士が副業するメリットと注意点

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 今回は、理学療法士がピラティスインストラクターをする...

ピラティス開業のヒント#2|最も効果を感じた集客方法はこれ!

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。今日の記事は、フリーで活動する際に重要になる集客についてまと...

ピラティス開業のヒント#3|私がリピーターを獲得した5つの方法

こんにちは!ピラティスインストラクターのchitoseです。 副業ピラティスインストラクターとして収入を得る方法を...

ピラティス開業のヒント#6|インストラクターの接客で必要な5つの力

接客が良いと、どのようなメリットがあるかご存じですか? 私が思う最大のメリットは“良い接客はリピーターを作る”こと...

ピラティス開業のヒント#5|自宅レッスンにかかった初期費用はいくらか?準備を公開!

自宅でレッスンをしてみたいけど、「普通の部屋だからスタジオにできるか心配」こんな気持ちになっている方いらっしゃいませんか...

初めての開業ピラティス・インストラクター向け!知っておきたいトラブル対策5選

私は副業でフリーのピラティスインストラクター、本業はフルタイム勤務で正社員として活動しています。 この記事は、実際...

ピラティスインストラクターのおすすめ求人サイト7選

今回は、ピラティスインストラクターの正しい求人について紹介します。 ピラティスインストラクターになって活躍したいと思わ...
最新記事

「姿勢に対する意識が変わった!」TSUTAYAコンディショニングピラティス【口コミ体験談】

TSUTAYA コンディショニング ピラティスに通い始めた理由 私がツタヤのピラティスに通い始めた理由は2つあります。...

ヨガとピラティスどっちが痩せる?効果の違いを目的別に徹底比較

しなやかで引き締まった身体づくりに適しているヨガとピラティス。 似ているエクササイズのため、「痩せるのに効果的なの...

私にはホットヨガより合ってた【The Silk体験談】月3回コースですが、それ以上の価値があった

ピラティスを始めたきっかけ もともと4年前から自宅での筋トレを続けていて、運動習慣はついている方でした。 学生時...

作業療法士からピラティスインストラクター正社員へ!転職して気づいたやりがいと課題

「好きなことを仕事にしたい」と思っても、実際にそれを“職業”として安定的に続けていくのは簡単ではありません。 特に...

マハロピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

横浜市にあるピラティス専門スタジオのマハロピラティス。 京急鶴見駅から徒歩2分とアクセスの良い場所にスタジオがあり...

ノアピラティスってどんなスタジオ!?料金・特徴・口コミ徹底解説

ピラティススタジオノアは、女性専用のマシンピラティス専門のスタジオです。 スタジオは都内6か所にあり、いずれも駅か...

マシンピラティスでダイエット!?~痩せる仕組みを徹底解説~

普段、インストラクターとしてお仕事をしている中で、「ピラティスで痩せられますか?」と質問をいただくことや、「ダイエットの...

【食べ過ぎた時の対処法】ダイエット中の翌日の食事はどうすればいい?

週末に友だちと外食やスイーツを楽しんだあと、「あぁ、また食べすぎちゃった…」と自己嫌悪してしまうことはありませんか。 ...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体18選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も増えています。 しかし、資格の種類が多く、どれを選べばいい...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.