ホームピラティスインストラクターと資格【体験談】ピラティス資格取得に迷う方必見!通信、対面、オンラインの3種類を経験した私のアドバイス

【体験談】ピラティス資格取得に迷う方必見!通信、対面、オンラインの3種類を経験した私のアドバイス

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ あこがれの資格を今すぐ手に入れよう /spot_imgspot_img

ピラティスブームの広がりと共に、実践するだけでなく深く学びたい方、仕事にしていきたい方も増加傾向にある近年。

様々なニーズに合うよう、養成スクールも多種多様なコースが展開されているなと感じています。

私自身もピラティスでは3種類のコースを体験済み。

本日はこの私の体験を一つ一つ、忖度なし!リアルにお伝えしようと思いますので、少しでも資格取得を検討している方の参考になったら嬉しいです。

コースの印象

通信講座

image4 1 【体験談】ピラティス資格取得に迷う方必見!通信、対面、オンラインの3種類を経験した私のアドバイス
私が初めてピラティスの学びを深めたいと思ったのは育休中でした。

産後の変化した身体を整え、いつかは大好きな身体を動かすことを仕事にしたい!一年仕事を休めるこの期間にやるしかない!!

そんな思いから学ぶことを決意しましたが、0歳の子供がいては通うことは難しい…

その為、通信講座で取得できる団体を探し、資格のキャリカレのピラティスインストラクター資格にすぐに申し込みました。

内容としては、テキストとDVDが送られてきて、自主学習のみ。

テキストに記載されたQRコードを読み込むと携帯でも詳しい動きが気軽に見れるため、いつでも手軽に学習できるというのが、当時の私にはとてもありがたいメリットの1つでした。

子供がお昼寝した瞬間に勉強、エクササイズを日々繰り返し、のんびりと4ヶ月ほどで取得したと記憶しています。

テストは筆記試験のみ。郵送で送り、後日合否が送られてくる流れ。

費用は約8万円ですが、何かのセールを行なっているタイミングで少し安く受講することができました。

感想としては、実技は自主練習のみで、テストもない為、お客様にお伝えをするとなると少しハードルが高いかなと思います。

実際私も資格取得後にこのまま仕事にするには自信が湧いてこず、取得しただけで活動は一切していませんでした。勉強の進み具合も自分で決めるしかないので、気が乗らないと、まあいいや~と後回しにしてしまう癖も何度も出ました。

インストラクター希望ではないけれど、少し興味がある。普段からスタジオやYouTubeなどの宅トレでピラティスを受けていてもっと効果を感じたい!自分の為に学んでみたい!そんな方々におすすめかなと思います。

対面講座

image2 1 【体験談】ピラティス資格取得に迷う方必見!通信、対面、オンラインの3種類を経験した私のアドバイス
実践すればするほど、なぜ身体がこの変化を得られたのか?という疑問が湧いてきたり、より深い知識を知りたくなった自分がいました。

通信で足りない部分を補う為、そして私の大好きな先生が卒業している国際団体、PHIで再度資格取得をしました。

8時間(内1時間休憩)×4日の講座受講後、別日で対面のテスト。費用は約25万円にテキスト代等がプラスでかかってきます。

こちらは通信とは反対に、筆記のテストはなし。指定されたエクササイズの指導を2種類と不良姿勢についてや、エクササイズの効果、応用など、口頭質問に答えていくスタイルです。

正直言って、通信とは比べ物にならない量の知識をインプットする必要がありますし、口頭質問では講師2名から様々な角度の質問が飛び交うので、テキスト上の知識だけでは対応できないなと感じました。

自分の身体に落とし込んだ上で、その基礎知識を組み合わせ応用に対応していく。この考え抜く力が必要な為、講師として活躍していきたい!!ピラティスがとにかく大好き!!この強い気持ちがある方に特におすすめです。

私もテストでは人生の中でトップ3に入るくらい緊張して、頭が真っ白とはこのことだな…と感じました。

ですが、実り多き時間としてもトップ3!!こんなに充実した時間は中々ありません。コロナ禍からオンラインの充実度は増していますが、やはりリアルに勝るものはありませんよね。

カリキュラムや講座時間に関しては団体によって変わってきますので、参考程度に認識していただけるといいかと思います。

自主学習×オンライン講座

image1 1 【体験談】ピラティス資格取得に迷う方必見!通信、対面、オンラインの3種類を経験した私のアドバイス
私が経験した中の番外編として、ピラティス単体の資格ではないですが、JAHA教会の骨盤スリムヨガという講座についてもシェアさせていただきます。

こちらは産前産後等、骨盤に特化したヨガ資格ですが、約3分の1ほどがピラティスの内容でした。

私は2人の子供がいるのですが、妊娠中に1人目17キロ、2人目15キロ増加とその都度身体が大きく変化していきました。体重が戻っても元の骨格には戻らない女性特有の体について深く学びたいと思ったことがきっかけで、取得に至りました。

コースは対面講座と、通信講座の2つ。

通信では送付されたDVDで自主学習を行い、テスト動画を送信したのちフィードバックをもらって合否が決まります。それに加えて1日オンライン講座を付けることも可能でした。

対面講座は遠方だった為断念。ですが、通信だと初めてピラティス資格を取得した時と同じ感情が生まれる気がして、先生からの直接的なフィードバックをいただける1日オンライン講座を追加しました。

内容は動画570分を自主学習、オンライン講座はテスト発表とフィードバックや練習。

私が受講した時の値段は約60,000円にプラスのオンライン講座が約20,000円。

2年間の有効期限がありましたが、日々の合間を縫って2ヶ月ほどで取得に至りました。

私と同じようなママさん達や、仕事が忙しく何日も休むことはできない!という方には無理なく時間が使えるとてもいい仕組みだと思います。

最終日には自分で考えたレッスンを披露し、直接フィードバックを頂けること、自主学習の中でわからなかった点を予め洗い出しておき、すべて理解が追いつくまで質問し続けられること。

これらのことから、資格取得というハードルがぐーんと下がり、なおかつ、スキルの不安は緩和される。通信講座と対面講座のいいとこ取りのようなコースだと思いました。

私自身もオンライン講座の日程が予め決まっているというのもあり、常に良い緊張感のまま取り組めた気がします。1人で集中力やモチベーションを保ち続けるのは難しいですが、先生や仲間達がいると一緒に頑張れますよね。

>>JAHA協会のHPはこちらから

まとめ

今回は私が実際に体験したものだけですが、他にも様々なコースがあります。

オールオンラインの講座で対面さながらの熱量で受けられるコース、実際の講座動画のアーカイブから動画学習を行い、質問も自由にできるコース、事前学習+リトリートで行う合宿スタイルのコースなどなど。

皆様のライフスタイルや希望に沿うコースが必ずあると思います。

今まで色んな要因から資格取得を諦めてしまっていた方は、ぜひ私の意見も参考にしながら改めて自分がどんな人生を歩みたいのか、どう在りたいのかを再確認してみて欲しいです。

その上で今の自分にとって最適な選択をしてみてくださいね。

私が講師として携わらせていただいているMAJOLIの資格はこちらから確認できます。

>>MAJOLI ピラティス資格詳細ページへ

ERI
ERI

ヨガ / ピラティス講師

元化粧品会社勤務の2児の母。家事育児仕事の合間にピラティス資格を取得。その後、我が子の死をきっかけにヨガに出会い、マインドフルネス等、心の学びも深める。

フリーランスへ転身後はママ達のサポートの為、幼稚園、保育園でのレッスン他、ヨガスタジオ、企業様コラボ、パーソナル、オンラインレッスン等、のべ5,000名以上にレッスンを開催。2024年からはインストラクター養成も務めるなど幅広く活動を広げる。

《資格》
・全米ヨガアライアンス認定RYT200
・ピラティスインストラクター
・骨盤スリムヨガインストラクター
・マインドフルネス瞑想指導者養成講座 修了
・生活アドバイザー
・ダイエット検定一級
・ヨガニードラ指導者養成講座 修了
執筆者の最新記事

美姿勢に必須!インナーマッスルを強化できるピラティスの効果とは?

突然ですが、皆様は身体の不調がありますか? 「なんの不調もありません!毎日快適です!!」 そう答えられる方は...

簡単ピラティス&セルフケア【ストレッチポール】で日常を快適にする方法

ピラティスやヨガスタジオ、スポーツジムでよく見かけるストレッチポール。 最近では自宅にお持ちの方も多いのではないで...

【お腹痩せピラティス】 ぽっこりお腹3タイプ診断と解消法!

突然ですが、歯磨き等の毎日のルーティンのように、痩せたい!ダイエットする!と事あるごとに口にしている方はいませんか? ...

【MAJOLIピラティス講座のよくある質問】養成講座担当講師が答えます!

オンライン、対面、リトリートと大人気のMAJOLI(マジョリ)ピラティスインストラクター養成講座。 多種多様な生活...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

STOTTピラティス資格のメリットとは?認定インストラクターが教えます

ピラティスのインストラクター歴10年の富士あさこと申します。 自身の怪我をきっかけに、体幹トレーニングとリハビリを兼ね...

PHIピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティス資格について調べると、似たようなアルファベット表記の資格が並んでいるため、「よくわからない…」とブラウザを閉じ...

ピラティスインストラクターの年収はいくら?キャリアアップする方法まで

トップアスリートがトレーニングに取り入れていたり、人気女優がエクササイズに取り入れていたりして、注目を集めているピラティ...

【2025年最新】オンラインピラティス6選 スクールから資格取得まで

ピラティスの効果を感じるには、「継続」が何よりも大切と言われています。 ですが、日々忙しくてスタジオに行く時間が取れな...

BASIピラティスとはどんなピラティス資格か?受講方法、費用、資格取得後のフォロー体制をチェック!

ピラティスを続けてその効果を実感していくうちに、「もっとピラティスの知識や技術を深めたい!」「ピラティスの良さをみんなに...

ピラティス資格取得の難易度は?現役インストラクターがわかりやすくご紹介

この記事では、ピラティスインストラクターの資格取得を考えている人に向けて、資格取得の難易度からおすすめの団体まで丁寧に解...

働きながらピラティスインストラクターの資格を取るには?現役講師が実体験を元にお伝えします

この記事では働きながらピラティスインストラクターの資格取得目指す方に向けた内容をまとめています。 近年のピラティス...
最新記事

ヨガ【埼玉県】おすすめスタジオ11選 費用・アクセス・特徴まとめ

日頃の運動不足の解消や理想のボディラインを手に入れるために、ヨガに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 ...

猫背改善にピラティスが効く?おすすめエクササイズとYouTube10選

「最近、背中が丸まっている気がする」 「猫背って言われるけど、改善するにはどうすればいいのだろう」 そんな悩みを...

ごまダイエットで痩せるため3つのコツ【ごまダイエットレシピ3選】

「ごまでダイエット?」 ちょっと半信半疑になったあなた。その反応は、とても自然です。 身体によいイメージはあ...

ダイエット中に焼肉OK!太らない9つの食べ方&工夫は?

「ダイエット中だけど、焼肉に誘われちゃった」 「本当は焼肉大好きでいっぱい食べたいけど、太るのが怖い」 「どうし...

0から分かるヨガ哲学【八支則⑦】サントーシャ “今、ここ”にある自由と豊かさを再発見する

ヨガの哲学 八支則とは? ヨガを学んでいると「八支則(はっしそく)」という言葉をよく耳にすることはありませんか? ...

美姿勢に必須!インナーマッスルを強化できるピラティスの効果とは?

突然ですが、皆様は身体の不調がありますか? 「なんの不調もありません!毎日快適です!!」 そう答えられる方は...

ピラティススタジオのオーナーが語る!ピラティスで築く新しいキャリア

マンツーマンでの丁寧な指導で現在店舗数拡大中の「STUDIO IVY」。 今回、武蔵小山店オーナーのRIOさんへイ...

河合克訓さん・高澤麗さん夫婦に訊く!仕事と家庭を円満に保つ4つの秘訣

前半では、おふたりに「やわハリボディメイク」誕生ストーリーについてお伺いしました。 前半の記事はこちら>>河合克訓...

人気記事ランキング

ピラティス記事まとめ

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

ピラティスインストラクター資格はどこがいい?種類、選び方、PMA団体をご紹介

昨今、フィットネスがブームになり、その中でもピラティスはとても人気が高くなっています。 そんなピラティスですが、イ...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.