ホームコラムヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?

ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?

未経験だけど、これから憧れのヨガインストラクターになりたい人や、RYT200のようなヨガ資格を手にしてからヨガインストラクターとして勤めたい人が、最初に感じる不安、それは

「ヨガインストラクターって本当に仕事があるのかな?」

ではないでしょうか?

そんなヨガインストラクターの現実と資格の活かし方を、現役ヨガインストラクターが解説していきます。

ヨガインストラクターは仕事がない!?

そもそもヨガインストラクターとしての仕事はあるのでしょうか。まずはヨガインストラクターの仕事についてお話しします。

ヨガインストラクターのお金事情

もし、フリーランスでヨガインストラクターをする場合、レッスンの平均額は1レッスン1,000〜3,000円ほどです。

レッスンの参加人数は不安定なので、安定した収入というのが見込めないのが現実です。

そして、レッスンを行うに当たり1番大切なのが「場所」です。レッスンを行える広さ、鏡など必要なものがそろっているかというところも重要ですよね。
そして、夏・冬は場所代の他に光熱費がかかる場合もあります。

集客の難しさ(ポスターやSNS)

ヨガスタジオの社員や、スポーツジムのヨガインストラクターの場合、その施設にお客様がいるので集客の必要がない場合があります。

しかし、フリーランスで働くとなると、集客も自分自身で行わなくてはなりません。

集客の種類

1. SNS(Instagram、X(旧Twitter)、Facebookなど)

SNS集客はお金もかからず気軽に始められるところが良い点です。その代り、自分のアカウントを知ってもらわなければ集客に繋がらないという欠点があります。

2. チラシ

チラシを作成してお店などに設置させてもらうことで今までヨガに興味がなかった人にも見てもらえる可能性があります。一方、チラシのデザインや、設置の許可を取る必要がある等、SNSと比べるとハードルは高いです。

ヨガインストラクターとしての働き方

image 20 ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?
次にヨガインストラクターの働き方について説明します。

ヨガ教室

気になる教室があれば、インストラクターを募集しているか確認してみましょう。レッスンだけの外部インストラクターの仕事なのか、正社員で募集しているのかどちらで働くか考えていきましょう。

関連記事:ヨガインストラクター求人一覧【2025年】各ヨガスタジオの求人募集まとめました(ウェルネスストーリーへ)

スポーツジム

スポーツジムでもヨガインストラクターを募集している事が多いです。ジムにもよりますが、レッスン内容が決まっていてマニュアルを覚える場合もあります。

自主開催

自分でレッスンを企画し、自分で集客をする働き方です。自分の家か場所を借りて開催するので、レッスン料金と場所代のバランスをしっかり考える必要があります。

関連記事:ヨガインストラクター向け!レッスン自主開催の方法とメリット・デメリット、注意点まとめ(ウェルネスストーリーへ)

オンラインヨガ・パークヨガ

場所を借りてのレッスンをするのは人が集まるか不安。という方は、最初はお金を使わずにオンラインでのレッスンや公園でのレッスンを企画するのもいいでしょう。

公園で行う場合は、念のため管理している施設に確認を取ることをおススメします。

周りと差をつける方法

image 21 ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?
ヨガインストラクターの人口は年々増えているので、周りとの差別化が難しいですよね。

ヨガインストラクターは公的な資格がないので、資格がなくても仕事ができます。しかし、知識があればお客様のニーズに合ったレッスンを提供できるので、お客様の信頼度も高くなります。

では、周りと差をつけるためには具体的にどうすれば良いのでしょうか。

RYT200の取得

世界的に1番ポピュラーなヨガ資格は全米ヨガアライアンス(RYT200)です。200時間のカリキュラムを学ぶことで、ヨガインストラクターとしての信用性が上がります。また、RYT200は海外でも通用する資格です。

費用は一般的に20〜60万円ほどで、スクールにより値段が違います。

また、新型コロナウィルスの影響を受け、オンラインでRYT200の取得が可能となりました。オンラインで取得すると、通学よりも多少費用が少なく済むスクールもありますので、自分に合ったスクールやカリキュラムを見つけてください。

その他専門分野の資格取得

RYT200の資格以外にもヨガには様々な専門分野の資格があります。妊婦さん向けのマタニティヨガ、ご年配向けのシニアヨガなど聞いたことのあるヨガもあるのではないでしょうか。

このような専門分野に特化した資格を持つことで、周りと差をつけられるレッスンを提供できる機会に繋がります。

ヨガインストラクターに向いている人

image 22 ヨガインストラクターの現実【仕事がない?】ヨガ資格を活かす方法とは?
自分がインストラクターに向いているのか不安に感じている方もいるでしょう。ここでは、ヨガインストラクターに向いている人の特徴を紹介します。

ヨガが好きな人

まず、ヨガが好きであることが大前提です。好きな気持ちがあると、もし辛い事が起きても頑張ろうと前向きな気持ちで乗り越えられます。

人前に出るのが好きな人

ヨガインストラクターは人前に出る仕事です。なので、緊張して人前でなかなか喋れないという方は、最初は友達や家族に練習を手伝ってもらい、徐々に慣れていくことをおすすめします。

コツコツと努力をし続けられる人(勉強熱心)

日々の練習やスキルアップを続けられることは、お客様にとって満足度の高いレッスンを提供する事に繋がります。練習のために、出勤日だけではなく、休みの日もヨガの練習に取り組む必要があります。

人と話すのが好きな人

レッスンをしていくだけではなく、お客様とのコミュニケーションも大切な仕事の1つです。「この先生のレッスンをまた受けたい」と思ってもらえると、リピートにしてもらえます。
 

収入よりやりがいを大切にしている人

ヨガインストラクターはすぐに高収入を狙える仕事ではありません。お金よりも、仕事のやりがいや人との関わりが大事な人は長く仕事を続けられ、結果として収入も上がっていくでしょう。

ヨガインストラクターの資格を活かせる仕事

「ヨガインストラクターの仕事だけでは生活が不安!」という方に、ヨガインストラクターの資格を生かした働き方を紹介します。

Webライター

Webライターの仕事は未経験でも仕事に繋がりやすく、人気の高い副業です。働く場所を選ばずに在宅でできるところもヨガインストラクターにとってはいいですよね。特別なスキルは必要なく、文章を書くのが好きな方におすすめです。

必要な物はパソコンとネット環境なので、初期投資が少なく済むところも大きなポイントです。

そして、ヨガの資格であるRYT200を持っていることで専門分野の記事を作成でき、収入に繋がる可能性がと上がります。

ヨガウェアの販売員

ヨガをしている人なら必ず持っているヨガウェアの販売も、ヨガが好きな人に向いている仕事です。自分が実際に着用してみてどうだったか、接客をする際に話すこともできます

トレーナー

ヨガの資格を生かして、ヨガ以外のトレーナーもできます。RYT200では基本的な解剖学も勉強しますので、体の動かし方の指導も自分の勉強の仕方次第で、仕事の幅が広がります。

まとめ

みなさんいかがでしたでしょうか。ヨガインストラクターの現実と資格を生かす方法をご説明させていただきました。

なかなか最初は大きな収入に繋がる事の少ないヨガインストラクターですが、資格を取得することで、ヨガのレッスンはもちろんヨガの知識を生かし、仕事に繋げられることもできます。

ぜひ、資格所得の第一歩を一緒に踏み出しましょう!

こちらも併せてご覧ください。
ヨガインストラクターの働き方とは? お給料・年収、仕事内容を徹底解説(ウェルネスストーリーへ)
ヨガの求人をお探しの方はこちら。
ヨガインストラクター求人一覧【2025年】各ヨガスタジオの求人募集まとめました(ウェルネスストーリーへ)

ウェルネスキャリア編集部
ウェルネスキャリア編集部
ウェルネスキャリア編集部です。
ヨガ、ピラティスのキャリアに関わる情報を配信しています。

引き続き他の記事もお楽しみください。
執筆者の最新記事

大公開!ヨガ資格RYT200を取得した210名にアンケート ヨガ歴、年齢、取得後の活動は?

「ヨガインストラクターの資格を取る人ってどんな人たちだろう?」 「みんなインストラクターとして活動しているのだろうか?...

ヨガインストラクターに向いている人の共通点10選

「趣味のヨガを仕事にしたい」 「プロのヨガインストラクターを名乗ってみたい」 といった思いを抱いている人は多いのでは...

主婦をしながらヨガインストラクターになる方法!ヨガ資格は必要!? 

ヨガの魅力は、年齢や性別に関係なく多くの方が効果を実感できるというところではないでしょうか。 そんなヨガに魅力を感...

正社員で働く【ヨガインストラクターの1日】朝から晩までの過ごし方教えます!

ヨガ・インストラクターとして働くには、正社員、業務委託、アルバイトやパートなどの種類があります。 ヨガ・インストラ...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

RYT200トレーナーが教える、大手ヨガスタジオに未経験でも採用される秘訣

ヨガインストラクター向けの求人募集について、採用の秘訣を知りたい方はいませんか? この記事では元LAVAのヨガイン...

ヨガスタジオのオーディション対策!面接でよく聞かれる「鉄板質問集」

採用面接やオーディションを受ける際、慣れていても、当日は「緊張する!」という方が多いのではないでしょうか。 そんな...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

研修からデビューまで!新米ピラティスインストラクターのリアルな1日

私は今年、異業種からピラティスインストラクターに転職をしました。前職とは1日のスケジュールも大きく異なり、生活リズムも変...

未経験・資格なし・30代がピラティスインストラクターへの転職で、満足できる会社に巡り合う方法

私は半年前に11年間続けた小学校教員を退職し、ピラティスインストラクターに転職しました。 朝から夜まで仕事に追われ...

ヨガインストラクターの給料・働き方・年収を解説!正社員とアルバイトではどう違う?

今回は、ヨガインストラクターになる方法から、働き方、リアルな給料や年収などをお伝えします! アルバイトの方にしても...

ヨガインストラクターの副業の始め方&副業での稼ぎ方【4選】

社会人として仕事をしているけど、趣味のヨガの楽しさを「誰かに伝えてみたい!」と思った人は、ヨガインストラクターを副業にす...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2025年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...
最新記事

大公開!ヨガ資格RYT200を取得した210名にアンケート ヨガ歴、年齢、取得後の活動は?

「ヨガインストラクターの資格を取る人ってどんな人たちだろう?」 「みんなインストラクターとして活動しているのだろうか?...

ヨガインストラクターに向いている人の共通点10選

「趣味のヨガを仕事にしたい」 「プロのヨガインストラクターを名乗ってみたい」 といった思いを抱いている人は多いのでは...

主婦をしながらヨガインストラクターになる方法!ヨガ資格は必要!? 

ヨガの魅力は、年齢や性別に関係なく多くの方が効果を実感できるというところではないでしょうか。 そんなヨガに魅力を感...

正社員で働く【ヨガインストラクターの1日】朝から晩までの過ごし方教えます!

ヨガ・インストラクターとして働くには、正社員、業務委託、アルバイトやパートなどの種類があります。 ヨガ・インストラ...

ヨガインストラクターの給料・働き方・年収を解説!正社員とアルバイトではどう違う?

今回は、ヨガインストラクターになる方法から、働き方、リアルな給料や年収などをお伝えします! アルバイトの方にしても...

ヨガインストラクターになるには? 資格や仕事内容!「ゼロからヨガインストラクターになる秘訣」を紹介

ヨガインストラクターは誰もが挑戦できます。健康をサポートしたいとヨガインストラクターを目指す方も増えてきていますよね。 ...

ピラティス開業したい方必見!方法とフランチャイズ募集スタジオまとめ【2025年版】

ピラティスは小さなスペーがあればレッスンが出来るため、小規模でスタートできるビジネスです。 ピラティススタジオの開業は...

11年勤めた小学校教員からピラティスインストラクターへ!転職して感じるリアルなメリット・デメリット教えます

近年ブームになっているピラティス。 最近ではピラティスインストラクターの求人も増え、資格を取得する人も増えています。 ...

人気記事ランキング