真理です!
ヨガインストラクター100人のストーリーに迫る、インタビュー企画第2弾公開です!
今日は、平日はWebデザイナーという本職を持ちながら、週末に副業でヨガインストラクターとして活動をしている、杉本 夏来さん(以降 なつきさん)にお話を聞いてきました!
今までは、ヨガのインストラクターというと、ヨガスタジオ運営会社に就職!というのが最もスタンダードな働き方でしたが、これからどんどん色々な形でヨガを仕事にしていく人が増えていくと思います。
なつきさんは、そんなこれからのヨガ講師としての生き方の道を示してくれます。「ヨガ×Webデザイン」で、他の人がなかなか持てないスキルの掛け合わせを活かして働いている新時代のインストラクターの魅力に迫ってみたいと思います!
副業でヨガインストラクターとして活動し始めたきっかけとは?
求人を探している時、友達にヨガのインストラクターを勧められて面白そうだなと、興味を持ちヨガのインストラクターになりました。大手ホットヨガスタジオLAVAでスタジオ勤務を約2年間経験し、その後、フリーのヨガインストラクターになって、ヨガを通じて色々なお仕事をしてきました!
会社から見たら確実に「問題児&社会不適合者」ですね(笑)
ヨガから離れたくて会社を辞め、全く違う道に進もうと思い、以前からなりたかったWebデザイナーになるために、次の職場を探していました。
求職中に、ヨガを教えてほしいと頼まれることが増えたのをきっかけに、フリーのヨガインストラクターになりました。今になって気づいたのですが、私はヨガが嫌いになったわけではなく、会社でうまくやれなかった自分が嫌いだったのだと思います。フリーでヨガを教えることはとても楽しく、やっぱりヨガっていいなぁと思うことができました。
そんなヨガライフを送りながらセブ島に留学したり、バックパッカーとしてアジア旅して回ったり・・・そして現在、平日はWebデザイナーとして仕事をしながら、週末にヨガのインストラクターとして、養成講座の先生をやらせて頂いています!
ヨガインストラクター1本で生きていこうと思っていたのですが・・・
会社に勤めていた時よりフリーで活動している時の方が何倍も楽しく、嫌いになってしまったヨガも大好きになり、自発的に勉強もするようになっていました。自分はヨガのインストラクター1本で生きていくと思っていました。ですが、セブに行った時にたくさんの「ノマドワーカー」に出逢いました。
どこにいても自分のペースで仕事ができるノマドワーカーにとても憧れました。ただ、ヨガのインストラクターはお客様がいるので、一つの場所に居ないとなかなかできない仕事だと当時は思っていたので、大好きだったヨガインストラクターを諦めました。
そして、昔からやりたかったWEBデザインの勉強に挑戦することにしました。
コロナ禍で気づいた、場所にとらわれないヨガインストラクターへの道
しかし、新型コロナウイルスによりヨガの世界にも大きな変化が起こりました。オンラインヨガという、場所にとらわれなくてもヨガのレッスンができるようになったのです。
自粛期間に、突然できた自分を見つめる時間の中で、諦めていたヨガインストラクターへの想いに気付き、オンラインでのヨガレッスンに新たな可能性を感じ、またヨガインストラクターに挑戦したいと思うようになりました。
ただ、Webデザイナーのお仕事も続けたい、でもヨガインストラクターもやりたい!そんな欲張りな私は、両立する道を探しました。そして辿り着いたのが、副業ヨガインストラクターの道です。
ヨガインストラクター人生で最も嬉しかった事
もちろんヨガのインストラクターの資格が取れるというサービスを提供しているので、アーサナのことも学んでほしいのですが、自分との向き合い方も学んでいただき、明らかに受講前と受講後の自分の気持ちや思考が変わったという実感をしてほしいです。
ふわっとしか理解していないものをお客様に伝えるのは不安で難しくて、毎日レッスンでは緊張の繰り返しでした。1レッスン40人以上のお客様にレッスンをしていたので、すべてのお客様に安全に楽しく動いていただくためには体のことを知ることと、正しい的確な動作誘導ができなくては思うようには動いてくれず私自身戸惑ってしまうことが多くありました。
その時に「実はなかなか赤ちゃんを授からず、運動をすることで何か変わるかもしれない!と思い通い始めたのがきっかけでした!そこまで期待はしていませんでしたが、レッスンが毎回楽しく、気がついたら赤ちゃんを授かることができました!ありがとうございます!」というお言葉を頂きました。
出会った時と比べると体も顔色もみるみる変わられていく姿を見て嬉しかったです。ヨガで人の為に仕事ができている感覚を心の底から感じられた瞬間でした。
インストラクターになってから体脂肪率が17%落ちました
表情筋もつき骨格も調整され、顔の形や、歯並びまでよくなったように思います。ダイエットしてもなかなか痩せなかった太ももも痩せることができて、ほどよく筋肉もついています。今が人生で一番良いプロポーションです!
今でもそのクセが完全になくなったわけではないですが、ネガティブな感情の渦に巻き込まれるのではなく、「じゃあ今の問題に対してどうアクションするの?」というポジティブな思考に切り替えれるようになったことです。
ポジティブすぎると解決策を考えれなくなりますし、ネガティブすぎると追い込んでしまうので、バランスが大事だということに気がつきました。
そして何より、間抜けな私だからみんなが手を差し伸べてくれて、人の「愛」を感じれるんだということに気がつけたことが、一番の変化だったと思います。
2つの仕事を掛け持つ事で変化した、仕事への価値観
就職してからその絶望はひしひしと感じました。ヨガのインストラクターが業務になっていたため、こんなやりがいの感じられない苦しい毎日が続くのであれば、死んだ方がマシだ!と思っていたこともありました(笑)
仕事を遊びのような感覚でワクワクする気持ちでできたら毎日が幸せになる!ということに気がついてから、自分はどんな仕事をしたいのかをひたすら考えるようになりました!
ヨガインストラクター×WEBデザイナーで日本一を目指す
両方が交わらない職種なので、2つの仕事をすることの大変さを実感していますが、2つの職種を持っているから、私だけのサービスを提供することができると考えています。
その伝え方が体を動かしながら伝えることになるので、しっかりと解剖学の知識を踏まえた上で、安全に体の効果を十分に感じてもらえるインストラクターになってほしいと思います。
私が講師を務める「おうちヨガ」では解剖学の知識はもちろんティーチングの方法も細かく指導しています。
網羅された知識だけを学ぶことより、まずはインストラクターとして活動するためのベースをしっかり学んでいただき、皆さんの可能性を広げるお手伝いをさせていただきたいと思っています!
「おうちヨガ」を受講された方で「インストラクターにならなくても大切なことが学べた」というお声をたくさんいただいているので、インストラクターになりたい方はもちろん、何か変わりたいと思っている人は是非チャレンジしてみてください!